2010年05月24日

念のためお約束のブロッグです。
1万キロまでは撮影し忘れない限り1千キロごとに更新予定。
現在トラブルもなく快走中。
ブレーキダストのためホイールがかなり汚れています。
来週末に洗車かな?

Posted at 2010/05/24 07:47:08 |
トラックバック(0) |
500 | 日記
2010年05月23日
本日給油をしたところ、給油量が30.25Lと表示されました。
アバルト500の燃料タンクって30Lではなかった?
燃料計は8個(厳密には細分化すると9個)のランプ中5個が消費され3個が点灯しておりました。
実際のところこの車、燃料タンクには何リッターの燃料が入るのでしょうか?
Posted at 2010/05/23 19:12:18 |
トラックバック(0) |
500 | 日記
2010年05月12日
最近ガソリン高いですね。
アバルト500に乗り換えてから、燃費が良いので助かっておりますが。
前車のニュービートルは燃費が7~8km/Lであったため、ざっと燃費は1.5倍に。
こんなに燃費が良いのに、500がエコカー減税対象車ではないなんて!
対象車であるト○タのヴェ○ファイヤー、どう見ても500より燃費悪いでしょう。
基準がよくわかりません。
いつもの給油場所は浜松インター近くのJOMO Station。
水曜日は特価日なので、なるべく水曜日に入れるようにしております。
金土日曜日は2円引きで知られているため給油所は混み合っておりますが、水曜日は特価日というだけで皆さんに何円引きか知られていないようです。ですので給油所はすいております。
ちなみに3円引き。
本日のハイオク価格は141円/円(プリカ使用)でした。
24時間openなので時間があれば絶対に水曜日がお得です。
そもそも、家から片道5kmもあるこの給油所になぜ通うようになったのか。
ガソリンが180円台もした時代に市内で一番安い店を探したらここに行き着きました。
当時、家の周辺の給油所とは1Lあたり5~6円の差がありました。
ニュービートルは1回あたり50L前後給油しますので、5~6円×50Lで250~300円の差がでました。
ドライブついでに近くで給油するより足を伸ばすを選択しました。
しかし、現在500の給油量は1回あたり25L前後。
今は当時のように5円の差もないため、そろそろ家の近くに換えようかな?
Posted at 2010/05/12 20:34:36 |
トラックバック(0) |
500 | 日記
2010年05月09日
オイル交換のためアバルト名古屋へ。
アバルト・メンテナンス・プログラムを使ってオイル交換をお願いしたところ出来ないことが判明。
オイルとエレメント交換を同時に行わなくてはならなく、しかも前回交換時より10000キロ以上の距離を乗っていなくては適応でないと。
通常オイル交換は3000~5000キロごとの交換が望ましいと聞いているが、アバルトのオイル交換は10000キロごとでよいのか尋ねると、5000キロごとで行ってほしいと。
ということで、今回のオイル交換は自腹。
プログラムに加入するときに、営業マンからそんな話は聞いてないよ(ガッカリ…)。
取説の説明も簡潔だし。
オイル交換を待っていると、esseesse500に試乗しませんかとの誘い。
早速試乗してきました。
自分のフルノーマル車との違いをあくまで素人のレベルで判断してみました。
コンピューターのプログラムが違うため、ターボが作動してからのパワーアップはだいぶ感じられます。
その分ターボが効くまでのモッサリ感も強調されてしまっているようです。
ブレーキは限界まで踏んでいないので違いがわかりませんでした(必要性を感じるレベルにまで達していない)。
レコモンマフラーはかなり好みの音です。しかも1→2速に変えるたびに爆発音(アフターファイアー?)炸裂。
ホイール、掃除が面倒くさそう。
一番のお気に入りはサスペンション。明らかにしなやかで突き上げ感がマイルドになっております。
個人的にはesseesseキットでほしいものは、マフラーとサスペンションの2点。
悲しいことにマフラーは単品で売っておりますが、サスペンションは売っていないようです。
Posted at 2010/05/09 14:12:14 |
トラックバック(0) |
500 | 日記
2010年05月08日
午後9時半ごろ、高林バイパスを横断しようと信号待ちをしているとABARTH500を発見。
浜松で見かけたのはこれで2回目。
曳馬6丁目付近を南下していきました。
1回目に見かけたNさんと同じグレー、またNさんかな?
Posted at 2010/05/08 23:07:33 |
トラックバック(0) |
500 | 日記