2012年08月18日
ブースト計を付けて、夜間に20~30kmほど走ってみての感想。
このメーター、きらい( -"-)
今回、敢えてオートゲージのSMホワイトメーターを選んだのは、停車中の見た目を考慮して。
停車中もメーターらしい素顔を見せて欲しいので、クリアレンズタイプにした。
そして、ジーノの計器類をホワイトメーターにしているので、追加メーターもホワイトで統一。
なんだろうなぁ。
LEDがね、色がね、なんだろうなぁ・・・
文字盤の青LEDは、問題ない。
針の赤LEDは、問題ない。
問題は、LEDでも色でも無いんだ。
針から反射させている赤色光がイヤラシイ┐( -"-)┌
例えれば、青い部屋に赤い間接照明が煌々と・・・
錯覚で紫に見える?
歓楽街??┐('~`;)┌
三連メーターにしたら、ネオン煌々華やか~♪
なぜか青LEDにはディマーが掛かるのに、赤LEDには掛からない。
だから、夜間は余計に赤みアップ。
嗜好の問題で、個人的には断固NO!
個人的には、LEDの光量が強すぎるので、減光盤を付けないと疲れる。
赤LEDは針裏から光が漏れないように細工しないと、赤が勝ってしまう。
セレモニーは不要なので、常時電源をアクセサリーに変更して暗電流カットかな。
このままだと他のメーターを付ける気にならないので、対策を練る必要があるな。
ちょいとジミ~な細工をするようです。
あと、ラパンの時計。
バックライトが点かない。
球を交換しても、つかない。
この辺り、さすがオクだね、受け入れますよ。
原因を探すのもメンドクサイので、青LEDをイルミに直接噛ませる予定。
この内容はグチですな(^^ゞ
完成したら整備手帳にまとめまっす。
Posted at 2012/08/18 03:52:38 | |
トラックバック(0) |
ジーノ | クルマ