
国産の主だった社外ブレーキメーカーにはアバルトのブレンボキャリパー用ローターの設定はありません。
純正品はバカほど高いので、ミト用の流用が主流(?)となっているようですが、本当にそれで大丈夫なのか疑問になったので色々調べてみました。
画像は純正ローターのデータと、ディクセル様の車種別ローターのデータです。
左上からアバルト純正ブレンボ、右上がアバルト純正ノーマル、
真ん中左がアルファロメオ ミト ブレンボ、中右がミト ノーマル、
下左がプントエボ、下右がプントエボ(ドリルド)、となっています。
見比べていくと、まずはアバルトブレンボとミトブレンボには高さの差が3.7mmあります。
ローターディスク面の厚みは28mmで同じな為、全く同じハブ高さであれば、ローターのキャリパーに対するセンタリングも3.7mmもミトが奥にズレている事になります。
意外とデカいズレですが、キャリパーピストンの浮動量でなんとか飲み込める範囲であるのか、そこまで問題には至っていないのでしょうかね?
対して、ノーマルキャリパー同士の差を見てみると、高さに差は無いもののディスク面の厚みに4mmほど差があり、キャリパーへのセンタリングは2mmほどミトが手前にズレている事になります。
アバルトもミトもノーマルとブレンボ設定がある為、キャリパーブラケットで高さ調整されているはずですが、アバルトはノーマルに対してセンタリングで1.5mmほど手前に、ミトはなんと4.2mmも奥にキャリパーが位置する事になります(アバルトブレンボとミトブレンボのキャリパーブラケットにどれほど差があるのかは未検証です)。
こうして見てみると、ハブ高さの違いは多少あれど、アバルトとミトのブレンボキャリパーブラケットが共通な気が全くしません笑
ミトのブレンボキャリパーをブラケットごと流用するのであれば、ミトのローターは必須?
というか、もしブラケットまで完全に共通なのであれば(品番で調べられませんでした、求情報)このローターの高さの差は一体何!?
アバルト純正のブレンボローターは2ピースだから、ベルハウジングのハブ面の厚みが薄いって事?
1mmくらいならまだしも、3mm以上も薄くなったらもうベルハウジングペラッペラじゃない?
気になりだしたら悩みはつきませんねぇ笑
まぁ何でこんな事調べてるのかと言えば…察していただければ笑
ちなみにプントエボのローターは純正ブレンボ車なら意外と流用できそうでしたが、ボア径が1mm大きいので却下です笑
ちなみにクーペフィアットのローターサイズはアバルト純正ブレンボローターに一番近いサイズですね(データを見る限りですが…)。
純正ブレンボの方はこちらを使った方が良いのかな?
何しろ情報が全然足りないので、知ってる方いらっしゃったら教えてください~m(_ _)m
ブログ一覧
Posted at
2024/04/19 17:24:39