• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makiginoのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

小細工の続報

小細工の続報早速、昨夜作った三角窓風めくら板を付けてみました。

三秒待たずに却下です。

酷すぎたので、写真を取る暇なく撤去。



即効、マットな黒シートを貼ってみました。



取って付けた稚出な感じが・・・

写真だけ撮って、撤去。

すでにバラバラです(^^ゞ



バットな要素

・立体感 → 厚みのある構造で貼りつけた感がアップ

・質感 → 金属やシートの艶で余計に浮き出て見える

・繋がり感 → ドア部材との連携が無く継接ぎして見える

他に、傾斜角度の問題とガラス曲面との兼ね合いもある


その辺りを解消できれば、と言う事で終わります(^^ゞ

Posted at 2012/08/20 12:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年08月20日 イイね!

ジーノ初の小細工かも〆(゚▽゚*)

ジーノ初の小細工かも〆(゚▽゚*)この小細工パーツは何でしょう?




ドアミラーのめくら板を作りながら、こんな小細工を思いつきました。

やってる人を見た事が無かったので、勢いで作っちゃいましたヽ(^。^)ノ


昔懐かしの三角窓(風めくら板)



実車でのフィッティングは未確認の先走り加工品なので、ちゃんと付くかどうか・・・

付いても、窓が閉まるかどうか・・・

窓の曲線を実車合わせで出せるかどうか。

朝が来るのが楽しみ~(*^_^*)



付けてみて、

気に入れば整備手帳に・・

気に入らなければ、ブログのネタで・・・



このままだと気密性が低いので、インナーに気密用の蓋を付ける必要がある。

ドアミラーの固定枠部分には、ステッカーなどで誤魔化す予定。


うまくつくといいな(*^_^*)


Posted at 2012/08/20 01:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年07月31日 イイね!

今日の3連メーター(意味不明)

3連メーターをどうしたものか悩む日々


3連メーターにオートゲージの時計を組み込もうと考えていたのだけど・・・

水温計よりも

油温計よりも

ブースト計よりも

まあ当然ですが電圧計よりも

時計はお高い!!


DIYにハマると、

素材は安価に

工具は高価に

挑戦はプライスレス


そんな訳で、4000円の時計よりトルクレンチの方がほっし~っす!!

オートゲージ時計却下(-。-)y-゜゜゜


でも、時計はほぢい。

そんな時は、みんカラ徘徊ですね。


はい、ラパンの純正時計が50φ(程度)らしい〆(゚▽゚*)

これはD・I・Y・魂に闘魂注入でしょう♪

オートゲージ風に文字盤を飾ろう


夏のお出かけが済んだらオイル交換だな

その時にセンサー取付られるように

いろいろ手配しないとね


ようやく3連メーターが稼働できそうな気配です(*^_^*)








Posted at 2012/07/31 03:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年07月15日 イイね!

メッキプレート試作 → 撃沈

メッキプレート試作 → 撃沈メッキのマスキング方法をお試し中。

カッティングシートだと、細かな文字はムリ。。

最後の手段にシルク印刷は取っておいて、もっと手軽な方法を検討。


今回はエッチングの方向から挑戦♪

エッチングってのは銅板に耐酸性被膜を作り、腐蝕させたい部分だけ剝って腐蝕液で溶かすってやつ。

電気関係でプリント基板を自作するのにエッチングするんだけど、そこで登場するのがトナー転写法。

レーザープリンターやコピーで印刷したデザインを、アイロンを使って銅板に熱転写するだけのDIY向きの技(^^♪

その技法が電気メッキにも使えるのか検証してみました。


で、デザインの制作から細々あるのだけど割愛して。。

いきなり転写完了!



※『いま風コンパーノ』
  ジーノのデザインは、コンパーノをイメージしたって中の人の記事を読んだ記憶が・・

アルミと銅板で試したけど、みごとに撃沈(>_<)

0.3mm厚のアルミは、切断面がシャープな部分と歪んだ部分とがあり成果に差が出た。

0.5mm厚の銅板は、切断面がわずかにRになってしまい、切り口周辺が熱圧しきれなかった。

ちなみに黒い部分がトナーで、白っぽいのはPPC用紙のカス。

PPC用紙のカスが残った状態でもメッキできるか確認するため、クリーニングはせずにおく。

トナーが転写できなかった部分は、油性マジックでタッチアップ。



銅板は亜鉛メッキを施し、アルミは腐蝕させる予定だったのだけど・・・

極性を変えるの忘れてアルミもメッキんぐ~ → メッキが定着しないので、没。


タイトル画像がメッキ処理完了時の状態。

2時間ほど処理したので、しっかり亜鉛メッキはのってる、けど・・

載っちゃいけない部分にも載ってないかい?

カビキラーを薄めた液で中和してから、パーツクリーナーでトナー除去。

全体にメッキが載っちゃってるので、ペーパーで研磨。



光の加減でメッキが薄く見える部分もあるけど、載りはばっちりです。余計な部分まで載ってるけど。。。

トナーが転写しなかった部分はタッチアップしてもダメだったみたい。

みんカラバッジの時は油性マジックでマスキングしたのに、なんでかな?



反射光の無い状態。

けっこう地味だねぇ。

余計な部分のメッキだけ剝るのは困難なので、試作は失敗ってことで終了。

デザインに対して銅板のサイズにゆとりが無かったのが失敗の原因。

PPCのカスはメッキに影響なかったようだ。

タッチアップが失敗したのは、カスが付着していたからかも。

次回タッチアップするときは、PPCの繊維を除去してみます。






Posted at 2012/07/15 00:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「神サービス終了 http://cvw.jp/b/543287/41827516/
何シテル?   08/13 14:24
仕事道具満載の働くジーノ。 ホームセンターとヤフオクで手に入れた材料を使ってDIYを楽しんでました、震災までは・・。 東日本大震災を境に、クルマのD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バックカメラ(ダイハツ・ムーヴ)L175S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 02:16:09
ムーヴカスタムL175S エアコンフィルターを交換してみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 01:57:06
Move助手席側エアコンパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 01:45:41

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
頂き物の12年式9.6万kmのジーノターボ。 19年6月18.2万kmで引退。 20万k ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation