• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月16日

ムカムカ!でも注意できない…

娘同士が同じ習い事をしてるので知り合ったママ(知人)の話。

先週、駐車場に車を停めてる最中、ちょうど向かいの空きスペースに知人も駐車しようとしていました。せっかくだから一緒にレッスン場まで行こうと思い待っていると、降りて来て

知人「娘が降りるとき、隣の車にドアが当ったみたいやねん。だから違う場所に停めなおしてくるわ。先、行っといて。」

「え~!!ボコッてなったん?!」

知人「へっこんでないけど白くなってたから、念の為に移動しとくわ」

「・・・・・」

絶句しました。「この人は敵だ!」と訳のわからない事を思いながら、色々意見しても気まずくなるだけだし、深入りもしたくないので何も言えませんでした。(はい、私はヘタレです)

最近エスティマからTX(ランクルですよね?)に乗り換えたので、スライドドアに慣れてた子供が横の車を気にせず開けてしまったんでしょうね。こんな人がドアパンチして逃げるんだ…と勉強になりました。


そして今週、そのTXが堂々と一番入口近くの身障者用スペースに停まっていたのにも唖然(怒)!
本当に仲がいい友達なら「それはアカンやろ」って言えるのに、そこまでの友達じゃないのが
残念なような、良かったような…複雑です。でもそんな知人にも誰か注意してくれる人が出て来てくれることを祈っています。

皆さんは注意できますか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/16 21:26:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

2つ溜まってたリコール
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年11月17日 0:00
ん~難しい感じの人ですね。だから知人。
言っても聞かないでしょう。
一事が万事という感じで、早く注意してくれる人が現れるのがお互いいいですね。

しかし一緒にいると同じ風に見られちゃっているかも知れませんよ。
コメントへの返答
2009年11月17日 15:33
そう、友人じゃなくて知人ってとこがポイント。

類は友を呼ぶと言いますし、その知人の周りの人間も同じようなタイプの人が多く、誰にも注意されずに今まで過ごしてきたのでしょうね。

え~、私も同類に見られる?!それは困るので、もう少し距離を考えます(^^;
2009年11月17日 0:50
本当に仲が良くないならば、言わない方が
良いでしょうね。
言っても直らないでしょうし、逆にくだらない
ことを言われるのがオチです。

きっと誰にも注意されずに、その内ものすごく
痛い目をみると思いますよ。

仕事柄、身障者用スペースに普通に停める
人間は許せません。
自分がその立場にならないと分からないんだろうなぁ(怒)

なるべ~く、距離をおく方が良いでしょう!
あっ、もちろん車の距離も!!

コメントへの返答
2009年11月17日 15:42
アドバイス、ありがとうございます。

娘の学年が違うので、レッスン場で挨拶する程度の仲です。逆ギレも怖いけど、習い事での人間関係を壊されるのも怖いので今回は黙っておきます。

でも今度、身障者用のスペースに停めてるのを見たら注意するつもりです。

と、キッパリ言いながら注意するときは優しく、さりげなく、恨まれない程度に…(^^;

はい。距離にはくれぐれも気をつけます(笑)

2009年11月17日 0:51
パール450さん、はじめまして。

初コメント失礼します。

私も正直、ドアが隣の車にうっかり当たってしまったって事は有ります(いつも気をつけてるので、触ったくらいですよ!)

ですが、身障者用スペースに健常者が停めるって許せないですね。こんな事言ってますが、私も知らない人じゃ何も言えません(^^;こういう時に”何も言えない日本人ってヤダな”とか思ったりもします。

もし、知っている人がそんな事したら、強くは言えませんが何か言います。その人が気分悪くしようが、そういう人に嫌われても構わないので。

ちょっと感情的になってすみません。同じ習い事をしてる方ですから、お気持ち良く分かります。他の方も同じ事思ってるかも知れませんね。






コメントへの返答
2009年11月17日 16:12
COOL-Jさん、はじめまして♪
コメント、ありがとうございます(^^)

ん~、私はまだ経験無いんですが今回のことで「自分だったらどうする?」って考えてみました。逃げるのも嫌だし、正直に謝って怖い人だと困るので、結論は「とにかく当てないように注意すること!」です。

触ったくらいで見た目に変化がなければOKだと思いますよ。

今回は言えませんでしたが、次に身障者用のスペースに停めてたら上手に言ってみようと思います。

確かに「そういう人に嫌われても構わない」的な発想もアリなんですが、狭いコミュニティで勝負してる主婦としては何事も円満に解決することが生き残る手段ですので…(^^;

たぶん他の人も同じ事を思ってるかもしれませんが、上記のような理由で決して
「あの人、変だね。ダメだね。」
ってことは誰も口にしません。目を合わせてテレパシーを交換した事は多々あります(笑)



2009年11月17日 9:18
僕も子供ができてから、近所のイベントとか参加するようになったんで、所謂「ママ友」や「パパ友」ができたんですが、学生時代からの友人や、仕事関係で友人になった人と違って、育ってきた環境なんかが全然違う人間や、年齢も違う人間が、同じ年代の子供の親って括りで一緒になってしまうので、本当に付き合いが難しいですね

もちろん、中には「こんな素晴らしい人に出会えて良かった」って方もいますが、もちろんその反対も...

身障者スペースに停める...なんて本当に非常識の塊ですね(怒)

ま、付かず離れずで、過ごしましょう
かかわらないのが一番かと
同じ仲間と思われるのが、一番損だと思います
コメントへの返答
2009年11月17日 16:25
そう、そう、そうなんです!
「ママ友」ってOL時代や学生時代の友達とは全然種類が違いますよね。自分の意志とは無関係に成り立って行く友人関係って感じ。
しかも自分より若くて常識が無さそうな人でも、相手の子供の年齢が自分の子より上だと、なんとなく相手の方が先輩っぽく感じてしまったりしません?

今回もそのパターンで知人は高卒後すぐ結婚したらしく、私よりかなり若いのに子供はかなり上。だから余計に注意出来なかったような気がします。

でも今回、コメントくださった方々も一緒に怒ってくれて少しスッキリしました(笑)

同類と思われるのは一番困るので、今後も距離感に注意して付き合いたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました(^^)
2009年11月17日 21:16
こんばんは♪

みなさんのおかげで少し怒りが収まったみたいですね。

ただの知人と違って、お子さんつながりがあるので微妙ですよ。

この様な方と関係が拗れるとお子さんまで影響が出てくると思います。たぶんパール450さんは本能的にお子さんを守っただけで、決してヘタレじゃあ無いですよ。(^^)v

身障者用スペースに平気で停める様な人には注意しても私は無駄だと思います。人間関係が拗れ、よけいに気分が悪くなるだけです。
ここは、その駐車場の管理者を通して注意して貰った方がいいですよ。

くれぐれも お子さんに影響のない様にね (^_-)-☆

コメントへの返答
2009年11月18日 14:44
こんばんは♪

解決しない悩みでも言葉にしてみて、誰かが聞いてくれるだけでもスッキリするものですよね(^^)

そうなんです。自分は嫌なことに耐えれる強さがあっても、子供が嫌な目にあうのは想像するだけでも耐えられない気がします。

管理者を通して注意してもらうって、いいアイデアですね。っていうか、安くない駐車場代を払ってるんだから、管理者がもっとマメに見回りしてガンガン注意するべきですね。

みんカラを始める前は“改造車に乗る人=怖い人”(スミマセン)と思っていましたが、kira-sukeさんのブログやコメントを読んでると楽しさいっぱい、優しさいっぱいでイメージが変わりました。今では“車弄る人=車が好きでこだわりのある人”って感じです(^^)

コメント、ありがとうございました♪



2009年11月18日 8:55
こんにちは

ごぶさたしております、
大人がやっていることになかなか注意できないですよ、
私も同じなら注意できないと思います。

娘(中学生)が友達がポイ捨てしたのを注意しても
ぜんぜん聞き入れてもらえず逆ギレされたと怒っておりました、

障害者スペースを使うのは子どものころの教育などが
影響してるのかも、
欧米ではハンディキャップスペースを健常者が使っているところなんて
見た事ないですからね、残念ながら日本ではちょくちょく見かけます。

コメントへの返答
2009年11月18日 15:04
こんにちは!

ホントお久しぶりです(^^)

大人になってから性格を変えるのは確かに難しそうですね。何十年もそれで生きてきた訳ですから。他人の注意ぐらいじゃ絶対無理でしょう。

一度、痛い目に会うと変われるのかも…

娘さん、頑張りましたね。そういう間違ってる事をちゃんと注意できる子供って少なくなってきてるんじゃないかな。逆ギレした友達の行く末が心配です。

今回、私は注意出来ませんでしたが、子供達にはちゃんと優先座席や身障者スペースについてはたたき込んでおきたいと思います。


プロフィール

「子供の自由研究、一緒に苦しんでます(泣)」
何シテル?   08/17 19:17
RX450h だんだん運転にも慣れてきました。 車の知識はほぼありません。皆様のブログで勉強中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
思ったより大きな車で車庫入れ必死です。 (単に腕が未熟なんですが・・・)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation