• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月04日

ジェームズ・キャメロンの嘘に付き合う

ジェームズ・キャメロンの嘘に付き合う アメリカ人の男となら
一緒に女買いに行っても楽だよねぇ。

絶対バッティングしないからw

東南アジアの危ないエリアって女の取り合いで
結構、喧嘩や殺し合いになるんだよ
恐いよ、ラリってたり酔ってたりするから
みんな、わけわかんなくなっててw




爆音と3D&CGの映像マジックで
話題をふりまいてる映画アバターを観た。

イラク、アフガンで米軍がやっていることを
SFスペクタクルのスタイルで痛烈に批判しているのが良くわかる。

アメリカのグローバリズムを、アメリカ人自ら批判しようという姿勢や
第三世界に対する利権支配をえぐり出す着眼点とか
この御時世、大変勇気のある素晴らしい態度であると思う。

映像は未体験に近い美しさ。まだとても、日本では作れないレベル。
ジブリのアニメも、残念ながらすこし色褪せる。


観て良かった、面白かった、凄い映画だったけど
なんか、引っかかるものがあって、っていうか
隠された、もう一つのテーマがあるような気がして
気になって仕方が無いので、ちょっと再検証してみたい。


引用   「22世紀。地球から5光年離れた衛星パンドラから、莫大な価値のある鉱物アンオブタニウムを採取するため、人類は「アバター・プロジェクト」を実施する。パンドラの先住民ナヴィと人間との遺伝子を組み合わせて新たな肉体「アバター」を開発し、ナヴィに潜入させる計画だ。アンオブタニウムはナヴィの住む集落の下にあり、採取のため立ち退かせる必要があった。元海兵隊員のジェイク・サリー(サム・ワーシントン)は車椅子の生活を送っていたが、アバターに意識を送り込むことで新たな肉体を獲得し、ナヴィたちの共同体に入り込み、様々な情報を収集する。だが、ナヴィの族長の娘ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と知り合い、恋に落ちたジェイクは、任務に疑問を持ち始める。やがて人類は軍隊を送ってナヴィたちを攻撃し始めた。」     引用終わり



見所は、地球人がナヴィ部族の住んでいる山のような巨大な木のすみかを攻撃するところ。
フランシス・コッポラの地獄の黙示録を意識した演出で迫力絶大wwww
そして、最後には大戦争になっちゃって、ナヴィと地球人で繰り広げられる死闘w
そのほか、パンドラの基地や海兵隊の使うロボット等々

地球人の操縦するイカツイV/STOL機のような航空機に刃向かうナヴィは
恐竜のような鳥に乗ってロケット弾や機関銃の攻撃に弓矢で抵抗。
そして数の多いナヴィは、最終的に地球人をやっつけてしまいます。





でもさぁ、弓矢はないよなぁ
ロケット弾やミサイルに勝てるわけないじゃん。当たり前でしょ?


例えば、地球人が目当ての1kgが20億円もする鉱物を密売して儲ける
ナヴィが出てきて、そいつらが、他の地球人武器商人から武器を買う。
それが大量にナヴィ側にも装備されて、ハチャメチャになるとかなら
まぁ、納得もした。

やっぱりその辺の、脚本の詰め、リアルさの点で甘さがあるってところかなぁ?



CGの合成映像で登場する惑星パンドラの原住種ナヴィは
地球人よりかなりでかい。肌が青い。でも、性別とかはそんなに変わらなくて
オンナは、胸が出ている。原始種族だから、バストトップを隠す必要も
無いと思うのだが、映画では、ちゃんと乳首の部分が飾りや髪の毛で隠れる。
で、異星人ナヴィとアバターが結ばれるって言う話も出てくるわけだが
そこで、ある話を思い出した。



いつも儲からない証券売買の知識を授けてくれる同僚のYさん(55歳)は、若い頃、芸能人だった。関西地方出身で、東京の学生時代からバイトの連続、芸能プロダクションからもお金が入ってきて、そのまま学校を卒業しないで、ワラワラと社会人になった方だ。だから、一般の人のより海外を放浪した経験も豊富だし、なんとなく、いろんな事を知っている。
そのYさんが、フィリピンのとある麻薬全開の島に住んでいた時の事を、ふと話してくれたことがあった。


アメリカ人の男と一緒に女漁っても
絶対ケンカにならないんだよねぇ。

日本人の男って、カワイイ女を選ぶワケよ。
あとは、優しい感じとか綺麗な女とか。

でも、アメリカ人の男って、ゴリラみたいな女を選ぶのよ。
なんか、ゴツゴツしていて筋骨隆々、なるべく動物に近いようなのが
すんごい好きなんだよねぇ。ほんと、解んない奴ら。


そんな話を思い出すと、やはり、この映画は、ジェームズ・キャメロンというアメリカ人男性監督の
ある種の満たされない願望と欲望、そして理想の世界を描いたとも思えてくる。
タオ・コードに言われるような、生命と性と宇宙の話なのではないか?

亀田史郎君みたいに、直情的に、「なんぼのもんじゃい!」

なんて言わない、まわりくどい、この映画は
そんな見方もできるかなと思った。
ブログ一覧 | 政治 | 日記
Posted at 2010/04/04 23:07:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とりあえず晴れそうです☀️
ワタヒロさん

藻狩り(用水堀の草刈り) 草刈り 鯉
urutora368さん

💖濱の爺さんから頂いた大葉💕ユ ...
ひでっち555さん

北陸地方の皆さんお怪我はありません ...
伯父貴さん

修理から戻ってきました
なおなお君さん

インフレ・この頃スーパーでの買い物。
Ocean5さん

この記事へのコメント

2010年4月5日 15:44
残念ながら正月には2012を見てしまったので
未だ観ていないのですよ「アバター」
wowow待ちになりそうです(汗

あらすじを聞けば狩猟民たるアメリカ白人にあるまじき世界観(爆
あれはどう見ても農耕民族の自然観でしょう・・・観てないけど

ともあれ、3Dというシアターに足を運ばせるシステムに貢献した「アバター」は
アカデミー作品賞をもらってしかるべきでした・・・観てないけど
もらったハート・アタッカーはBBCで放送されるべきモノと存じます(笑
コメントへの返答
2010年4月5日 19:58
2012に行かれたのですねぇ。
面白そうですよね、あの映画も。でも、あんなの1本みたら、向こう3年、CG特撮ものはたくさんという感じですものね。
「アバター」は、3Dで見ようと思ったので、面倒臭いですが劇場に行きました。3DもTDLのようなびっくりは無いですね。

アメリカ映画なのに農耕民族的な自然観に肯定的なので、気持ち悪いです。
皆さん、カリフォルニアロールの食いすぎですね。

ハート・アタッカーは、心筋梗塞ですが、わざわざ笑うところまで、有難うございます。
ハート・ロッカーは意味を知ったら恐ろしくなりました。確かにBBC向きですね。でも、わざわざ観に行かなくても、だいたいわかっちゃうというのも凄いですW
2010年4月6日 20:14
私も、『アバター』は観てないです。
近々、『2012』のように、DVDが回ってくると思ってるので・・・
3D・・・そこまで必要なんですかね・・・
近々、発売になるらしいパナソニックの3D・TVもそうですが、私は’それ用のメガネ’をかけてまで、観たいとは思わないですね・・・ディズニーランドの10分程度の作品ならまだしも・・・。
このメガネって、1秒間に60回、シャッターが交互にON・OFFするとか・・・
で、3D・TVを購入すると、付属してくるメガネが3つでしたっけ?それ以上家族が居る場合(家族全員で観賞する場合)は、別売りになるんですよね。これが1ヶ、2万円だとか・・・

『アバター』を劇場に足を運んで観た知り合いの話だと
「3Dは、それなりに楽しめたよ。ただ・・・吹き替え版はいいのだろうけど、字幕版を観たから、字幕部分も3Dになっちゃってて・・・字幕って、スクリーンの下側にしか出ない、ってわけでもないだろ。だから、その点がちょっと変な感じかなぁ」
とのコメントでした。

作品的には、3Dでなくとも充分に観賞するに値すると思うのですが・・・
そんな風に分析する、にわか映画評論家は、やっぱ可愛い女性が好きなんです (^_^;)


コメントへの返答
2010年4月6日 22:01
宗方コーチもまだ観ておられないのですか!
ひろみは悲しいです(涙

3D、悪くないですよ。目もそんなに疲れません。でも、家でまで使おうとは思いませんが。AVの3Dがでたら、きっとえらく普及するのではないですかね。
いろんな芸能人や女優さんが、立体で観られるんですから、買わないわけには行きません。3D独自の進化がありそうで目が離せないでしょうね。
次世代の村西監督的な発展は必ずあると思います。考えただけでも、ぞくぞくしますね。やっぱり、欲しくなりました。
ああ、なんでAVの話になったのでしょう?

アバターの字幕は確かに、不思議でした。宙に字が浮いている感じです。まぁ、不必要に字幕の存在感が出る感じはしますが、慣れれば2分くらいでどうってことなくなります。

3Dの展開もいいですが、より2次元の方向に突き進む動きも加速しそうな気がします。岡ひろみや、お蝶夫人、宗方仁コーチなんてリアルにしたら全部噴飯ものです。歌舞伎のようにデフォルメの効いたアニメでしか、あの感動はありませんねw
2010年4月9日 1:24
こんばんは
私はどちらの映画も観ています。それぞれに良いと思いましたが、
アバターは綺麗でしたね・・・3Dで観るってこうなんだって思いました。
2012はここまで再現して何の意味があるん?
って思いましたが・・・・

2本とも楽しませてくれる良い映画ではありました。

でも。。。CGばかりでは味気ないって思ったのも事実です。。。
コメントへの返答
2010年4月10日 1:07
こんばんは
どちらも抑えておられるとは、映画がお好きなんですね。ならば余計、CGの持つ違和感も無視出来ないのかも。CGはリアルであればある程、だから?ってなります。結局、想像力って、頭の中から出した途端、映像化した途端、エネルギーが落ちていくような気がします。
2012は、まずいのでは?と思いました。人間のイメージが現実を引き寄せるとしたら、あの手のことが、起こりやすくなると言うことではないでしょうか?大丈夫です、酔っていません。いえ、少し、焼酎を豆乳で割って、これがいけるんです・・・

プロフィール

「まだ、痰がでるし熱っぽい」
何シテル?   06/23 19:07
2009年の初夏からエクシーガに乗り始めたのをきっかけに このブログを始めました。 どのくらい、走らせることが出来るか このサイトで自己観察していきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
09年6月19日、納車直前の画像。 写真はディーラーにて撮影です。 リーガルブルーはなか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ずいぶん、働いてくれた車です。 自動車生活のスタートから20年ちかく 世界的名車で過ごせ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation