2012年11月17日
立冬も過ぎた。
12月もすぐそこ。
なのに、我が家のカブト虫は頑張ってます。
今日は、柿を食べてます。
最近
朝に晩に
生きてるか~って
確認するのが日課に・・・
子どもは全く興味を示さず。
命の重さを感じているのは親だけかよっ
まあ、思うように教育できないからこその妙味。
でも、さむいだろ
どうしたら良いのやら。。
ただただ、餌をあげる日々です。
Posted at 2012/11/17 01:09:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日
金曜日、仕事を終えたあとムラムラGT氏と合流、塩原温泉に向かう。
新4号線を使い宇都宮へ。
4号線に合流後、一般道でひたすら北上。
4号線は、2車線区間が増えてて快適なドライブ。
交通量は少なく、結構な速度でスイスイ♪
400号線を那須塩原IC方面に向かい、そのまま直進。
山道に入る手前の道の駅に最後のトイレ休憩で立ち寄ると、星が素晴らしいじゃないですか〆(゚▽゚*)
風が強くて雲も吹き飛んでる様子。
ハッキリ言って寒い。
掲示板の温度表示は9℃。
ちょっと薄着だったと反省。
塩原へ向かう途中、昔から工事していたトンネルが開通していてビックリ。
思ったより楽勝で目的地”不動の湯”に向かう自然散策路入口に到着。
下道オンリーで3時間の行程。
普段は近くの駐車場に停めるのだけど、路駐で失礼して・・・
ブラインドカーブの出口なので、恐縮ですが(^^ゞ
懐中電灯片手にさみ~なぁと言いながら箒川沿いの散策路を歩き、つり橋を渡って山の中へ。
真っ暗な散策路を5分も歩けば到着なり。
先客なし、珍しいヽ(^。^)ノ
料金箱が脱衣所の手前にあるんだけど、車止めポールにしか見えないなぁ。
屋根が掛かってるだけの脱衣所は、昔は無かった更衣用のトレ―が用意されてて若干バージョンアップしたか?!
マジでさみ~から、ちゃっちゃっちゃと脱いで湯船へ。
はい。
極楽です。
湯は、やわらかなナトリウム泉。
すこしヌルっとした肌触りが心地よい。
時々硫黄の匂いがするけど、湯の花とかは無い透明なお湯。
20年以上通っているけど、昔から変わらないな、ここは。
渋滞を避けて、いつも来るのは深夜。
混浴なので、時々”昔はギャル”だった方が来るけど、まあ皆さん脱衣所を見て引き返しますね。
それでも夏の夜は、ソワソワ感まる出しの野郎どもが長湯してます。
そんな方々もおらず2人でのんびり1時間ほど過ごしました。
今回の目的は、酷使し続けた身体への慰労と・・
子どもを連れてくるのはどうかと思い線量のチェックです。
自宅周辺 0.09μS/h
宇都宮 0.15μS/h
自然散策路入口 0.20μS/h
不動の湯 0.30μS/h
(SOEKS)
落葉して風に飛ばされた落ち葉が吹きだまってたりするので、数値のバラツキは高め。
生活されている方もいらっしゃるので、恐縮です。
普段は、自宅で0.15μS/h程度。
いつの間に下がったんだろう?
え~っと、その後ちょっと寄り道して帰る途中・・・
カーブを曲がったら・・
うわっ!
ネコッ!!!
???
キツネ??????
ヤツは、こっちに驚いて進行方向に10m程走って行ったので見間違う事はない。
ムラムラ氏とキツネだぁ~と初めての出会いに大騒ぎ。
タヌキなら自宅近所でも見かけるんですがねぇ。
キツネは北海道いらいです。
驚かせた仕返しに化かされなければ良いのだけど・・・
それから高速で帰ろうと黒磯板室ICに向かう。
個人的にETCって信用できなくて、カードを抜き差しして読込チェック。
エラー・・
おいっ!
もう一度・・・ポーンッ”カードが挿入されました”ってアナウンスを確認。
読込エラーは初体験。
試してよかった。
で、ETCゲート。
あの開くタイミングが怖くて、いつもドキドキ。
ギリッギリで開く感じがイヤ。
で、ギリッギリで
開かないじゃね~かよっ<`ヘ´>
やっぱりキツネに化かされた!
ETCから”このカードはご利用になれません”ってアナウンス・・
はぃ、期限切れでございました。
後続車が居なくて良かったわい┐( -"-)┌
お陰で眠気も吹っ飛んだ。
日の出前にムラムラGT氏を自宅まで送り、無事に帰ってこれましたとさ。
Posted at 2012/11/11 03:17:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日
仕事に追われて気づけば11月・・
クルマの方は、どうにかオイル交換を済ませるのがやっと。
洗車すらできてない状態です。
えっと、11月になりました。
我が家のカブトムシ、まだ健在です。
ひと夏分の飼育セットしか買ってなかったので、いろいろとクチャイ虫かごの中で頑張っております。
クルマよりも優先事項が山積しているので、洗車は年末までお預けかな~
Posted at 2012/11/02 00:30:16 | |
トラックバック(0) | 日記