• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PATRIOTのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

見附~中之島~大河津分水、桜

見附~中之島~大河津分水、桜











いまさら4月9日の話


洗車して春を探しに・・・


まずは見附の桜


K_3_0039


それから中之島の桜
ここはほとんど人がこなくていいところ


K_3_0080


K_3_0245


K_3_0299


そして分水の桜


IMG_0383


久しぶりに中通りましたがだいぶ変わっててびっくりしました。
昔は桜の間に車入れられたような気がするんですが、
堤防を直して植樹したんでしょうか?


真ん中にでかい駐車場までできてました。


IMG_0388


土手の上は風が強いので桜が変な方に丸まってしまうのが難点


K_3_0383


で、堤防の下に去年は無かった新しい道路ができていたので降りてみました


K_3_0467


K_3_0687


K_3_0716


K_3_0800


K_3_0819


来年には家ができてて撮れなくなりそうです。


K_3_0909


K_3_0985


K_3_1010


K_3_1016


K_3_1038


K_3_1051


メインの場所と違ってこっちはいつもすいてます
存分に桜を楽しみました。


Posted at 2016/06/06 23:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Scene・景色 | 旅行/地域
2016年06月06日 イイね!

Canon PowerShot G7X

Canon PowerShot G7X











いまさら4月7日の話


またしても期間限定ポイントが5000以上溜まったので、
ゴミが写ってしまうF1000EXRの代わりを探しました
(F1000EXRは素晴らしいカメラですがさすがにプレミア価格の4万円を出す気には・・・)


予算は4万円広角25mmくらい~で写りが良さそうなやつ~
で絞ってCanonのG7X、FujiのXQ2、CASIOのZR3000くらい?


XQ2は凄い・・・F1000の動きの良さを引き継いでますな。
サクサクで絵も綺麗(カメラのモニターで拡大してみる限りですが)
ローパスレスってのも凄いし3諭吉以内でまだコンデジらしい価格


ZRは評価いいのに実際さわってみると使いヅラ・・・
反応が遅くて思い通りに動かない・・・
10倍ズームはいいけどストレス凄そう


G7Xは重い。けど1インチセンサーは使ってみたい
動作は意外とイイ


悩みに悩んでMarkII発売直前で価格の下がったG7Xをポチッとな
4諭吉ジャスト!


DSCF3441


合わせて予備バッテリーと液晶保護フィルムをポイントで購入
バッテリーが5野口もするんです(T_T)


で、到着したG7Xに液晶保護フィルムをもはや神業レベルで綺麗に貼って
さっそくいろいろ試し撮り!


今回購入したG7X(以下G)と現在主力コンデジのF1000EXR(以下F)を
だらだらと比較レビューします。


※あくまでも個人の独断と偏見に基づいた感想です。
感じ方には間違いなく個人差があります。個体差もあるかも?


■起動から撮影までの速度
これはとても重視しています。即撮影できなければチャンスがどんどん減りますから。


Fはシャッターチャンスを逃さず速く確実に撮影に入れますが、
Gは起動から撮影まで1.3か1.4秒くらいで
ワシの瞬間思い付き撮影能力には少々遅れる位ですが、問題は電源ボタン。


飛び出たダイヤルの奥にあって小さく飛び出て無いもんで押しづらい


しかも押したつもりなのに電源入らない事が多発


これはホントに最低ですが強めに押すように意識してます(それでも起動しない時が)


■形状
Fは流曲線で小さめで手になじむ感じで適度な重量で最高。
ポケットに入れてもさほど違和感なし。出し入れもスムーズ♪


Gはボディが四角くて見た目以上にデカく感じ重くて片手で持ちづらく
電源ボタン押しづらいしズームしづらいしダイヤル固いし
どうもっていいかわからないレベルの使いづらさ。
ポケットには入るけど入ってる感ハンパないし引っかかって出し入れしずらい。


お店で触って確かめたんですが覚悟が足りなかった(;´Д`)使いづら・・・


フロントボディに引っかかりが無くて片手撮影が非常に困難
MarkIIではすばらしいグリップがついたのでメーカーも認める欠点ですよね
(純正のグリップも売ってるくらいですし)
純正は高いので社外品グリップを買って貼り付けました。
多少ましになりましたが・・・


K_3_1528


K_3_1538


■終了
レンズが速くひっこんでくれないとさっとしまえません。
電源ボタンを押してからしばらく無反応なカメラは問題外。
Fは全く問題無し。Gは多少もたつく気はしますがほぼ問題無し。


■再生起動
Fは再生長押し。Gはポチッと押すだけ。
これは使い勝手がいい!と思ったが触れてしまって誤動作多し(T_T)長押しが一番


■メニュー・設定・操作
メニューで設定できるのとファンクションで設定できるのと・・・
さらにレンズ周りのリング、設定変更ダイヤルと
露出変更ダイヤルなど設定がどこにあるか探すのが大変
まぁ慣れですかねぇ


モードダイヤルはまぁまぁ固くて誤設定が防げるかなぁという感じ。
露出設定ダイヤルは固すぎ・・・しかも溝がキツいので滑りにくいけど手が痛い。
問題はレンズ周りのリング・・・いつの間にか回ってて設定が変わっている・・・
ISOとかを割り当てててしらないうちにISO12800でノイズザラザラ画像だらけとか・・・
とりあえずステップズームあたりに割り当てとくのが無難


Fは本当に素晴らしい(使い込みすぎると柔らかくなりすぎますが)


■オートフォーカス
Fは撮像面位相差AFで当時世界最速。まったく問題ありません。
Gも速いほうなんでしょうけど遠景とかマクロがとにかく合わない。


ただすぐ合わせるのを諦めてくれるので最AFはしやすいです。
空とかとことん苦手。小さなものをとらえるのも苦手。
コントラストがはっきりしたものなら一瞬。


タッチAFは意外と便利。タッチシャッターにもできます。


Fはマクロモードの意味が不明なくらい
設定しなくても遠近柔軟に即ピントを合わせてくれるので超絶楽です。


Gは設定変更必要です(ほとんどのコンデジがそうなのでFが異常なのかも)


FはMFが無いけどGはある。


■ズーム・画質
F20倍対G4.2倍で勝負になりませんが、画質はさすが1インチのG
さすがに等倍で見るとFは弱塗り絵、
Gはフィルム写真を拡大したような?


4.2倍で満月は綺麗に撮れなかった・・・
だけど望遠域はでじいちに任せて広角はGでいっか
という気には多少なるかも
比べると当然すべてでじいちで撮りたいけど


JPEG撮って出しは眠いというか薄いというか
RAWで撮れるので現像すればそこそこ見れますが・・・
コンデジならJPEGで頑張ってよ・・・って気になります


なんていうか簡単にサクサク撮ってわー綺麗!というカメラではないです。
レンズが明るいのが売りなので明るく撮ろうという気持ちはわかるんですが
AUTOで撮ると風景ですらボケます・・・


なのでAUTOとPがあまり使い物にならないというか・・・
普段はAvに設定して多少絞って使うのが正解という気が・・・
癖のある面倒くさいオートです。


■手ぶれ補正、高感度
Gはさすがの5軸補正ですよ。
Fは手ぶれがかなり弱いので圧勝です。
まぁズームできないんで日中広角で比べても仕方ないですかね。
夜景手持ちなら断然違ってくるかも?


高感度はISO125からですが自分は低感度が好きなので基本ISO125です。
なのでどこまで常用かは比べてません


ISOオートの設定で最大感度が設定できるのは当たり前として
Gは上がり方も設定できるのはいいですね。
どれほど効果があるかはわかりませんが・・・


■連写
Fは単写~連写までサクサクと本当に素晴らしいです。
連写はキャッシュが埋まると速度を落として撮り続けられます。
シャッター離してからの再連射も問題無し


GはJPEGならサクサクと連写含め問題ないです。
ですがRAWだと単写から切ない。シャッター遅いです。


最シャッターまで1秒くらいかかるのでは?というくらい遅い。
連写も遅い・・・残念ながら使い物になりません


そもそもRAWでサクサク撮るなって?w
RAWで撮るならサクサク撮れて画質もいいでじいちで撮れってことですね


その辺がなんとなく画質優先してる1インチの割に中途半端な気が・・・残念


■パノラマモード
Fのパノラマモードは本当に素晴らしい。
何度のパノラマにするのか、向きはどちらかを決めてあとは均等に決めた角度動かすだけ。


Gそんな機能はありませんでした。


■液晶
Gはタッチパネルでチルト。上方向に180度で自撮り可能(しないけど)。
下方向には動かないんですがなんとカメラを逆さにすると
液晶表示もひっくり返る設定があるのです!これは凄い。
下方向に動かしたいときはひっくり返して撮れます。
ただ縦にしたときのチルトは役立たずw仕方ない


Fはふつーの液晶。


共にスマートフォンでつないで撮影可能なので
どうしてもバリアングル必要ならスマートフォンからの撮影で代用可能です


■Wi-Fi
FはカメラでWi-Fiモードにしてアプリを起動して接続
接続したらカメラ側でプレビューを参照し送りたい写真を選ぶだけ。
いちいちWi-Fi経由でサムネイル読み込みが無いのでこれは本当に素晴らしいです。
繋がってしまえばサクサクです。


GはカメラをWi-FiモードにしてスマートフォンのWi-Fi設定でカメラのAPを接続して
接続したあとにアプリを起動・・・面倒くさい
しかもスマートフォン側で操作という一般的なものなので
サムネイルの取得が見ているところだけ・・・。
枚数が少なければそんなにストレスでは無いですがサクサクというほどでもない。
(Panaは遅いし途中で切れるし最低だったのでそれに比べれば全然okですが)


F、G共にRemote操作可能です。
Gはズームとシャッターのみ可能でタッチフォーカスとかには対応していません。微妙


■レタッチ
F、G共にトリミングかリサイズくらいだと思っていいです。
どのみちこの辺はPCかスマートフォンでやるのでどうでもいいです。


■バッテリー
F、G共に充電器付きで充電器で充電。
FよりGの方が持つ気がします。
バッテリーのサイズもでかいですしね。


■その他
PanaやNiko機のようにセルフタイマーは1回撮影してもリセットされたりしないのでOK。
手ぶれ防止の2秒タイマーが連続で使えないなんてありえないですよねぇ。
ここはFもGもすばらしい。


■結論
購入直後から値上がりし続けているので底値で買えてラッキーでした


デカい、重い、ズームが弱い、AFが微妙なことをガマンできればまぁまぁ使えます。


でもCanonの40倍ズームコンパクトがなかなかイイ・・・
綺麗なうちにG7Xを売って乗り換えようかな?
と思ったらちょこっと傷をつけてしまいました(T_T)
しかたないのでこのまま使うことにしました。


ちなみにG7X MarkIIが発売されましたが、
今から買うなら値段は高くてもMarkIIがいいと思います。
持ちやすさが断然違う(^^;

Posted at 2016/06/06 22:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Goods・小物 | 趣味
2016年06月06日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!6月12日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
この一年?みんカラでは何も無いような・・・
仕事は忙しいけど現実世界が一番充実して楽しいですなぁ

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/06/06 12:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月04日 イイね!

群馬の旅(2日目)

群馬の旅(2日目)












いまさら4月2日~3日の話


夜が明けて群馬の旅2日目


DSCF2965


ドーミーのハズレない美味い朝食を食べて
桜を求めて高崎観音へ


この日も天気予報は悪かったのですがしっかりと晴れ間が♪


えぇ雨の神に勝てないだけで私は基本晴れ男!w


K_3_9005


満開♪


K_3_8762


K_3_9072


K_3_9091


高崎の町が一望


K_3_9105


ちょいとお散歩して高崎観音へ


K_3_9178


ちょっと雲がでてきた


K_3_9290


しかし・・・


K_3_9376


負けじと晴れパワーw


K_3_9398


K_3_9402
後光!!!


K_3_9438


K_3_9469


和太鼓やってました


K_3_9542


榛名太鼓


高崎観音に向かう渋滞を眺めながら山を下り
さらに桜を求めて赤城へ


グリーンフラワー牧場大胡


K_3_9708


K_3_9825


さすがに北の方はまだ少し早い感じでした


たこ焼きとソフトクリームやさんの前で
セブンティーンアイスを買って食べました(^^;ご当地って感じでもなかったので


赤城南面千本桜も


DSCF3141


K_3_9835


翌週が見頃といったところ・・・


K_3_9849


K_3_9908


出店とお客さんはたくさんでした


K_3_9921


芝桜もいまひとつ・・・


赤城高原SAで早めの夕食


DSCF3275


近いので疲れも無くのんびりと楽しい旅でした♪


Posted at 2016/06/04 21:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel・旅 | 旅行/地域
2016年06月04日 イイね!

群馬の旅(1日目)

群馬の旅(1日目)











いまさら4月2日~3日の話


突然連休がとれたのでどこかに行こうかな~と検索してみると
ある施設が新潟県民半額という情報
久しぶりにパスタも食べたいし桜も咲いてそうだし
ということで群馬に行ってみました。


とりあえず1日目の話


ある施設とは群馬サファリパーク
さくっと終わってあんまりおもしろくなかったという印象なんですが、
前回はバスだったので今回はマイカーで突入してみました!あっアイシスですよw


ゲートで免許証を見せると半額です


ガイド代わりにGPSで現在地の動物の案内をしてくれるタブレットを渡されます


K_3_7721


近い・・・


K_3_7740


マイカー・・・すごいです。


駐車場はすごく混んでたんですがみんなバスを選択するようで
道はガラガラで自由に動き放題ですw


後ろに気を配りながら迷惑にならないようにのんびり移動
道も広いので追い越してもらえるし追い越せます。


K_3_7780


後ろに来たバスに熊が襲いかかってました( ̄□ ̄;シャッターチャンスは逃した


サファリ内に駐車場があってそこは車を止めて歩いて動物を巡ります。
これもバスの時間を気にすることなくのんびり散策できます。


_K5_2593


_K5_2601


_K5_2602


_K5_2643


_K5_2665


K_3_8095


K_3_8099


K_3_8119


睨まれた・・・


K_3_8242


K_3_8308


K_3_8327


当然こういうこともありますな


K_3_8355


オオカミ!


K_3_8435


象が突進してきました!
間一髪飼育員さんがガード


K_3_8476


K_3_8518


セクハラして怒られて逆ギレの図


K_3_8543


K_3_8573


マイカーで入る最大のメリット
それはもう一週できちゃうこと(笑)


バスで回ると1週だけな上にじっくりも見れずあまり楽しめないですが車は無事


マイカーなら何週も回れるし何週も回らなくていいくらいじっくり見れるし
最大限楽しめるけど車が傷つく可能性がある


さぁどっち?w
ちなみに動物が車に近づきすぎると係の人が一応守ってはくれます。


サファリ駐車場では桜が満開♪


_K5_2815


_K5_2730


_K5_2731


天気予報は悪かったんですが晴れました♪


DSCF2763


もちろんソフトクリームも!
モカソフト!と思ったんですが失敗したくない気分だったのでMIX
なかなか美味


サファリの後は
上州御用 鳥めし本舗 登利平さんで昼食


DSCF2804


久しぶりに来ましたが相変わらず美味い
最近群馬の仕事も少ないですからねぇ


それから周辺をグルグルと回って微妙な桜を堪能
咲き始めが多かったです


すると変な看板発見・・・


こんにゃくパーク?


行ってみると・・・なんじゃこりゃ?
しかもすげー混んでます


DSCF2858


DSCF2860


DSCF2862


中はこんにゃく工場見学ゾーンと土産物屋ゾーン、
あとはこんにゃくバイキングゾーンみたいな感じで分かれていて
こんにゃくバイキングの行列がすごい・・・


バイキングは無料だそうで、こんにゃくを試食して
土産に買って帰れという仕組みのようです


へー・・・


それから宿へ


DSCF2919


直前の割に駅前の宿もたくさん空いてましたが
駅まで少し歩く大好きなドーミーにしました♪


チェックインして少し休憩してから高崎駅へ


DSCF2954


目的はパスタ


DSCF2946


高崎駅ビル内のはらっぱ
生パスタ カルボナーラ


ここ美味かった気がするのに・・・
しょっぱすぎて死にそうでした(T△T)残念


ドーミーに帰って無料の夜泣きそばで口直し


DSCF2956


無駄に美味いw


そして温泉風大浴場♪
露天風の区画もあって以外とだいたいすいていてリラックスできます。
※そのかわり部屋はシャワーしかないです


二日目に続く~


Posted at 2016/06/04 21:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel・旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@マッハツナ あーっ!忘れてました(T_T)行きたかった」
何シテル?   04/10 12:09
カメラを片手に愛機であちこちを旅しています。 明るく楽しく元気よく適当に生きてます♪ お金が無いので基本なんでも自家作業です(^^; ◆コードネー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道252号六十里越雪わり街道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 19:04:34
PATRIOT-ROOM本店 
カテゴリ:★こっちがメインです
2009/10/15 23:20:57
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
自身9代目のマシン(バイク入れるともっと増えるけどとりあえず車のみカウント) 初の三菱 ...
トヨタ セリカ 参号機 (トヨタ セリカ)
◆PATRIOT ST202 CELICA 参号機 改◆ 街乗り快適性を最重視したMi ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
◆PATRIOT ST202 CELICA 参号機◆ 弐号機のトラブル多発により修理より ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
◆PATRIOT AE101 LEVIN 1号機◆ 雑誌でもでかでかと紹介していただきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation