• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makiginoのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

ブースト計取付

オートゲージ52φSMホワイトメーターのブースト計、水温計、油温計をゲット。
とりあえず、センサーポン付けのブースト計だけ取り付ける事に。

一番難儀なポイントは、エンジンルームからの配線引きまわし。
詳細は整備手帳にアップしたように、フェンダーを外して専用の穴を開けました。
将来油圧を追加するかもしれないので、4系統のセンサー配線を引き込めるように計画。
今回は3系統分の配線を引き込んでフェンダーを戻しました。

センサーはストラット近くにあるステーのM8ボルトに共締め。
センサーからの配線をぶった切って、フェンダーから引き込んだ線と結ぶ。
センサーから出ている線は赤橙黒の3本。
赤と橙を圧着端子でつなぎ、黒は上記ボルト部でアース。

ぶった切った方割れは室内で結線。
電源配線も結線。
手持ちの配線が赤黒しかないので、BAT、ACC、ILL、GRDの区別がつかない(+o+)
ギボシの近くにネームを付けて間違わないようにしました。

で、メーターに接続。
うん?
うんともすんとも言わない・・・(?_?)
なんで?

実は、アースは作業しやすいように端子を付けずにワニ口で済ませてて、片側を金属部分に挟んだつもりが・・・
プラスチックでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

気を取り直して・・
オープニングセレモニー見れた(゚▽゚*)

・・・?
点滅してますが・・
センサー認識せず┐( -"-)┌

配線は間違えてない・・よ?
アースは繋いであるよ?
フェンダーから引き込んだ3本の名前を振り間違えた?
間違えてないよ?

ん?
ん?
ん?

せっかく巻いた絶縁テープを剥いで、結線の確認。
問題ないよ、ぉ?

なんと、センサーからの配線を圧着端子でかしめた部分で断線してた!!
被服だけで繋がってたみたい。
問題解決だね♪

これで無事ブースト計が作動しました。
で、次は時計取付。



Posted at 2012/08/17 01:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり詳細 | クルマ
2012年08月12日 イイね!

フェンダーミラーへの道、ゴール目前♪

ルーカス風丸型ミラーを安くポチれたので、とりあえずフェンダーに穴を開けてやりました。

穴位置は、他の方の整備手帳を参考にフロントから24cm、ボンネットから2cmの場所で決定。

マスキングして穴位置をマーキング、ポンチ打って3mm→8mmの順で穴あけ。

金属工芸用のグランド液で耐腐蝕被膜を張って準備完了。



被膜が乾いたので、ジャッキアップしてたら・・

いきなり・・

いきなりですよっ!

夕立~!!!!

てっしゅー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なんてしません。

カサ差しながらフェンダー裏をめくりましたよ┐('~`;)┌

10番でバンパー裏のピアスネジ1本外し、

ドライバーでグロメットを前方と上部の2つ外すだけで作業スペースが確保できます。



とりあえずラナバウト風レーシングミラーを仮付けしてみる。

うん?

この穴位置だと

ボンネットが開きませんがな┐( -"-)┌

長期在庫になっていたラナバウト風レーシングミラー

本格的に出番が無くなりました(+o+)

濡れて汚れて、写真撮る気にもならず・・・省略です。



そんな訳で、丸型ミラーを取り付ける。

ミラーに付属していた丸い裏金は40φなので、今回の穴位置では使えません。

なので、30φのタイプと交換しました。

裏金が直接ボディーに触れた状態で本締めすると錆が心配だったので、ゴムシートを適当に切って間に挟みました。

手持ちのディープソケットに13番のコマが無いので、14番で手締め。

ギチギチまで閉めたら、13番のスパナで本締め。

ここは悪評高い作業だったので心配していたけど、

ジャッキアップしてタイヤハウスのクリアランスを充分確保していた事と

そのためにフェンダーが高い位置に来たので作業姿勢が楽だったので簡単作業でした。



錆止めの乾燥時間を除けば、ここまでの実質作業時間は30分~45分程度。

ボディーに穴を開ける根性以外は楽勝でした。

ミラーを取付ているうちに夕立も止んだので、ドアミラー撤去に移ります。



昔、整備手帳で紹介した”ドアミラー制作 準備編(Fドア内張り外し)”の内容で作業を進め、

電格ミラーのカプラーを外したら、ドアミラーよサヨウナラ。

代わりにミラバンのドアミラーの台座をとりあえず取付け。



え~と、”ドアミラー制作 格闘編”でいじった時のもう片方のドアミラーが見当たりません・・・

なので、片側はフタをつくりました。

ヤフオクでポチるまでの仮だから、ダンプラを交互に3層積層したモノにカッティングシート巻きまき。

カッティングシートで包み巻きにしているので、ダンプラの穴に水が差す心配はありません。

こいつを所定の位置にブチルで貼りつけ終了。



でもね

なんだか良い感じじゃないですか?!

そんな訳で、両方ともダンプラで作る事にしました。

その辺は後日作業ってことで本日の作業終了(*^_^*)



本日の作業、写真は・・・無いです(-。-)y-゜゜゜



フェンダーミラーで早速近所のホームセンターへ。

フェンダーミラーなんて教習所以来。

で、超見やすいじゃないかっ〆(゚▽゚*)

早く交換すれば良かった┐('~`;)┌

で、車庫入れですね。

これは慣れが必要だわ・・・

距離感が全く違う。

日中は良いけど、雨の夜はヤバイな(+o+)

やっぱりバックカメラは欲しいので、必要な電装資材を購入。

後日取付ます。



そんなこんなで、フェンダーミラーへの道も残りあと僅か!

Posted at 2012/08/12 20:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり詳細 | クルマ
2012年08月09日 イイね!

ドナドナ♪

まつ毛を付けてから

すっかり眠た顔のジーノ

ぶっちゃけ趣味じゃないので、

しっかり起きて頂きましょう。


ドライヤーでガンガン暖めて

ブチルをやっこくした処で

メリメリメリッと~ぉ


ノリ残りも無く

まつ毛に歪みも無かったので

軽くピカールして

オクでドナドナ。


加工賃かな?

仕入れ原価を上回る価格で巣立ってゆきました。

どこぞのジー子ちゃんを彩ってあげてくださいまし。

めでたしめでたし。


Posted at 2012/08/09 00:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジーノ | クルマ
2012年08月06日 イイね!

焼けた・・

クルマじゃなくて

カラダの方が・・・

イテテテ(+o+)


金曜深夜に会社同僚と落ち合い、長男と3人で海に~♪

新潟柏崎方面を目指してジーノを走らせること3時間。

朝までの時間調整休憩などしつつ、7時前に柏崎鯨波海水浴場に到着。

早朝で人気の少ない浜だけど、海の家の客引きは元気。


浜まで一番近い海の家にクルマを停めて、仮眠・・・と思ったが・・

長男がテンションマックス!

肌の弱い子供に日焼け止めを塗り、同僚はオイルを塗り、自分はどっちにしようか・・・

パラソル立てて、即効ビールをプシュー&グビ、連チャンでプシュー&グビ♥

人気のまばらな海は気持ちいいね~、運転から解放されてのビールは最高だね~(*^_^*)

海うみうみ♪とコールが続くので、海へ。

早朝の優しい日射しの仮眠ゴールデンタイムは、助手席で寝てた同僚が満喫する事に。


小一時間遊んで、子供の相手を同僚に託し仮眠。。。

パラソルの影が移動して、足が熱い。

もぞもぞと移動し、ぐ~・・・

そのうち気温も上昇、寝てられない状況に。。。

同僚と子供の相手を代わり海へ。

子どもは元気だなぁ。。


と、そんな事をしていたら、肩が痛い。

ヤバイ、日焼け止め塗ってなかった(+o+)

思い出して慌てて塗ったが、時すでに遅し。

まっかっか・・

同僚も軽く脱水になってたので、海の家に避難。

遊びたいとせがむ子供は、寝ろっ!と横にさせたら1・2・3・グ~ッ・・


それから昼を食べて、3時まで遊んで帰宅。

新潟の地元の回転すしは美味いと同僚が言うので入ったら、高くてビックリ。

味は、いつも100円寿司ばかりだから、当然のように美味しい。

でも、深海魚とか使ってない分、ネタ数か少ない。

アレンジで種類を水増ししている感じで、飽きる。

大人が不発だったせいか、子供は気を使って卵焼き食べてるし。。

次に新潟に来る時は、しっかり下調べをしておこう。


帰りは時間的に余裕があるので、高速のSAで細かく仮眠を取って安全運転。

深夜に地元でマックを食べて終了。

出発の24時間後に、行きがけに寄ったスーパーの前を通過。

小学1年生には、かなり濃厚な24hだったんじゃないのかな?

オヤジにはシンドイ24hだったぜ~


長距離の高速走行でLOOPの洗浄効果も期待できる。

新しいメーターも届いたので、オイル交換かな。

翌日、潮を浴びたクルマを水洗いしたけど、イタイ(+o+)

いろいろやりたいけど、日焼けが落ち着いたらかな。





Posted at 2012/08/06 02:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月02日 イイね!

3連メーターが逝く

最近マイブームの3連メーター。

電源を落としっぱなしのドラゴンゲージに電源を入れてみた。




チカチカッ・・・しーん・・・




か細く逝ってしまわれました。

3つとも全て機能せず・・・

原因?

不明です。

ショートはしてないです。

過電流の可能性は、ある。

が、配線の下流でデッキは機能してる。

あやしいメーターだったってことで、追求せずに終了。



ソッコウ分解しました。

オートゲージ加工の予行演習です♪

針が予想外に抜けない。

破壊の一歩手前まで力を込めて・・・怖い。



文字盤をはずしてLEDチェック。

半田片手にDIYは無しってことで(^^ゞ

光量調整は減光盤を使う方向で決まり。



新生♪3連メーターへの道

はじまりはじまり~ぃ(仰々スィ)


Posted at 2012/08/02 01:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「神サービス終了 http://cvw.jp/b/543287/41827516/
何シテル?   08/13 14:24
仕事道具満載の働くジーノ。 ホームセンターとヤフオクで手に入れた材料を使ってDIYを楽しんでました、震災までは・・。 東日本大震災を境に、クルマのD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ(ダイハツ・ムーヴ)L175S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 02:16:09
ムーヴカスタムL175S エアコンフィルターを交換してみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 01:57:06
Move助手席側エアコンパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 01:45:41

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
頂き物の12年式9.6万kmのジーノターボ。 19年6月18.2万kmで引退。 20万k ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation