• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

銀エポ走行不能の巻

銀エポ走行不能の巻 皆さんこんばんは(*^^*)

1週間ぶりの日曜日、いかがお過ごしでしょうか?(笑)

えー、昨日、スポリミクンが夏仕様になったので、ちょっと行くか!?とゆうことになり…

ホームはまだ雪いっぱいなので、某所へ行って来ました(*^^*)

軽く試運転がてら流して、2本目に入った左コーナーで右足からガリガリガリ~と異音が…

道路に小石が多かったので小石噛んだな(^^;と軽い気持ちでいたんですが、駐車場でスポリミ君と見てみてると…

ハンドル切ると違和感が…スポリミ君からジャッキ借りてジャッキアップしてみると…

ハブ折れてる(ToT)

んなバカな(^^;

左ハブはロックナット緩みからのハブ折れは経験あるのですが…(^^;

とりあえずスポリミ君に自宅と会社へ送ってもらい、積車で取り行きました(^^;

そして今日、ハブ交換しました(^^;

家にHB21ワークス用のハブが落ちてた(笑)

ので、ハブのみ錆び落とし後にマットブラックに塗装したあと、移植しました(^^;

見事真っ二つ(笑)


こんな事初めて(*_*)

でもハブをよく見ると…

割れた所が新しく付けるナックルより痩せてるんですよ(^^;

錆びて痩せるにはなんか不自然だし、前期、後期で微妙に違うのかわかりませんけど(^^;

パーツカタログで確認してもアルト、ワークス、全て共通だし…

なんだったんだろ?(*_*)

近いうちに左も点検してみよう(^^;

NAナックル使用してる方、気を付けましょう(^^;

スポリミクンありがとうね(*^^*)



そして明日、息子の卒園式なので、行ってきます(*^^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/26 22:03:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとしたアルバイト
パパンダさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

超撥水・滑水、うるツヤ感✨
ESQUIRE6318さん

告示!カーオーディオ定例会♪
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2017年3月26日 22:19
もしあのまま走っていたら…
ゾっとします…

俺のもバンナックルなんでハブ折れるかもしれないです(*_*)
コメントへの返答
2017年3月26日 22:25
怖いね(*_*)

タイヤ脱落→コントロール不能→ガードレール→全損(ToT)

早く気付いて良かった(^^;
2017年3月26日 22:25
パワーあり過ぎっす! ( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2017年3月26日 22:46
そんなに無いっす(笑) 軽く走っただけっす(笑)
2017年3月26日 22:29
C系ナックルなら、あるあるですけど、H系でも・・・・怖ぁ

ガタ無く、突然、起こるから恐いところですね・・・

コメントへの返答
2017年3月26日 22:50
C系も折れるんだ(^^;

ほんとにイキナリだよね(*_*)

まぁ今度は大丈夫(笑)

でも近々対策しないと(笑)
2017年3月26日 22:38
自分も気を付けなくては。
最悪なことを想定し、ナックルもハブも新品投入したけど。。
異音がしたら即、車両を停める。
そして点検ですね。
コメントへの返答
2017年3月26日 22:53
新品、結構しますよね?(^^;

まぁ下手すると全損なりかねないですからね(*_*)

ここも対策リストに入りました(^^;


2017年3月26日 22:48
すぐ気が付いてよかった。
ハブベアリングが逝くとは訳が違うよね。ハブ自体は丈夫そうなイメージがあったんですが、以前Keiスポーツのワンメークレース、ハブの強度が耐えられないとかで、途中で中止になったのを思い出しました。
コメントへの返答
2017年3月26日 22:56
旧規格ハブの左側はよくハブのロックナットが緩んで折れることはあるし、経験済みですが、これは初めてですね(^^;

確かにKeiスポーツカップはハブで中止になりましたね(^^;

2017年3月26日 22:51
なんて怖い話(>_<)

卒園式前に救急車で運ばれるなんて事にならなくて良かったですね!

ジブンもハブ気を付けます(^^)

ただいまインジェクター380cc→260ccへ現車合わせ中です(^^)




コメントへの返答
2017年3月26日 23:00
卒園式前に救急車と全損騒ぎにならんで良かった(^^;

キャンバーきってたり、スポーツ走行するなら気を付けないとだね(^^;

インジェクター大きすぎた?

冬かぶるってよく言ってたもんね(^^;
2017年3月27日 5:04
昔…C系アルトのNAで車高短にしてキャンバー付けまくって山を走ってたら月に1度のペースでハブが割れてた…。(-_-;)

それがあったからオバケセルボ作ったときにワゴンRワイドのハブを移植出来るようにしたのおもいだしました。(笑)
コメントへの返答
2017年3月27日 8:27
やっぱり、ハブ替える(^^;
ロックナットの緩みも気になってたから、対策するつもりだったんだけどね(笑)
2017年3月27日 8:47
自分も左割れたなぁ(*´∀`)

緩み発生しかねないし、
やっぱできたら工具は積んでいきたいですね。
コメントへの返答
2017年3月27日 8:54
右のロックナットは緩んで無かったですよ(^^;
今回は右でした(^^;

まぁでも対策しないとですね(^^;
2017年3月31日 15:36
イイね じゃないですけどf^_^;

でも、息子さんの卒園は おめでとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年3月31日 21:16
3年あっとゆうまだった(*^^*)

ありがとうね(*^^*)

プロフィール

「ClassicALTO Meeting 2024‼️ http://cvw.jp/b/541764/47731883/
何シテル?   05/20 00:45
☆IloveアルトL'EPO☆ 最近まで赤ワークスでしたが、久しぶりにアルトエポに戻りました(*^^*) C系アルトエポターボ、H系アルトエポターボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長野遠征 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 21:38:59
水溜まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 12:33:04
AV化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/05 15:43:06

愛車一覧

スズキ アルト エポ吉 (スズキ アルト)
ファーストカーのアルトエポです 平成3年式のエポP2をベースに、標準装備のエアコン、パワ ...
スズキ アルト 銀エポ (スズキ アルト)
赤ワークスのボディーの錆が酷くなって来ましたので、箱替えすることにしました(*_*) ...
スズキ アルト 紺バン (スズキ アルト)
まさかのサードカー(笑) 銀エポ、冬乗るのがもったないのと、たまたま事故車が出てきて、 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
新しい家族のムーヴキャンバスです♪ 発売された時に一目惚れ(笑) シンプルに可愛くか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation