
今日は、アバルトのタイヤ交換をしてきました。
今回選んだタイヤは、ミシュラン・パイロットスポーツ3。
どうしてもこのタイヤが欲しくて、今回は奮発してしまいました。
といっても、高い買い物だが、なるべく安く手に入れたいところ。
まずはネットで調べてみると、タイヤのみで4本70000円前後。
この値段を踏まえ、市内の大型店に価格交渉。
いつもの3店舗を回りましたが、結果は交換工賃を含めて88000~95000円。
この価格差は何なんだ?
地元では全くタイヤを買う気になれませんでした。
ネット販売店で、浜松から交換に行けそうなところを検索。
今回選んだお店は、富士市のYタイヤ。
連絡してみたところ、工賃含め75000円くらいで可能だとの返事。
ただし、アバルトのサイズは在庫がなく、商品を発注するため、
時間がかかるのと、キャンセルができないとのこと。
値段が魅力的であったので、即お願いしました。
あれから2ヶ月、本日ようやくタイヤ交換ができました。
履き替えたばかりのため、感想は後日。
それにしてもYタイヤ、職人の集団か、愛想はゼロでした。
まあいいか。
最後に、高速を走っているとジムニーを発見。
しかも360ccの極初期のモデル。
この車で気になることが…。
360ccと私が判別できたのは、白の小さなナンバープレートが付いていたから。
よく見ると、「6伊豆」と書いてありました。
伊豆ナンバーは最近できたご当地ナンバー。
ということは、今でも360ccの軽自動車には白ナンバーが発行されるのか?

Posted at 2011/10/02 16:52:54 |
トラックバック(0) |
500 | 日記