• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PATRIOTのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS

SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS8月の話

前からいつかは欲しいと思っていた
SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS
やってしまいました(T_T)

ポチッとしたのは5月の話

底値チェックは定期的にしてたんですがなんとついに受注生産になったっぽい???
納期は2ヶ月という表記が(;´Д`)

Pentax用は受注生産になったらその後しばらくして無くなるというイメージ

これはいつかはなんて言ってられない・・・

しかも価格は底値
20回分割まで金利無料

えいっポチッとな(笑)
ポイントも考えると9諭吉ジャストくらい
きっちり20回分割にしてもらいました(^_^;)

2ヶ月は長いですよ
忘れた頃に届きました
支払いもありがたいことに予定支払日が勝手に変更され納品後に始まりました

フルサイズにも対応しているのでフルサイズ用とAPS-C用のフードついてきます

カメラバッグには入らないので専用ケースはありがたいですしさらにレンズストラップもついてきます

月を撮影してみましたが70-300にテレコンの組み合わせよりはキレイです
ピントはシビアですが

問題は重さ

2キロです
カメラと合わせて約3キロ
重いです(;´Д`)

三脚が旅行用のほっそい脚だったのでかなり歪んでちょっと怖い

手持ちはキツいかと思いましたがサーキットで試してみました

やっぱり重い(;´Д`)

しかし・・・これはいい!
コースの一番遠いところから波うつ路面と立ち上がってくる車、そして目の前を駆け抜ける側面、自由自在に1本で行けます!
超望遠の新しいフレーミングにも感動
しかも高速で向かってくる車にしっかりAFついてきますね
一度ドバッとピント抜けることもたまにあって戻りまでに時間かかることはありますがそこは仕方ないと諦めのつくレベル

流し撮りも全然行けます

あとOS
手ぶれ補正が強烈です
全然手持ち行けます

今回手持ちで2000枚程撮りましたが重いけどなんとかなるかな?
一脚あれば楽なんでしょうね
自分は一脚苦手なので使いませんが

今回驚いたのが失敗の少なさ
望遠の余裕ですかね~(笑)まだはっきり言えないけど

常に携帯する1本になりました(;´Д`)重いけど
Posted at 2015/10/18 10:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年10月16日 イイね!

au SOL26 Xperia Z3

au SOL26 Xperia Z38月15日の話

スマートフォン機種変更しました

au SOL26 Xperia Z3
です

Z4ではなく( ̄∇ ̄;)

あ、そういえば8月1日でXperia Z Tabletはdocomo解約してWi-Fi運用になりました
ようやくdocomoとおさらばできましたが2年縛りってホントに厄介で解約月は機種割無くなってて高くなるのでそんなんだったらもっと前に違約金払ってでも解約しといた方が得だったなぁと(;´Д`)機器代一括払いの場合

で、auもスマートフォンはおさらばしてガラケーのみでって思ってたんですが・・・

試しにいつもの裏技使ったら思ったよりも効果あって期間限定で2万5千ポイントもらえてしまって・・・手持ちのポイント足せばXperia Z3実質3万円→無料になるなぁと計算し変えちゃえ~と(笑)まぁまた二年縛りくらうのですが

本当はXperia Z4を心待ちにしていたのですが評価悪すぎ(*_*)
実質コア数上がってもクロックは下がってるし発熱やらなにやらでストレスばっかりで能力発揮できないらしいし
Xperia Z3こそが現時点で最高なのでは?


しかしすでにどこにも無い(T_T)

は?今はZ4ですよ?とか言われるし
うちの母はZ4で全然問題ないですよ!とか60過ぎてるであろうおばぁさまと同じ使い方すると思ってんのか?という店員さんとか・・・

それでも携帯扱ってそうなところを総力を上げて探しました
新潟県内全店舗電話しました!
全店舗商品検索かけてもらいました!

そしてついに見つけました!(某番組風w)

新潟県内に在庫わずか3
黒2台、チャコール?1台
そのうち黒1台が第二基地のすぐ近くだったのはまさに灯台下暗し( ̄∇ ̄;)ケータイ屋ではなくそういえば置いてあったなくらいの・・・

ホントは白が欲しかった・・・
でも黒しか見つけられなかった・・・
(チャコールは興味なし)

最後まで白ロムか?とか悩んだんですがせっかく手に入れたポイントもったいないしとりあえず黒見に行きました

そしたら・・・サイドがうちのランサー色じゃないか!ガンメタ♪

即決(笑)

いやー良いですZ3
Z4はわからんのでもちろんZ1との比較ですが動きに問題無し!すげー軽い!Z1と同じくカバー外さずに充電可!(Z4から無くなった)
バッテリーの持ちもモンハンで使いまくっても1日、そんなに使わなければ2日持ちます。
GOランチャーZでウィジェットはりまくりでも落ちません。固まりません。
動作速いです。
とりあえずストレスはまったく無いです。

硝子の保護シート貼ったのですがすぐ割れてしまいました(;´Д`)トドの杜の清水に落とした
斜めからみないと割れがわからないのでそのままですが防水ってすごいなと思いました(^_^;)

最初GPSの動きがおかしくて???でしたがセキュリティの問題でした。
(位置情報の使用許可)

あと二年耐えられるといいのですが(笑)
Posted at 2015/10/16 00:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年10月12日 イイね!

山の片貝

山の片貝9月

山の片貝
本年度の駄作

2日間仕事終わった後に行きました

2日目は雨でしたがお構いなしですね(笑)

屋根付き特設部屋にてのんびり撮影会

今年の四尺はまだ広がるのかってくらい特に大きくて最大広角で待ち構えててギリギリ入りきるくらいでした

長岡花火でメイン三脚のパンハンドル落としたみたいで旅行用のひ弱な三脚でなんとか(T_T)
Posted at 2015/10/12 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年10月12日 イイね!

川の長岡

川の長岡8月3日

川の長岡
本年度の駄作

遠くから軽く~と思ってはいたんですが直前に無料席だったころのいつもの場所をなんとか・・・(カメラマン席の真下)
駐車場も当日仕事で行けなくなったやつが貸してくれてなんとか・・・(さんきゅ~♪)

私は運がいい( ̄∇ ̄;)byしゃあ
Posted at 2015/10/12 19:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年10月12日 イイね!

川の見えない川の長岡

川の見えない川の長岡8月2日

川の見えない川の長岡
本年度の駄作

カメラマン席当たったのですが・・・
会社の接待花火をしてくれと言われ放棄(T_T)
喜んでいただけて何よりです(*`Д´*)

三尺玉三連発という初のこころみ・・・いらない(;´Д`)
直前にスターマインあがったりとかとにかく煙で汚れるだけ・・・

一発だから綺麗な花火もあると・・・自分のゴチャゴチャした写真みると思います(笑)
でも行け行けドンドンが長岡花火ですしね
難しい

でかい雲が後ろで待ち構えてましたが最後まで晴れて良かった(;´Д`)

場所取りしなくて良くなったのは楽ですが(有料ですが)好きな場所で見れなくなったのは寂しいですね
Posted at 2015/10/12 18:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@マッハツナ あーっ!忘れてました(T_T)行きたかった」
何シテル?   04/10 12:09
カメラを片手に愛機であちこちを旅しています。 明るく楽しく元気よく適当に生きてます♪ お金が無いので基本なんでも自家作業です(^^; ◆コードネー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8 910
11 12131415 1617
18192021 222324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

国道252号六十里越雪わり街道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 19:04:34
PATRIOT-ROOM本店 
カテゴリ:★こっちがメインです
2009/10/15 23:20:57
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
自身9代目のマシン(バイク入れるともっと増えるけどとりあえず車のみカウント) 初の三菱 ...
トヨタ セリカ 参号機 (トヨタ セリカ)
◆PATRIOT ST202 CELICA 参号機 改◆ 街乗り快適性を最重視したMi ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
◆PATRIOT ST202 CELICA 参号機◆ 弐号機のトラブル多発により修理より ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
◆PATRIOT AE101 LEVIN 1号機◆ 雑誌でもでかでかと紹介していただきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation