• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v2cycloneのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

あぁ超勘違い

あぁ超勘違いきのうの記事だが、
今日発表なったのは、
殿堂入り「候補者」の発表なんだと。

まあ、それだけではつまらない記事になってしまうのでデータを拾ってみた。

歴代最高得票率は
1992年のトム・シーバーで98.8%
2位が1999年のノーラン・ライアンで98.79%
3位が2007年のカル・リプケンで98.5%

マダックスさんは、満票は無理にしても、98%台は狙いたいなぁ。

彼の他に、あらたに殿堂入りなった選手のリスト

Frank Thomas
Mike Mussina
Tom Glavine
Jeff Kent
Kenny Rogers
Luis Gonzalez
Moises Alou
Ray Durham
Hideo Nomo
Richie Sexson
Paul Lo Duca
Armando Benitez
Mike Timlin
Sean Casey
Jacque Jones
Eric Gagne
J.T. Snow
Todd Jones

僚友グラビンも当確だな。あとはトーマスか?
野茂にも是非殿堂入りを果たして欲しいですが!ちとキビシイか。

前年から継続の18人の有資格者(ちなみに昨年の得票率順。ちなみに去年は殿堂入りゼロ人)
Craig Biggio
Jack Morris
Jeff Bagwell
Mike Piazza
Tim Raines
Lee Smith
Curt Schilling
Roger Clemens
Barry Bonds
Edgar Martinez
Alan Trammell
Larry Walker
Fred McGriff
Mark McGwire
Don Mattingly
Sammy Sosa
Rafael Palmeiro

クレメンスとボンズ、マグワイアが低いのは、薬物のせい。

スタッツ付きリストのリンクを貼っときます。

Posted at 2013/11/27 21:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年11月26日 イイね!

明日発表

明日発表野茂氏、日本人初の米殿堂候補入りへ!日本でも殿堂候補に

リンクの記事のタイトルは、それだが
ぼくが注目しているしているのは、タイトル画像の人だ。

グレッグ・マダックス
どんな選手か?
コチラの記事をどうぞ。
折角なので成績にもリンク。

殿堂入りするのは当然のことなので、初の満票を決められるかどうか?これに期待。

後は、どのユニフォームを着て表彰を受けるのかということ。
現職のテキサスか、デビューのカブス、全盛期のアトランタ。

ドキドキするよ。
Posted at 2013/11/26 22:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

COTY2013-2014 イヤーカー

COTY2013-2014 イヤーカー












1位  フォルクスワーゲン ゴルフ (フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社) 504点
2位  ホンダ フィット/フィットハイブリッド (本田技研工業株式会社) 373点
3位  ボルボ V40 (ボルボ・カー・ジャパン株式会社) 167点
4位  メルセデス・ベンツ Sクラス (メルセデス・ベンツ日本株式会社) 149点
5位  ミツビシ アウトランダーPHEV (三菱自動車工業株式会社) 99点
6位  マツダ アテンザ (マツダ株式会社) 96点
7位  トヨタ クラウン ロイヤル/アスリート/マジェスタ (トヨタ自動車株式会社) 59点
8位  フィアット パンダ (フィアット クライスラー ジャパン) 27点
9位  スバル SUBARU XV HYBRID (富士重工業株式会社) 18点
10位  MINI ペースマン (ビー・エム・ダブリュー株式会社) 8点

ゴルフの独走。
個人的にも直に評論家/ラリーストから絶賛の声を聞く機会があった。
VWは、POLOの借りをこれで返したカタチになる。
ついに輸入車が受賞!扉を開けた。接待云々という噂も散々聞くし、これでCOTYの流れが変わるといいが。

そんなゴルフに対する
最低点はというと2点。
3点が二人で、そのうちの一人は中谷さん。理由についてはCARトップ最新号で述べている。
Posted at 2013/11/25 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2013年11月25日 イイね!

F1第19戦ブラジルグランプリ決勝

F1第19戦ブラジルグランプリ決勝L1 ニコ、ホールショット。ベッテルルイスアロンソ。
L2 メインストレートでベッテル奪還。みるみる逃げる。その後ろはアロンソになっている。
L3 1.4秒差。グロージャンエンジンブロー。
L4 2.6秒差。アロンソが2番手に。
L5 3.7秒差。1秒速いんじゃどうしようもない。
L6 4.9秒差。
L7 5.6秒差。ルイス以降はマッサ、ヒュルケン、リチャルド、バトン、ボッタス。ウェバーがニコを抜いて3位。
L8 6.1秒差。バトンがリチャルドを抜いて8位
L9 6.5秒差。
L10 7.1秒差。
L11 8.1秒差。ルイスがニコの前に出た。
L12 9.1秒差。
L13 9.7秒差。ウェバーがアロンソを1コーナーまでにかわして2位。
L14 リチャルドがピットイン。
L15 10.2秒差。マッサがニコを抜いて5位。これにより9位ペレス、10位ボッタス。
L16 10.4秒差。
L17 10.9秒差。7位バトン、8位ヒュルケン。ボッタスがイン
L18 11.0秒差。
L19 10.9秒差。10位ディレスタ。マッサ、ぺレスイン
L20 10.8秒差。マッサは9位で復帰。6位7位バトンヒュルケンイン
L21 10.8秒差。3位アロンソ、4位ルイスがイン
L22 10.4秒差。4位6位で復帰。3位ニコがイン
L23 10.2秒差。7位で復帰。2位ウェバーがイン
L24 15.0秒差。左リアの交換にもたつきアロンソの後ろに。3位。ベッテルイン
L25 24.8秒差。マッサは4位。
L26 10.3秒差。ウェバーが2位復帰。
L27 10.4秒差。順位がビミョウに変わっている。5位ルイス以下バトン、ニコ、ペレス、ヒュルケン、リチャルド。
L28 10.7秒差。
L29 10.2秒差。
L30 10.1秒差。
L31 10.1秒差。
L32 10.5秒差。ルイスとバトル中のマッサにピットレーンを4輪またいだ門でドライブスルーペナルティ。
L33 11.1秒差。
L34 11.8秒差。マッサはピットの指示にしたがわずステイ。この周の終わりにピット。
L35 11.9秒差。8位だったペレスの背後で復帰。
L36 11.9秒差。
L37 11.8秒差。
L38 11.8秒差。
L39 11.5秒差。
L40 11.5秒差。
L41 11.9秒差。
L42 12.6秒差。10位リチャルドがイン。
L43 12.9秒差。14位でアウト。5位バトンイン。8位マッサも
L44 13.1秒差。8位と10位。5位6位ニコとペレスイン。
L45 12.4秒差。7位8位で復帰。
L46 12.7秒差。
L47 12.8秒差。ルイスのタイヤが剥がれた。10位がディレスタ。ベッテルがインウェバーもアロンソも。
L48 12.5秒差。
L49 6.3秒差。変わって4位はバトン。ニコペレスマッサルイスヒュルケンスーティル
L50 6.1秒差。
L51 5.7秒差。
L52 5.5秒差。ルイスがボッタスとの交錯でドライブスルーペナルティ。消化。
L53 5.3秒差。11番手で復帰。
L54 5.1秒差。
L55 5.7秒差。ディレスタを抜いてルイス10位。
L56 6.0秒差。
L57 6.0秒差。
L58 6.2秒差。リチャルドを抜いてルイス9位。
L59 6.8秒差。
L60 7.3秒差。
L61 7.8秒差。
L62 8.1秒差。
L63 7.8秒差。
L64 7.9秒差。
L65 8.0秒差。
L66 8.3秒差。
L67 8.5秒差。
L68 8.4秒差。
L69 8.2秒差。
L70 8.4秒差。
L71 9.1秒差。

結局レインに履き替えるほどに雨は降らず。
ベッテルはシーズン9連勝。記録更新
シーズン13勝でミハエルに並ぶ。
マクラーレンは1980年以来の表彰台なし。
フェラーリはフロントロースタートなし。

ベッテル、ウェバー、アロンソ、バトン、ニコ、ペレス、マッサ、ヒュルケン、ルイス、リチャルド

コンストラクターズポイントでフェラーリはメルセデスを逆転できず。

Posted at 2013/11/25 02:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年11月24日 イイね!

JAF GP FUJI SPRINT CUP DAY2

■スーパーフォーミュラ
グリッド
国本、デュバル、平手、JP、次生、一貴、小暮、大祐、山本、伊沢、平川、武藤、塚越、ロッテラー、安田、中山、ブラッドレー、嵯峨、佐藤

L1 中嶋企画2台1コーナーでコースオフ。2台で接触か。
L2 2位が次生。1コーナーでデュバルがパス。一貴、平手、山本。ダンロップで山本が平手をかわすそしてJpをも。
L3 
L4 
L5 
L6 
L7 
L8 
L9 
L10
L11 
L12
L13 
L17 平川をストレートでかわしたロッテラー
L18 
L19 
L20
L21
L22

国本、ポールtoウィン
セルモの優勝はいつ以来?

以下デュバル、次生、一貴、山本、JP、ロッテラー、平川

リプレイを見ると、大祐の前に切り込んできた一貴の影響で左に振って小暮に当たった感じ。

■GT300
L1 一樹はジャンプスタート。2位高木加藤オルドネス、中山、谷口。
L2 
L3
L4 一樹はペナルティでドライブスルー消化。パナソニックで中山が谷口に抜かれる。
L5 
L6 ストレートで平中が中山を抜いて5位。
L7 ストレートで加藤が高木をパスして1位。
L8 オルドネスが高木を抜いて2位
L9 
L10
L11 谷口vs平中
L12 オルドネスが加藤に迫る。
L13 勝負あり。平中が1コーナーで前に。
L14 オルドネス、ピットへ。タイヤ交換。
L15 
L16 
L17 平中が1コーナーで高木を攻略して2位。
L18 
L19 ダンロップで谷口が高木の前に。
L20 平中vs加藤試合開始。
L21 100R~ヘアピンでの猛攻を凌ぐ加藤。
L22 加藤速い。

逃げ切り!久々に加トちゃんの手腕を見せつけられた。
加藤、平中、谷口、高木、中山、哲也、一樹。

男泣きのカトちゃん。

■GT500
グリッド
大嶋、平手、一貴、柳田、伊沢、石浦、jp、大輔、金石、本山、マコ、クルム、荒、ラルフ、道上

L1 大島、一貴、JP,伊沢。
L2 以降平手、石浦、マコ
L3 マコがヘアピンで石浦をかわした。
L4 本山、柳田、金石
L5 1コーナーで金石が柳田をかわした。
L6 最終コーナーで平手をかわしたマコだったが、立ち上がりとストレートスピードで
L7 デジャブ
L8 マコが制した!金石がパナソニックコーナーで本山を抜いた
L9 
L10 
L11 
L12 ピックアップの問題がチラホラ
L13 
L14 
L15 コカコーラで平手がマコを料理。
L16 パナソニックで前につまった石浦のインをついた金石。本山タイヤ終了。
L17 今度はダンロップでマコを抜いて6位浮上。
L18 ダンロップで平手が伊沢をぬいて4位。
L19
L20 
L21 決め手がない一貴
L22 

大嶋ポールtoウィン

一貴、JP、平手、伊沢、金石、マコヴィッキ、荒、クルム、大輔、道上、ラルフ、柳田、本山

道上に負けたルフ。8号車に何が起こっているのか?
Posted at 2013/11/24 16:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #GPZ900R ブレーキレバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/547774/car/2969959/7598814/note.aspx
何シテル?   12/10 14:23
愛車遍歴 コルサディーゼルターボ(5ドア) → シビック VTi(EG4) → インテグラ TypeR (DC2 96Spec)→ ランサーエボリューションV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17 18 19202122 23
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

代車その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 09:59:43
ピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 09:47:21

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ネイキッド一択のはずが・・・ バイクライフ、予定してない展開ばかり。
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
MTを設定してくれているBMWに乾杯!
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
ローレプカラー、最高! 心底カッコいい。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ベスモ95年11月号とGOLD CARトップに衝撃を受け購入。始動一発、とんでもないもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation