• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オノTAKEのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

7月14~16日、ステージアミーティグに参加♪

7月14~16日、ステージアミーティグに参加♪←画像は中締めの集合した時の、じゃんけん大会でレカロバケットシートをGETして、ガッツポーズww

今年もステージアミーティングin埼玉県戸田市・道満グリーンパークに参加させて頂きました♪
遅ばせながら、参加された皆様、お疲れ様でした☆

今回は7月の開催なので、暑さは当然ですが、
私、日焼けすると赤くなって肌がスグにボロボロに脱皮してしまう人ですので、日焼け対策は入念に、日焼けサロンで9500Wのマシーンを40分を3回入って、バッチリかと思われましたが、実際は、普段服で焼け無い所はガッツリ鬼黒になってしまって、腕や顔は少し焼けた程度でして、微妙な感じでして、腕や顔は赤くなってましたよf(^_^;
寝焼きマシーンは立ち焼きマシーンに比べて、ムラ無く焼くのは難しいです。


話を戻しまして、
今回は、3連休と言う事も有りまして、日程に余裕が有りましたので、
土曜日の昼過ぎに名古屋をでまして、神奈川県と西東京をフラフラアチコチ行って、
夜は会場の埼玉県を飛び越えて、栃木に行って、前夜祭へ参加しまして、気が付けば、テーブルに着いている人は、某カノジョサン 以外は全員知ってて、お久しぶりと言う(笑)
更には一泊させ頂きまして、アツーい、夜でしたよヽ( ̄▽ ̄)ノ


当日は、8:30頃に出発し、9:30に羽生S.A.で待ち合わせ&買い出しの寄り道をして、
道満グリーンパークへは、10:30位の登場でして、既にイパーイのステージアとオーナーの方々がお集まりになってました♪

挨拶周りしながら、チョイチョイトークしまして、
やはり、当日の暑さは半端無く、ジリジリと焦げて行く感じでしたので、ヤッパリ、日陰に集まり、輪になってのトークタイムが殆どになってしまって、お初な方とはトークがあまり、出来なかったのが少々心残りではあります( ̄▽ ̄;)


暑さもピークでしたので、所用で都内某所に潜伏し、その後もガッツリ楽しみましたよ♪ヽ(´▽`)/


翌日は昼過ぎから行動し、
某聖地、アキバに行き、PC 関連のパーツの買い出しがメインでしたが、名古屋・大須と違い、人が多い事、コインバーキングの料金の高さにビックリさせられましたよΣ( ̄□ ̄;)!


今回はアレコレ有りまして、火曜日の2時ごろまで都内に滞在、
急ぎめに帰って6時着。
寝ないで仕事に向かい、ズタボロでしたが何とかその日は終了でした(; ̄ー ̄A

急ぎ足で帰ったので、ヤッパリ、ステージアの顔面は虫の残死体で被われていまして、水曜日に仕事から帰ってから洗車に追われるのでしたf(^_^;



今回、タク某サンにお土産交換にて、ラスクを頂き、


都内でお世話になりました、琉球血統サンには、
パソコンを頂きましたよ(笑)

ってか、
XPの復旧と、
データの抜き取りの宿題でして、期限は夏休み中

と、言う訳で、

夏休み中に、また行く事になりました(笑)
次回こそ、某プールへwww
Posted at 2012/07/20 20:17:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月06日 イイね!

日本の夏、節電の夏

日本の夏、節電の夏梅雨も後半に入りまして、徐々に気温も上がりまして、蒸し暑い日が多くなってきましたし、局地的な集中豪雨・雷・突風・竜巻が有ったりと、全国的に荒れ模様ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
被害等はございませんか?


今年は「原発全停止」などと言っておきながら、関西電力の大飯原発の再稼動が発表されまして、ここ数日で、発電可能な状態になったようですね。
真夏の電力ピーク時に、電力が不足するような事が出ますと、昨年の東日本大震災直後の一斉点検によって、計画停電が有りましたが、あの時は本気の真夏では無かったので、非常事態は免れましたが、今年はどうなのでしょうかね?
計画停電を避ける為、原発の所在地の街の為には、稼動はいささか、仕方が無いと、私は思っております。


※個人的に思って、感じた、私のタワゴトなので、「原発がどうとか・こうとか」を言いたい訳ではないので悪しからず。。。




と、前ふりはココまでです。

街は節電や大事に電気を使おうムードですし、スーパークールビズなんてのも、今年はより一層、どこも力を入れていますね!


私も少しながらでも協力して、節電しようと思いまして・・・・・・・

パソコンのCPUを i5 2400(Sandy Bridge)  TDP 95W
                  ↓↓↓
             i7 3770K(Ivy Bridge) TDP77W に変更。
  電源ユニットを  安物ケースに付属のファンが煩い 無印 420W(ピーク490W)
                  ↓↓↓
             オウルテック販売の Seasonic Xseries XP SS-860XP [ブラック] 860W 80PLUS認証:Platinum     に変更しました。


CPUは、
省電力で仕事の効率の良い物でして、LGA1155ソケットで、現在発売中の中では最も良い物になります。
電源は、
80+と言う規格が有るのですが、
無印→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナと有りまして、
電源への負荷に応じて、グレードが上がるほど、効率が良く、ロスが少ないのが特徴でして、良い日本製のコンデンサーを使ったり(組立は某大陸ですが;;)ロスが少ないので、電気の使用量が少なく、電気代も安くて、節約になる訳です。
ですが、当然ながら、良い物になればなるほど、プライスが高価になりますが、しょっちゅう交換するような物ではございませんので、チョイト奮発してみました(笑)


当初は、CPUだけ買いに行ったのですが、
名古屋大須の某PCショップにて、
私:「CPUとセットで買うと割引出来ないかな?」
店員:「マザーボード(基盤)が最大6000円引きです」
私:「マザーボードは少し前に、{Z68チップセット(コンピューターのシステム制御)}を使っているから必要無い。しいて言うなら、電源ユニットが欲しい。」
店員:「解かりました、一部お値打ちにさせて頂く事が出来ますので、別フロアにございますので、行きましょう!」

店員:「どのような物をお探しですか?」
私:「グラフィックボード(ビデオカード、映像処理ユニット)を将来的に入れようと思うので、容量は650~850W位の物が欲しい。最近のは消費電力が多いね。」
店員:「長く使われる物ですので、80+はゴールド・プラチナで、お薦めはENERMAX製の
Platimax EPMシリーズの750~850W、か、Seasonic Xseries XP SS-860XP です。この二つは抜群お安定感と保証がしっかりしていますから間違い無い商品です。ですので、価格も2万円以上します。」
私:「今回はCPU単品で買って、後日、グラボと電源のセット割引って、やってくれるの?」
店員:「基本的に出来ません。CPUとセット購入時のみになります。」
私:「今回、CPUセットで電源ユニット買うなら、コレと・コレと・コレなら、いくらにしてくれる?」
店員:「調べて来ますので、少々お待ちください。」

店員「プラチナ電源のセールをやっていますし、更にENERMAX製は現在特売中なので、特売価格より1割程度でしたらいけます。Seasonicでしたら、特売では無いので特別に25270円→23800円でいいですよ。」
私:「カード支払いでも大丈夫?」
店員:「もちろん、大丈夫です。」
私:「じゃあ、割引率が高くて、W数の大きいSeasonic Xseries XP SS-860XP を買うわぁー。」
店員:「セット購入、ありがとうございます♪」

てな訳で、完全にノリと勢いで、バリュープライスに惹かれて、買ってしまいました(笑)



やはり、大容量、高効率、イイわぁ~(ばく)
あなたも、パソコンのお乗り換え、してみませんか?

結局、昨年10月に買ったパソコンも、
マザーボード+メモリー+SSD+HDD+CPU+電源ユニットを交換しましたので、
今や、使用しているのは、ATXケース+DVDマルチドライブのみとなりまして、

事実、自作パソコンの罠にドップリ嵌っているのでした(汗)
関連情報URL : http://kakaku.com/pc/
Posted at 2012/07/06 22:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2012年07月02日 イイね!

気になるお年頃・・・・・・

気になるお年頃・・・・・・お久しぶりでございます。

先月は『何シテル』のみの更新で、『ブログ』や『愛車紹介』を1度もアップしませんでしたが、思い出したかのように、久々『PVレポート』を見ると3000チョコット着いていたのには驚きました(笑)


6月は、庭に勝手に生えたドクダミ草の除去から始まり、
某二輪のフロントフォークを結局オーバーホールする為にお店に出して、完成したら、組み戻ししたりと、
前半はアレコレしましたが、後半は、自宅でノンビリし過ぎて、休日があっと言う間に過ぎ去って、週明けから仕事と言う何の楽しみも無くリピートしていた気がします(汗)

ドクダミ草は根強いので、かなり穿り返して、根こそぎ除去したつもりでしたが、微妙な根の残りからか、またまた、ここ最近1週間ほど前から、チョコチョコ茎と葉が出始めています(困)


そんな感じで、何と無く生きております(爆)

早いもので、今年の前半が終わってしまいましたね。



と、ここからが本題です。


私のステージア、私の所に来て、9年11ヶ月目、距離にして77000㎞乗りましたが、
やはり、使っていれば当然ながら、アチコチ傷みが出るものですが、幸い、カーポート下に駐車してますので、年式の割には綺麗な方かと思います。
が、
それでも、走っている時に出来る傷は避けようが無いので、どうしても出来ますよね?
今までは、買った時に既に有った物を除けば、比較的、フロントウインドウの飛び石傷(新車から着いてるガラスなので、夏の日差しや西日が暑いので、今時の熱反射ガラスに交換したいので、そろそろ割れて車両保険で交換したいのですが、まぁ、中々・・・・・・)以外は目立たなかったのですが、つい先日、TOP画像の通り、大き目を頂いてしまいました(涙)

ガッツリ塗装が剥げているので、地金まで逝ってますよ。。。。

とりあえず、下塗りと、WK1をタッチアップで塗っときましたが、ヤッパリこう言うのって、気になりますよね??
Posted at 2012/07/02 22:48:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2012年05月27日 イイね!

