• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v2cycloneのブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

水島新司逝去

水島新司逝去
数か月前には「光の小次郎」を復習していた。
幼少の時分から本当に今の今まで楽しませてもらいました。ありがとうございました。

例によって過去記事をリンク

作品について言いたいことは基本的に語りつくしたので、今回はトピックス。

山田と里中のブロンズ像が設置されていることでも知られているドカベンスタジアムをご存じだろうか?
大和市にある、大和スタジアムがその正式名称だ。旧名を引地台野球場というそうだ。

しかし、明訓高校はここ大和スタジアムでは試合をしていない。
(参考文献:ドカベン1000号への道)
ほとんどが保土ヶ谷球場だ。誤解を生む催事は謹んでいただきたい。
メディアによっては、明訓高校の所在地は大和市とか記述がされている。
ドカベン内で明訓は横浜地区リーグ戦に出場していることから大和市ということはない!

なぜ保土ヶ谷球場がそういう誘致をしなかったのか…
というか大和スタジアムが恥知らず?

ということでタイトル画像は保土ヶ谷球場とGPZ900R。
Posted at 2022/01/21 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2021年06月22日 イイね!

ダルビッシュ、MLB史上最速1500奪三振

ダルビッシュ、MLB史上最速1500奪三振 ランディ・ジョンソン抜く197試合目で達成

さて、どれだけ凄いのか詳細を見てみよう。

年度/試合 /三振/奪三振率
2012 / 29 / 221 / 10.4
2013 / 32 / 277 / 11.89
2014 / 22 / 182 / 11.35
2016 / 17 / 132 / 11.84
2017 / 31 / 209 / 10.08
2018 / 8 / 49 / 11.03
2019 / 31 / 229 / 11.54
2020 / 12 / 93 / 11.01
2021 / 15 / 108 / 10.8
TOTAL / 197 / 1500/ 11.09

凄い・・・
一度も一桁台がない。

奪三振王ランディ・ジョンソンを見てみると、
(すみません。年度でしか区切れないので・・・)
1988 / 4 / 25 / 8.65
1989 / 29 / 130 / 7.28
1990 / 33 / 194 / 7.95
1991 / 33 / 228 / 10.19
1992 / 31 / 241 / 10.31
1993 / 35 / 308 / 10.86
1994 / 23 / 204 / 10.67
1995 / 30 / 294 / 12.35
TOTAL / 218(206) / 1624(1500)/ 10.02(?.??)

メジャーデビューの意味合いが違うとは言え
1500奪三振達成年度での通算奪三振率はやっと10個台に到達したところ。

ちなみに今シーズンの奪三振率14.63、驚異の防御率0.50を誇るジェイコブ・デグロムは現時点での通算奪三振率は10.7。
Posted at 2021/06/22 22:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2021年05月22日 イイね!

スーパーバイク世界選手権 2021シーズン開幕

スーパーバイク世界選手権 2021シーズン開幕こちらの記事を受けて

第1レース
パーフェクトウィンでジョナサン・レイ、100勝達成。

これで(世界選手権?)100勝クラブ入りだそうな。
バレンティーノ・ロッシ115勝
ジャコモ・アゴスチーニ122勝

MOTO GPとは違って1ラウンド3レースあるから有利ではありますが、偉業には違いない。

それはそれとして、今シーズンもカワサキが強そうでまずは安心。
しかし、SHOWAブランドは生きているのだな。
統合のニュースでこのあたりはっきりしていなかったが。
Posted at 2021/05/23 13:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2021年05月16日 イイね!

マイルストーン

マイルストーン大谷が日本人投手として100奪三振のスピード(試合数)で野茂越えを果たした記事
で1位が斎藤隆ということに驚いた。
斎藤、すげぇな・・・
実はご本人も知らなかったとのこと。

本人のエピソードは完全に自分の蛇足だが、
記事ってのはこの様に歴史を掘り起こす書き方であるべきであり
野茂越えとだけ書いたところでは何も生まない。

おなじく今週のニュースで、マックス・シャーザー(WSH)の通算奪三振が史上20位となったとのこと。
最新情報で並べてみましょう。

Nolan Ryan 5,714
Randy Johnson 4,875
Roger Clemens 4,672
Steve Carlton 4,136
Bert Blyleven 3,701
Tom Seaver 3,640
Don Sutton 3,574
Gaylord Perry 3,534
Walter Johnson 3,508
Greg Maddux 3,371
Phil Niekro 3,342
Fergie Jenkins 3,192
Pedro Martinez 3,154
Bob Gibson 3,117
Curt Schilling 3,116
CC Sabathia 3,093
John Smoltz 3,084
Justin Verlander 3,013
Jim Bunning 2,855
Max Scherzer* 2,852

バーランダーも現役の筈だが印がついていない。
そしてマダックスが10位なのが凄いな。バーランダーとシャーザーが順調なら抜かれそうだが・・・

ここで奪三振率(9イニング当たり)で並び替え
*通算イニング数でフィルターがかかっています

MaxScherzer 10.66
RandyJohnson 10.61
PedroMartinez 10.04
ClaytonKershaw 9.75
NolanRyan 9.55
SandyKoufax 9.28
JustinVerlander 9.08

MLBにて9以上の奪取率なのはこの7人のみ
前にも書いたが、ジョンソンが現在ピーク期と思われるシャーザーとほぼ同等の数字という事実がとんでもない。
Posted at 2021/05/16 16:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2020年10月20日 イイね!

6連覇!

カワサキ乗りになったので、
2輪レースも見始めた2020年であった。もちろんスーパーバイク世界選手権だ。

カワサキのジョナサン・レイが2位、ドゥカティのレディングに59点差をつけて、通算99勝で突入した最終戦エストリル。

まさかの転倒でグリッド15位沈んだレイだったけど、レディングも転倒してこちらはなんと最下位。

■レース1
スタートで猛ダッシュを決めたレイは4位入賞でチャンピオン決定。V6!6連覇。あとは100勝だ。

■スーパーポールレース
ショートスプリントが得意でもグリッドが15番手だとキツイ。5位フィニッシュ。
26点差だったマニュファクチャラータイトルが16点差まで詰められる結果に。

■レース2
100勝を掛けて5番グリッドから猛然と走るレイだったが、ラズガットリオグルとの2位争い中にスリップダウンして転倒。復帰は出来たがポジションは15位。レディングはレイが攻略できなかったラズガットリオグルをパスしてドゥカティがワンツーだ。ロウズはリタイヤし、大ピンチ。
この窮地を救ったのは、フォレスだ。これにより1点差でカワサキが逃げ切りに成功。大殊勲だよ。
ロウズがレイを上回ったのはシーズンでたったの3度。そのうち2度が着順1個上という・・。さっぱり役に立っていない。
Posted at 2020/10/20 22:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ900R ブレーキレバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/547774/car/2969959/7598814/note.aspx
何シテル?   12/10 14:23
愛車遍歴 コルサディーゼルターボ(5ドア) → シビック VTi(EG4) → インテグラ TypeR (DC2 96Spec)→ ランサーエボリューションV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 1415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 09:59:43
ピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 09:47:21

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ネイキッド一択のはずが・・・ バイクライフ、予定してない展開ばかり。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
MTを設定してくれているBMWに乾杯!
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
ローレプカラー、最高! 心底カッコいい。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ベスモ95年11月号とGOLD CARトップに衝撃を受け購入。始動一発、とんでもないもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation