2013年05月20日
制作中のトレリスフェンス。
この週末で、構造部材の組み付けが完了。
既製品のトレリス(1200*900)を柱間に仮止め。
このトレリス、現場用に2枚必要で手配した物。
アマゾンで、1枚の売価で5枚セットと表記されている怪しげな商品に手を出した処、案の定1枚しか送られてこず・・・
売価の掲示ミスなら、現場で必要なもう一枚を追加購入するしかないが送料は店持ちだよなぁ~と思いつつ問合せメールを送ったところ、残りの4枚を送ってきた。
現場用2枚と残り3枚・・・・
期待していた事だけど、ラッキー♥
浮いた予算で自宅用に雨樋を隠す半円形のトレリスを追加購入。
番線を使い切ってしまったので、作業中断ホムセンへ買出しに。
雨も降ってきたので、トレリスの組み付けは後日。
このフェンスにはクレマチスを絡ませる予定だけど、苗を買うには時期が遅い。
そんな訳で、面白半分でスイカを絡めてみようかと・・・
買物ついでに小玉スイカを2品種買って来て植えてみた。
ツルが伸びる前にフェンスを完成させなくちゃ(^^ゞ
果たして、スイカは日除けになるほど育ってくれるのかな?
子どもが期待するような実が収穫できるのかな?
アプローチの入り口部分にある既存花壇を壊す手配をしているのだけど、知り合いの職人が忙しくて来てくれない。
ブロック積みなら自分でぶっ壊すけど、現場打ちコンクリート相手じゃ勝ち目無し(+o+)
悩みの種になってきた~。。
Posted at 2013/05/20 00:40:12 | |
トラックバック(0) |
ガーデニング | 日記
2013年05月18日
この春は、我が家の猫の額ほどもない庭の整備に没頭中。
家屋に泥はねが酷かったから舗装でも・・と始めたら、えらい事になってしもた。
GW中にアプローチの乱石貼りを終えたのだけど、今一つしっくりしない。
足元のボリューム感が増した分、空間バランスが崩れてるのね。
そんな訳で、隣地境界に沿ってアプローチをトンネル状に覆うトレリスフェンスを作る事に。
完全オリジナルデザインです。
風が抜ける場所なので、フェンスの強度と揺れ幅の想定をすませ、三分の鉄筋を切って曲げてつないでと・・
ベースは打ちこんだ単管パイプにダブルにした鉄筋を差してモルタルで固定。
(フェンス設置の予定は無かったから基礎を据えるユトリがないため)
鉄筋の組み付けは、構造的な強度は必要ないので番線と金属パテでお手軽施工。
ベース部分の設置は済ませたけど、上部構造体の部材加工が途中なので組み付けはこれから。
トンネル部分のアール加工が結構ムズイ。
X-Y平面で曲線を描きたいのだけど、現実的には-Z方向への歪みが生じてしまう。
力技で修正させつつ、結構アールの付け方にコダワってみたり。
鉄筋は直ぐに錆びるから、曲げ加工したら直ぐに防錆コートしてます。
鉄筋が黒光りしてカッコよくなるんですよ!
完成が楽しみです~
ちなみに、ジーノの快適仕様化計画に必要なパーツはすべて揃ったのだけど。。。
庭が完成するか梅雨に入るか・・
それまでは手を付ける時間も無いみたいです。
Posted at 2013/05/18 03:16:08 | |
トラックバック(0) | 日記