• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v2cycloneのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

NOVELA一気聴き

NOVELA一気聴きコメントをいただいたことで一気聴きを敢行

NOVELAだ

アイテムは
NOVELA SPECIAL BOX(2013)
NOVELA伝説(1997)
Scheherazade(1992)

SCHEHERAZADEのOnce more(2017)もありますがゲンナリすること間違いなしなので、今回はパス。

出会いを振り返ってみる。
当ブログではお馴染みのDed Chaplin → Gerardからの流れですね。
一番はじめに聞いたアイテムはParadise lostだったかな・・・

とにかくアンジーの下手ウマというか下手ヘタと言っても差し支えない超個性的なボーカルには、正直今でもう~んと思うことがある

先に、色物から触れてしまおう
ネタ曲ナンバー1!
最終戦争伝説2(1984)の「記憶の彼方に・・・」
サビに ”おとうさん” ”おかあさん” のリフレイン
凄いジャッジ…

ワタシのマイベスト3
シークレット・ラヴ(第2期)
 おそろしく譜割りがハマってないんですね、よくGOサインが出たと思いますよ。
 だがしかしメロディはA級のハードポップ
Began the day for end(第3期)
 ベースラインがクール。固めのドラムサウンドにエフェクトの効いたボーカルで
 アダルトアーバンな一曲です。かっちょいい~
気まぐれ天使(録音メンバー第4期?)
 ポップでキャッチーなアップテンポナンバー
 未録音曲を最新機材と技術で蘇らせた逸品 当時よりかなりヘヴィなドラムで
 コントラストも効いている 

こう並べてみると、プログレ成分薄目な曲ばかりですね






Posted at 2024/12/15 18:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年12月07日 イイね!

洗車

洗車雨じゃない洗車はいつ以来か・・・

ブース型洗車場、D-Washに行ってきました。
純水・設備(クリーナー、ブロワー、高圧スプレー、100V、水栓ホース)使い放題

企画した人のクルマ愛しか感じない。

少々料金は貼りますが、それだけの価値があると思います。
Posted at 2024/12/07 15:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2024年12月01日 イイね!

パートナーシップ

2024年スーパーフォーミュラの最終戦で太田格之進が連勝してチームダンディライアンがネット記事に取り上げられて
1999年の参戦開始よりDOCOMOがチームメインスポンサーを25年の長きにわたって務めているのは素晴らしいというコメントがありました。
カルソニック(マレリ)に次ぐ記録じゃないかとも

実際は、ダンディライアンがJTCCへの参戦開始した時からスポンサーになっていて、それが95年なので丸30年になります。凄い!!

では、12番カルソニックがいつから登場したのかを見てみよう。
JTC/グループAの88年第2戦。おもしろいのが、和田孝夫/北野元ということで星野が乗っていないという(IMPULです)
ちなみに、星野自身は前年のインターTECのHR31(GTS-R)デビュー戦でRICOHカラーでグループAデビュー。23番なので日産本体(ニスモ)ですね。
この年から数えると、88-24で37年間に渡ってということになります。
一方、旧社名ニチラ(日本ラヂエーター)からとなると82年からのスーパーシルエット。シリーズ?は3年で終了しましたが、85年からはグループCで星野車をスポンサード。
ですので、82年から(一度も途切れることなく)継続して星野/インパル・ホシノレーシングをスポンサード
一時期はフォーミュラニッポンもカルソニックカラーで走ってました。
長い事スポンサードありがとうございました。

他、結びつきが強いのは
中嶋悟とEPSON/PIAAですね
EPSONが82年からサポート。PIAAは86年からとのこと。
F1でもメインカラーになってますね。両社とも
氏が引退してからも中嶋企画をサポートし、特にPIAAはF3000/Fポン/JTCCでメインカラーの時代が長かった。EPSONもJGTC/S-GTでメインカラーを長く張っていました。
そして両社とも今なお継続して中嶋企画のマシンに名前が刻まれています。

そして最後に、
長谷見ートミー(トミカ)
これまで挙げたどの会社よりも古く、78年からのパートナーシップとなります。
惜しくも、ハセミモータースポーツとしてのエントリーは終わってしまっていますのでそのロゴをサーキットで見ることはありませんが、継続していれば間違いなく共に歩んでいたはずです。










Posted at 2024/12/01 21:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2024年11月22日 イイね!

Anno domini :1989-1995

Anno domini :1989-1995BLACK SABBATH / Anno domini 1989-1995

IRS時代の作品は長い間カタログ落ちしていた。
それがマーティン期をリマスターしてBOX発売が決定、予告から長かったけど。
早々の3月に予約したのですが、はずれを引いたらしく5月17日発売が、遅延案内に次ぐ遅延案内でようやく手元に届いたのは9月目前。
ヨーロッパ調達とアメリカ調達とで明暗が分かれたようですが!値段もまあまあ張ったし結果的に高いわ遅いわで

Headless cross(1989)
?
あまりクリアーじゃないな。ドラムのダイナミズムはあるが・・・
オリジナルをかけてみる。
音圧は低いが、ドラムのダイナミズムはあるぞ!良い音で録れているということか。

Tyr(1990)
?!
なんだこれ
全然クリアーじゃないし、ドラムもひっこんでるぞ
旧盤としか思えん。どこがなにが2024リマスターなのか

Cross purposes(1994)
音はクリアーだけれども、肝心の作品内容が期待しているものと違う
ドライブ感にアメリカンフレーバー

Forbidden(1995)
同じですね。音はクリアーだけれども、肝心の作品内容が期待しているものと違う
こちらはドゥーミー過ぎる
あとはドラムが少し引っ込んでいるのも残念

実は、ニール・マレイとコージーの二人が揃っているのはTyrとForbiddenだけという。

トータル感想としては、アイテムの満足度は低い。
肝心の2枚の品質が期待外れに終わった上に、
期待していなかった2枚がその期待を裏切らなかったという・・・
本当にTyrはリマスターしたのだろうか、手違いで古いマスターではないのか?
(前に、ラウドネスのLightning strikesの紙ジャケでそんなミスがありましたね)
単発リリースが決定したので、買って確かめたいほどに出来が酷い。
Posted at 2024/11/23 17:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年11月16日 イイね!

さらに最後のアイテム

さらに最後のアイテム杉山清貴&オメガトライブ / REMIX COMPLETE BOX(2024)

最後の、REMIXとしてSINGLE'S HISTORY REMIX PLUSを制作。
これにて杉オメの全曲がREMIXされたことになります。名曲「Joanna」がREMIXされたのは嬉しい!
そして、既発のREMIXアルバム全5枚を含んだ6枚組BOXとして発売。

これが出るんなら「35TH ANNIVERSARY オール・シングルス+カマサミ・コング DJスペシャル&モア」(2018) は買わなかったなぁ…

いったん時系列を整理してみましょう。wiki頼みですが。

1984年4月 吉田健二が脱退
1985年5月29日 サイレンスがいっぱい 発売
1985年7月1日 ANOTHER SUMMER 発売
1985年10月23日 Single's History 発売
1985年11月7日 ガラスのPALM TREE 発売

オリジナルのSingle's Historyは「ガラスのPALM TREE」はおろか初期シングル2枚のカップリング「渚のSee-dog」と「A.D.1959」が収録されていない
曲を単純に時系列で並べた作品ではないため、後入れに対して、これは違うと主張しているファンも居るようです。心情は理解します。

いきなり「きみのハートはマリンブルー」からスタート。
そんなんアリ?って気がしますけど
「ROLLING MEMORY」秋元/西原
ちょっと違うかなと思うとメンバー作 サイレンス~のカップリング
「ふたりの夏物語」康/林
「JOANNA」秋元/林
ハードアダルトミドル、カップリングの最高傑作。RIVERSIDE~のカップリング
「サイレンスがいっぱい」康/林
アルバムには収録されなかったシングル。受け入れて見守る男の歌
「ASPHALT LADY」康/林
モンローウォークと揶揄されることもありますが、ライブでは外せない盛り上がる曲。
「愛を巻き戻して」秋元/杉山
曲調からして、きっと巻き戻る結論でしょう! きみのハート~のカップリング
「Summer Suspicion」康/林
デビュー曲にして完全無比。指標
「FAREWELL CALL」秋元/高島
ふたり~のカップリング曲
「RIVERSIDE HOTEL」康/林
「A.D.1959」秋元/林
ASPHALT~のカップリング。デビュー時に、ロックバンドということで、林が用意した曲。確かに、全楽曲の中でもギターが硬い一曲。これ、Kree Nakoorieに似てるんですよね・・・ イントロのキーボードとリフが
Kree Nakoorieの方が後に発表されていますが。
「渚のSee-dog」SHOW/ 杉山
きゅうてぃぱんちょす時代の曲
なんでこの曲が「Summer Suspicion」のカップリングなの!?
って思いは変わってませんが、リミックスで蘇ったこの曲はなぜか中毒性が高い。編曲を担当した後藤次利がベースを弾いている。
「LONELY RUNNER」有川/杉山
ガラスの~のカップリング
「ガラスのPALM TREE」康/林
最終シングル。イントロの間といいアダルト感満点で最終作にふさわしい出来。
Posted at 2024/11/17 19:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ900R ブレーキレバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/547774/car/2969959/7598814/note.aspx
何シテル?   12/10 14:23
愛車遍歴 コルサディーゼルターボ(5ドア) → シビック VTi(EG4) → インテグラ TypeR (DC2 96Spec)→ ランサーエボリューションV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 1415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 09:59:43
ピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 09:47:21

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ネイキッド一択のはずが・・・ バイクライフ、予定してない展開ばかり。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
MTを設定してくれているBMWに乾杯!
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
ローレプカラー、最高! 心底カッコいい。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ベスモ95年11月号とGOLD CARトップに衝撃を受け購入。始動一発、とんでもないもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation