2013年02月23日
仕事三昧の日々、洗車をするのがやっとの2013年・・・
以前から2500回転付近でガラガラと異音がしていたのだけど、
最近、音が大きくなってきたのでダイハツのDラーに行って見てもらいました。
(時間に余裕があれば馴染みの整備工場に行ったのだけど、Dラーの方が近かったので)
結論から言うと、Dラーでは何も判りませんでした。
Dラーとしては関わりたくない様子。
預かって詳しく見ないと判らないが、4月まで代車に空きが無い、その後の約束はできないとの事。
たぶんオルタネーターのベアリングの音じゃないか・・と言う見解。
とりあえず、スタッドレスが車幅からはみ出ているのと、フェンダーミラーが保適NGなので入場して欲しくない事を遠まわしに説明・・
まあ、Dラー嫌いがDラーに頼った時点で間違えてるわけで、”車検も近いからまた来ますね”って笑顔で退場しました。
で、トラブル発生!
2500回転前後の異音が、アクセルONで鳴るじゃないですかっ!!
ガラガラガラガラガラガラガラガラガラ・・・・ガラガラ・・・まじかよっ┐( -"-)┌
なにをしたんじゃ!Dラーよっ!?
時間は18時過ぎ。
馴染みの整備工場は閉店、翌日は9時から22時まで仕事。
とりあえずオルタネーターが逝ってしまった場合の対応を検討。
リビルトの値段は思ったほど高くないからひと安心。
朝、オルタネーターが逝ったと仮定して、バッテリーの状態を意識して車内に鳴り響くガラガラ音にウンザリしながら出勤。
明日、土曜日に工場に持ち込もうかと思ったけど、ガラガラ音がクソDラーを思い出させるので昼に工場へ預けに行く事に・・
クルマを見た工場長にまた様変わりしたねぇと呆れられながら、症状を説明して試乗してもらう。
オルタネーターのベアリング不良の音じゃないとの事。
オルタに掛かるベルトが緩いって事で張ってもらい、その状態でガラガラは消える。
?
ベルトが緩いとキュルキュル言うんじゃないの???
ベアリングが逝っちまったような激しいガラガラ音だったんだけど????
工場長に同乗して走ってみたら、音はしなくなっていた。
(ビフォアアフター調で)
なんと言う事でしょう~、今にもブローしそうなエンジン音が、まるで何も無かったかのよう♪
ほんとビックリですわ。
請求する気が無い様子の工場長に調整代と切り出してお支払い。
6月の車検の相談をして帰ってきました。
相談ってのは、Dラーでお断りされたフェンダーミラーの件。
やはり突起物扱いになるのでドアミラーに戻してくれといわれました。
げげっ!フェンダーミラーの脱着より、電格ミラーのカプラー脱着の方がメンドクサイ。
ドアインナー外すのか・・・ついでにスピーカー交換しようかな。
ダッシュ上のメーター類は問題ないとの事。
導入予定のHIDについて聞いたら、カットの関係で光軸が合わない場合があるから車検後にしてくれとの事。
水温計取付けの都合で、アッパーホースを交換したほうが良いか確認・・問題なし(センサー取付後にホース交換jは悲しいでしょ)
ただ、ヒーターコアへのホース劣化がしていたので交換との事。
試乗した感じでは、EGマウントは交換する必要は無いとの事。
とりあえず、悩みの種は綺麗に解消しました。
めでたしです。
今日明日で13万キロ突入の割に程度はよろしいようで、15万キロに向けた車検は軽整備でOKの模様。
これなら17万キロも行けそうな予感(゚▽゚*)
Posted at 2013/02/23 03:46:12 | |
トラックバック(0) |
ジーノ | クルマ