入れ替えてみました!

入れ替えてみました!某ホールの新台入れ替えではなく、
ステージアのラジエターグリルをw

前々から、気になっていたのですが、以前にRSグリルから交換した、
Xの横フィングリルが、経過劣化で・・・・・・

この通り、メッキの状態が悪くなって部分的に剥がれ落ちてきたので、
またまた、爆安で手に入れた、『Xグリル誰かの部分メッキ加工品』
に交換してみました!

外すのが手荒かったので、ボンネットラッチサポートへの所は無事でしたが、バンパーへのプラクリップが全滅でした(爆)

外して見て、装着するグリルと並べて思った事ですが、
メッキの劣化したグリル、光り方が鈍い感じで、
実は、

純正ディーラーオプション品のチタングリル(97年4月版カタログの付属冊子より、当時¥19800-)だったようです。

たぶん、現在は欠品でしょうし、外気にさらされてボロになってしまいましたのは、残念ですね。。。
前期のみのオプショングリルで、今となっては、貴重な物かと思いますので、出来る事なら、再生(チタン調再メッキ、チタン調シートフィルムなど)できる方法が有れば、ご存知の方、教えてくださいm(_ _)m

装着した『Xグリル誰かの部分メッキ加工品』、

画像の通り、仕上がりがZanなので、クリップは前期は5点で、¥1200-程度で、行きつけのディーラーで注文し、購入しましたので、そのうち、手直ししたいと思っております。



あ。
去る5月19日に、三重県のお伊勢さん参りの日帰り強行ドライブに行きましたので、
その様子を簡単な絵日記風にアップロードしてみましたので、もしよろしければ、ご覧になってください♪
 その壱
 その弐
関連情報URL : http://www.isejingu.or.jp/
Posted at 2012/05/27 21:19:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2012年05月12日 イイね!

マッタリした休日でした

マッタリした休日でした先週の事ですが、連休を利用して、普段は出来ない家の掃除や洗濯などの家事を色々やりました!

連休で時間も有るので、
フロントのみで放置して有りました、
《オーディオテクニカ [AquieTシリーズ] ドアチューニングキット AT7400》を使って、リアドアのデッドニングを施工してみました。

何時も、取り掛かりが遅いので、
1日目は、助手席側のリアドアを。
2日目に、運転席側のリアドアを。
気温20℃以上で、ブチルが伸びて、除去が大変でしたが、日程に余裕が有るのは良いですね☆

効果がイマイチ解からないのがキズですが(笑;;)


【整備手帳】に簡単にまとめてみましたので、もし、よろしければ、ご覧になってくださいm(__)m
なんちゃって、デッドニング施工(リアドア)
その壱
その弐

余った時間で、やっとこさ、ホースで水を掛けながら、手洗い洗車してあげましたが、不順な天気で、雨が汚いので、すぐに汚れてしまいますね。




先日のブログで言ってました、
某2輪のフロントフォークもスペアーに交換しましたが、装着前にアウターボトムケースをバフ掛けしとけば良かったと、チト後悔。。。
せっかく装着するので、フォークオイルを交換しました。
純正はG10番手ですが、リヤサスを社外に交換していますので、少し硬めで減垂を上げるようにG15番手を入れてみました!
そもそも、フロントフォークは正立式で、車体を支えて路面から追従する為に、常に動いている部分なので、使用済みの抜いたオイルは、メタルがギタギタにフォークオイルに溶けて、銀色のドロドロでした(汗)
次回は5000km位で交換したい所です。

久々に、乗ってみましたが、キャブ車ですから、スローセッティングが真冬仕様だった為に、カブリまくりで、全くダメダメでしたが、
スロー調整しましたら、快適に噴けて、ヒラーリヒラリと走りにも行きたくなりそうでしたよ♪


と、言う訳で、自宅でアレコレやっていましたら、日用品の買い物に近所をブラブラした以外は、引き篭もりで終わった連休でした(笑)
Posted at 2012/05/12 22:21:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「天気が良いので、久々おバイクの日。
お山は26℃快適です!
囲炉裏で、山女&五平餅のランチ。」
何シテル?   06/21 14:18
H9年式のWGNC34ステージアに乗っています。 『自分で出来る事は挑戦する』をモットーにしてますが、 知識は有るようで無知な者ですが・・・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 ステージア] フロントウインカークリア加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:44:57
ゴルフ肘の治療(腱鞘内注射) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:30:46
[日産 ステージア] 前期・中期・後期エアコンフィルターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 14:12:26

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
屋根開き、ブラックレザー内装、真珠白の条件で探していて、 2002年の夏に、程度良好な、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation