• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月26日

グループCとF1

「全盛期のグループCと今のF1どっちが速い」
という問いかけをネットで見かけた。

文の意味を捉えると、同時期はグループCの方が速かったことが前提だよな。

待て待て待て

もう、大昔の出来事になってしまったのだな。
F1の方が速いのは当時、周知の事実であったのに。(直線が恐ろしく長いルマンは別かな)

では、具体的に数字を確認してみる。92年。
3.5リッターNA
車両重量750kg
レギュレーションの変遷があったが、タイムを比較するに、この年が一番速い。エンジン規定なしの時代よりも。

まずは、日本国内から。JSPCとF3000
●鈴鹿サーキット
ニッサンR92CP/長谷見:1分45秒456。
レイナード92D無限/ロス・チーバー:1分42秒897

レギュレーションを確認すると、
F3000は3リッターNA(最高回転数制限9000回転)車両重量540kg
(R92CPはターボエンジンの旧規格車両なので900kg)

●富士スピードウェイ
ニッサンR92CP/星野:1分14秒008。
ローラT92/50無限/エディ・アーバイン:1分15秒755

なんと、速さは逆転する。
ストレートスピード or コーナリングスピード


さあ、本題。SWCとF1
●シルバーストーン
プジョー/ワーウィック:1分24秒421
ウイリアムズ・ルノー/マンセル:1分18秒965
パーセンテージで比較すると、グループCのタイムはF1の106%となる。

本命、高速サーキットでは?
●モンツァ
プジョー905evo/ワーウィックで1分26秒019。ちなみにこのレースで小河等がTS010で勝利を上げている。世界選手権での日本人初勝利だったと思う。
ウイリアムズ・ルノーFW14Bのマンセルで1分22秒221
それでも、F1の105%どまり。

最後に、ドライバーズコース
●鈴鹿サーキット
プジョー/フィリップ・アリオー:1分43秒957
ウイリアムズ・ルノー/マンセル:1分37秒360
107%
ちなみに、F3000は106%


リアクティブサスを搭載し、無敵を誇ったFW14Bを持ち出すのは反則かな?と一瞬思うが、
モンツァも鈴鹿も、前年のMP4/6のポールタイムの方が速い。

おわりに。
F1を舐めるな。とか、グループCが嫌い。という動機で記事を書いたのではないことを断わっておく。
ブログ一覧 | スポーツ | 日記
Posted at 2011/01/26 22:31:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

社会復帰です!
sino07さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GPZ900R ブレーキレバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/547774/car/2969959/7598814/note.aspx
何シテル?   12/10 14:23
愛車遍歴 コルサディーゼルターボ(5ドア) → シビック VTi(EG4) → インテグラ TypeR (DC2 96Spec)→ ランサーエボリューションV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 09:59:43
ピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 09:47:21

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ネイキッド一択のはずが・・・ バイクライフ、予定してない展開ばかり。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
MTを設定してくれているBMWに乾杯!
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
ローレプカラー、最高! 心底カッコいい。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ベスモ95年11月号とGOLD CARトップに衝撃を受け購入。始動一発、とんでもないもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation