2012年05月26日
ドライブすると、背中とケツがしっとりする季節になった。
この状態はあまり好きではではない。
途中、大黒PAで休憩したら
M3のオフ会?に遭遇した。
フローズンエディションもいたなぁ。
そのM3の会合とは別に、フェラーリ458が居た。
最近、3車線のイチバン外側をぼーっと走っている車が多い。
後ろ見てないのか、それとも開き直りか
そのあとa/tackを訪問し、オーディオ系の相談をして帰宅。
Posted at 2012/05/26 20:18:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2011年08月21日
夏休みを利用して高速道路のロングドライブを敢行したが
つまるところ、まあ、いつもの苦言。
■方向指示器と動き出しのタイミングが合っていない。
指示器出すやいなや動くクルマ、あるいは動きながら指示器出すクルマ。
周りに知らしめてないでしょ。そんなに周囲に全幅の信頼をおいているのか?
■挙動が急過ぎる。
なぜギュンと動くのか・・・
危ない
■必要以上にライトがまぶしい。
いたずらに、まぶしいのは商品開発するのを止めていただきたい。
まぶしくて仕方無い。規制を改めるべきでは?
■フォグランプ何故点ける。
これはディーラーとマスメディアの怠慢
かと思えば、どしゃぶりでライト点灯しないクルマも居る。
■100km/hの攻防。
物流さんですね。97km/h対100km/hみたいな感じで。
まあ、それは良いのだが
あわせて、急な挙動で隙間に無理矢理入ってくるのでアレはほんと危ない。
Posted at 2011/08/21 14:04:17 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2010年11月25日
まずは、レーダー探知機AR-720FTのデータを更新。
購入した当時は、更新料は2100円だったのだが
今は無料。良い時代になったものだ。
マイクロSDにデータをDLし、更新。
ドライブポジションは、テレスコピックのおかげで以前よりずっと良いポジションがとれている。
今回、大橋JCTを初体験。
予想以上にRと勾配がキツかった。
2~3時間くらい走ると、ケツが痛くなるようになった。すっかり腰痛持ちになったし、Mu-Lenのシートが欲しい・・・
Posted at 2010/11/25 23:39:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2010年05月06日
まあ神戸には行ってないのだが。気の利いたタイトルが浮かんでこず、つい。
大阪へGOってことである。
渋滞を避け4月28日深夜25時半スタート。毎度の如く保土ヶ谷バイパス~町田から東名。流石に町田渋滞は無かったが、ずっとなんとなく車が多い。
で、物流の車が多い。ほぼイコールコンディションの彼らがデットヒートを繰り広げるわけだ。前車に追いつくと即座に追い越し車線。ギュンってな感じで。
死活問題なんだろうが、見ていて危ない。挙動が急すぎる。おもくそロールさせての車線変更。
煮え切らないまま、果てしない静岡県を突破し愛知へ突入。豊田JCTからは渋滞案内に従い伊勢湾岸道へ。東名阪~新名神ルートを選択。
既に夜は明けている。良くワカランで刈谷PA/ハイウェイオアシスとやらで休憩したが、なんのことはないコンビニしか開いとりませんでした。なんだ?ハイウェイオアシスとは。
夜中の時点で大阪が土砂降りだという情報をキャッチしていたので、いつ遭遇するか気にしていたが、遂に四日市あたりからポツポツ来始めててその後土砂降りになった。
しかし、朝6時に鈴鹿の渋滞5kmは驚いた。土砂降りのなか亀山JCTから走りやすい新名神を走る。新しいので水掃けが良い。広いし平らだし。遂に大阪突入。既に快晴である。
吹田JCTの渋滞を超えてようやく豊中ICで数時間ぶりに一般道へ。ここのポイントは前に来た時もそうだったが土地勘がまったく無くボーっと目的意識薄く走っていると阪神高速に乗りそうになる。
大阪滞在中は宝塚の方へゴルフしにいった以外は、特別にどこかへ観光ということは無かったが、中之島のあたりをぶらぶらした程度。あっこは景観が良いですな。
NGKはまた今度。
ガソリン価格は出発時に入れた横浜の価格と余り変わりは無かった。でも、値上げした様子だし本当は安いのだろうな。
さあ戻り。
渋滞予想をにらめっこした結果、5月1日夕方出発に決定。
阪神高速福島ICから上へ。夕方渋滞も無く順調に進む
大津JCTに差し掛かかり、案内板によると名神、新名神ともに途中渋滞あり、同じ所要時間につき新名神ルートを選択。
鈴鹿から四日市まで謎の渋滞。合流渋滞も無く東名へ。
ところが!
袋井から掛井までまた謎の渋滞。
ようやくストレスなく流れ出し、
一安心で休もうとしたら富士川SAは混雑の掲示、愛鷹PAまで足を伸ばす。自販機しか営業していなかった。
良く考えると、レースと同じ様にペースが遅いときにピットインしないといかんな。
いつもの厚木渋滞や、大和の坂の渋滞が無くて快適のまま町田で降りて保土ヶ谷バイパスから帰宅。
あー疲れた。
余り面白み無く完成してしまった。ウデが無いな。
Posted at 2010/05/06 23:27:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2009年11月08日
大阪へGO
オチや盛り上がりがあるわけでもなくダラダラと記しますッ
朝8時前に出たんですが、もう町田で混んでいる。一体どうなってんのココは?何なんスかいつもいつも。
ビタッと停まってる渋滞じゃないんで、それほどの害じゃないんだけども
町田はすんなり合流した試しがない(ような気がする)
御殿場を通過してもさほど車の量が減らない。
そのうち、岡崎で事故渋滞との報が入り、滅入る。
牧之原SAにて休憩。
走行再開ほどなくしてノロノロ走行に。
耐えて耐えて上郷SAにて給油兼昼食休憩。
近くにエスビーでもあるんですかね。食堂にエスビーが入っておりました。
ぼくはカレーの王様が好きでね。他のものに目もくれず、カレーをチョイス。ぼくの行動範囲にはカレーの王様が無くなっており、久々の再開。懐かしい味じゃぁ。
ガソリンは140円超、高ッ!
いつも思うが高速道路のガススタは暴利を貪ってんじゃない?だって、ジュースとかは普通の値段だよね。
名神から阪神高速に入り、梅田で降りて目的へ到着。MapFanでのルート検索(速度一般)結果より余計に時間が掛かってしまった。あ~疲れた。
肉体は疲れてないが、アタマが疲れた。終盤は、ナビのボイスガイドがスッとアタマに入ってこない時があった。
■袋、いや違った復路
R423から吹田ICに入り名神へ。
ようやく巡り合った給油ポイント草津PAへ入ったら、標識を名古屋をキーワードとして目で追ってたら新名神へ突入してしまった。
意図してないぞ。
名神で追っていけば、そのまま行けたのに。土地勘がないとこれだけ情けないのか・・・
意図はしてなかったが、
綺麗な道を走れてよかった。走り易かったなあ。開通して間もないですかね、ナビが未対応。おかげでガイドが沈黙しとりました。
その後、東名への合流ポイントで渋滞があった他はトピックスも無く順調に帰宅。
■通じて感じたこと
結構ストレスだったのは、
安定したペースで走行中に前車が近づいてきてブレーキを踏まなければならなくなる状況に出くわした時。
これって何で起こるかというと、
バスとかトラックの大型車が走行車線から追い越しに入り、ノロノロ追い越しを掛けるからなんですね。で、後続車がどんどん詰まっていくという・・・
無論、何台か前まで見通しているけど急に来たりとかねアクセルオフだけでは対応できない場合があるですよ。
今後は四国上陸を目指すぞ
生涯上陸したことがありません。
Posted at 2009/11/08 15:09:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記