• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v2cycloneのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

いつの日か再会

Ninja推参

このムック、最初は、ある御仁からお借りした。
ローソンレプリカのモトレジェンドをこちらから最初に貸して、お返しで読みたいものある?ってことでRZとこのNinjaをお借りした次第なのです。
*その後、Ninjaのモトレジェンドは新規に手配しました。

当時落伍した自分とは違って、バイクブームを駆け抜け「限定解除」された方。
この人がGPZを結び付けてくれたということになります。

少々、フリが丁寧ですが先日夭逝されました。

その人の分まで走らなければ!









Posted at 2024/10/06 22:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイバイク | 日記
2024年09月22日 イイね!

3ニンジャ+カタナ

3ニンジャ+カタナ基本ソロ活動ですが、誘われたのでツーリング

早朝4時過ぎに出発
首都高周りはどうしても遠回りにしか感じられず、第三京浜から関越練馬インターを目指すも、早朝でも環七はストレスだった…
高坂SAで予定時刻通りに集合。カタナ+黄ニンジャとハーレーに合流。
次の集合場所横川SA。ここまでで170km。給油して出発。
壮大な山の景色が見えている。どうやら登っているようだ
東部湯の丸ICで降りたところが次の集合場所。
ここで青ニンジャ、他みなさんと合流。
美ヶ原高原へ向かってGo 私はただついていくだけ
これがとんでもない
狭い、起伏、コケ、泥
いまだバイクのコーナリングの理屈が体におりてないのもあってヒーヒー言いながら上った美ヶ原公園西内線。

ビーナスライン下りは、コース自体が西内線より良かったのと左コーナリングのヒントをつかんだのでさき程より安定して走れましたが、右は全然でした。。。
下りきって目指すは道の駅雷電くるみの里。途中給油時150km

到着して気が付いた、雷電とは史上最強の力士、雷電のことだと。
おもわぬご褒美。
内容もわからず雷電丼定食をオーダー。豚肉とくるみ味噌のコンビネーションだ。
こちら東御市のもうひとつの名物である、くるみだ!

このあと一行は宿を目指してもうひと工程。私はお別れして帰路へ。
ナビでは16時半着。休憩もするし17時半かなぁという予想。

風があり、飛ばせない。
お腹一杯のせいか、軽い睡魔を感じる。なつかしき横山で休憩。
行きは第三京浜だったけど、帰りのルートは外環から5号。しかし、腰痛との闘いが既に始まっていた。加えてエンジン熱による熱風直撃でiPhoneがシャットダウン。二重苦。
お休みになったナビの遺言は、新宿方面→東名だったが、完全停車するほどの渋滞で5号を選択しスムーズにC1へ。流れているからと思って3号を選ばなかったのが失敗で2号分岐から浜崎橋まで渋滞。
17時半どころか18時帰着。230km
街乗りとは如実に燃費が違う。いつもならとっくに給油だが、リザーブでの出番ですら無いという!

Posted at 2024/09/22 21:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイバイク | 日記
2024年05月26日 イイね!

快調

快調コチラのアンサー記事になります。

その後、ジャンプスターターと過ごした冬を超え無事春を迎えたところで、バッテリーを新調。
自分なりに調べて出した結論が、普通の開放型を継続選択。
バッテリー新調して始動が実に気持ちイイ。

でも、リード線(26011-1270)が腐食しているとの診断。また段取りしなくては…

そして、冬はしょっちゅう警告が出てたクルマの方のバッテリーも交換しないと

Posted at 2024/05/26 18:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイバイク | 日記
2023年11月19日 イイね!

トラブル

トラブル所要やら天候で一週空けで出動しようとしたとき、
セルが回るが始動しない!
あれ?

そういえば、何度も回すより1回を長くした方がダメージ少ないって
言ってたような・・・

そのうちインジケーターの灯りが弱まってきた。

ヤバ!

とりあえず撤退。
検索。あえて上げるほどのネタだと思っていないのか
ドンズバの記事がほとんどない。
バッテリー交換の記事の方がまだ多い。

ネットショップでジャンプスターターを手配して
今週。

クリップの樹脂がゴツくて、端子を挟むのに苦闘。
これは後ノリの方はぜひ注意していただきたい。

イグニッションON
見たことない明るさで光るインジケーター
体感したことのないスピードでエンジン始動!
凄いなジャンプスターター。

クリップ形状以外に、しておきたいコメントは
作業順番。
保護回路搭載しているからなんだろうね、プラマイ取り付け順番の記載なし
Posted at 2023/11/19 19:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイバイク | 日記
2023年09月30日 イイね!

ツーショット

ツーショット遠出練習のその後、もう一度練習して得た結論は
前乗りしておこう・・・

宿を物色するが、駐車を考えると
見つけたのがコンテナハウス
泊まるだけなら十分過ぎた。
おまけにコミックホーダイ

操作性はカスでしたがなんとかチキンクラブを読破。
車田ブームの今、読むよね
偊雄悪(ウォー)
あったあった!

翌朝、目的地那須モータースポーツランドへ到着。20年前、ランエボに乗っていた頃に走ったことがある。それ以来だ。

2輪はまだまだつたないので、駐車場で8の字講習。
あなたは今更このレベルを受けてどうする?というBMW R1200RT乗りの方は上手だった。

先導車付きで、本コースを走行。
倒しこみや目線はわかってきたが、だんだん離されていくのが少々悔しかった。

ストレートエンドでの強いブレーキングが怖かった。
単純にスピードの恐怖
ノーズダイブして姿勢が不安定になるのが怖い
フロントロックの恐怖で強く握れない
そもそも4輪の癖で、強いブレーキ=足という反射
一度リアロックしたが、リリースして冷静に対処ができた

この後に、前エントリーの試乗。

イベント終了が午後4時。さあ、これからが本番だ。
鹿沼を超えてしばらくすると悲報が入る。
渋滞10キロ 120分・・・
都賀西方PAでいったん休憩して策を練るが何もでず。

仕方なく本線に戻り、やがて渋滞に合流。
死闘とまでは言わないが、腰が痛くてなかなかの苦闘だった。

9時前でしたよ、家のドアを開けたのは。
ロングツーリングは御免ですね。いまの心境として。

最後にタイトルと画像の説明。
イレブンカタナとのツーショット。
サーキットもガンガン走っておられました。ロングツーリングもへっちゃらだそうで。










Posted at 2023/09/30 15:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイバイク | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ900R ブレーキレバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/547774/car/2969959/7598814/note.aspx
何シテル?   12/10 14:23
愛車遍歴 コルサディーゼルターボ(5ドア) → シビック VTi(EG4) → インテグラ TypeR (DC2 96Spec)→ ランサーエボリューションV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 09:59:43
ピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 09:47:21

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ネイキッド一択のはずが・・・ バイクライフ、予定してない展開ばかり。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
MTを設定してくれているBMWに乾杯!
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
ローレプカラー、最高! 心底カッコいい。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ベスモ95年11月号とGOLD CARトップに衝撃を受け購入。始動一発、とんでもないもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation