• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSR34のブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

日本一の山

日本一の山日本一高い山・・・・富士山に挑戦してきました。
富士山に登る!!思えば今年の3月頃に友達に言った
一言(日本人に生まれたからには1度は登って見たい山)から
始まりました。
その当時は、お爺ちゃんからお子様まで幅広く簡単に登れる山だと
簡単に考えてました。
たまたまインターネットで調べたら、そんなに簡単に登れる山では
無いことが解り、
まずは体力作りから始めようとジョギングを始め約4ヶ月が経ち
7月27日に登山決行しました!!
当日は朝から雨が降っており1日中合羽かな?と思っていましたが
出発時刻付近になってくると晴れて来て日ごろの行いが良いから晴れるなーんて友達
と話をしてました。
五合目からスタートし六合目まで虹も出て本当に良い思い出(天候も良く)に
なるなーと思ってましたが、


八合目からだんだん天候がおかしくなって来て
これって・・・・・それとも・・・・・・・顔に付くのは霧雨・・・・・・・
何でこんなに風が強いの・・・・・頂上はどこ?????

こんな状態になりながらようやく九合目に着き

まだ上が有るの~~~!!
しかーし!!
上が見えない!!

実際九合目から頂上まで霧が深いのと急勾配で岩を掴みながら登って
行くのですが、なんか本当にあの世に上って行っている様な感じで
頂上に着きました。
頂上は下界が綺麗でこれぞ富士山!!を想像していたのですが・・・・・・・・・・・

実際は・・・寒い・・・風が強い・・・何も見えない・・です!!




しかし、良い事も有りました。
頂上の山小屋で食事をしたのですが、味噌ラーメンがすごく美味しかった!!
あと、持って行ったおにぎりが美味しかった!!




です。。。。


とまあ、天候が悪くお鉢巡りも出来ず下山となりました。
下山中も大雨と風で・・・台風の中で実況放送する報道レポーター
みたくなりながら下山しました。

今回初挑戦の富士山、高山病にもならず怪我も無く、たくさんの思い出が出来
本当に登って良かったと下山してから思いました。。!!!


Posted at 2009/07/28 20:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年07月21日 イイね!

無事帰還しました!!

無事帰還しました!!朝3時に起床し、眠い目を擦りながら高速道路を走行し
美作ICから一般道を走行・・・途中前日の大雨雨せいで
通行止めになり警備の誘導で「ここはどこ?私〇〇!!」
状態になりながら無事 岡山国際サーキットに着きました。

今回はSRファクトリーさんの走行会にお邪魔致しました。
初のSRさんとこでのエントリーと言うことで心配していま
したが親切、丁寧で安心して参加する事が出来ました。


さて、本題のRUNですが1本目はハーフウエットで滑るー・・・冷や汗
僕のお友達はバリアちゃんでもなく、グラベルちゃんでもない
「好きだからと言って寄って来なくても」いいですよ。
大嫌いですから!!て具合に無事付き纏うバリアちゃんとグラベルちゃんから
逃げ切ることが出来ましたが当然の事ながらタイム悪し途中からブレーキング時
に原因不明のジャーダが出て来て波に乗れない状態でした。

ジャーダの原因を突き止めるべく2本目までに目視確認、エアー抜きを実施しましたが異常なく次回走行時に異常が出たら即中断と心に決め2本目に挑む事にしました。


2本目は路面はドライになり走り易くなりタイムを出す作戦を立てて走る事に
しました。まず2周はジャーダの様子を見て行けそうであればアタックする。
簡単であるが、GT-Rは重量級で純正「スミンボ」はすぐ根を上げてしまう
わ・た・し見たいな存在ですので1発勝負!!


気になるタイムは・・

このタイムが速いのか遅いのか解らないです。
ただ言えるのが、ラインは目茶具茶、ブレーキは案の定またジャーダが発生!!
しかし、自分では納得のいくタイムが出たと思ってます。

ジャーダが出たので安全を考慮し、3本目の模擬レースをキャンセルするか?
無理して走るか?・・・・・台風やっぱり後者!!
走るからには出来る事をインターバル中にやってから挑む!!
後やっぱり何かあったら即中断!!と決め挑む事にしました。

やれる事とは簡単な事ですが、パットを外して・キャリパー・ロータ点検確認とエアー抜きをしましたが、これと言って異常なく原因不明のまま時間いっぱいまで作業してました。
レース本番になり緊張してスタートをミスってしまい追い上げに期待したいとこですが
先行逃切り馬のGT-Rには周回を重ねるに連れて不利になって行きまたしても
ジャーダ・・・・・・・・結果はスタート時と同じ順番でゴールしました。

初の岡国で色々有りましたが、すごく楽しい1日でまた走りに来たいと思うサーキットでした。
Posted at 2009/07/21 21:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月12日 イイね!

準備作業~!! パート②

準備作業~!! パート②準備作業~パート②!!

先週何気に某パーツカタログ本のブレーキコーナーを見ていて
ビック○○キットが欲しい、しかし金額的に無理こうなれば
ロト6で億万長者になって買っちゃうぞー・・・・て言う妄想
をしていました。(かないそうにない夢)

ふと、目をキャリパー以外の所にやるとマスターシリンダーストッパーとやら
が8000円位で掲示されていました・・・・・・・・

昔この類の物を作ったことがあるのですがその時は(昔の車)ホームセンター
に売ってある穴がいっぱい開いたステー作りました。
そんな簡易的な物で作ってもブレーキタッチが良くなった事を思い出し

今回は強度を持った物を作ろうと思いSUSアングルを使用し製作しました。

感想はタッチがすごく良くなった様ながする~~!!
しかも安い!!
おまけに磨いたら綺麗になってカッコ良くなった!!

と良いことばかりでした。。わーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/07/12 22:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月06日 イイね!

ブレーキホース破裂!!

ブレーキホース破裂!!お友達の車のブレーキホースが破損しました!!

ちょっと珍しい事件でしたのでアップします。

彼の車はランエボ7で○○μ製のテフロンブレーキ

ホースに交換し約2年が経過してました。

彼も私と同様にサーキット走行が好きで、ブレーキ関係のメンテナンスは気を使っておられます。

事件が起こった日も、オイル交換のついでにブレーキのエアー抜きもするか見たいな感じで作業

されてました。(その時の様子書きます)

彼:は~いブレーキダフらして~!!
友達:ポンピングをする。
彼:は~い踏込んで~~~ハート
友達:踏込むーグッド(上向き矢印)
私:なんか変な音が聞こえる(カコ・カコ音)

このやり取りを数回行っていた次の瞬間!!


ぬわ~ん!!お・お・オイルが漏れるexclamation×2

ホースが破裂したexclamation×2

オイルが止まらんげっそり

と大騒ぎになっていました。

彼曰くブレーキを踏込んで貰ってもバルブからオイルが出てこなく、バルブの

閉め忘れかと思い反対側に回って見るとホースから大量にオイルが噴出している

のを見て如何して良いのか解らなくなったらしいです。

今回はメンテナンス中に不具合が発生し部品を交換するだけで済みましたが

これが走行中になってしまうと・・・想像するだけで怖いです。

また、予期出来る出来ない見たいな所もありますが、彼曰くちょっと前からブレーキ

のタッチが少し悪くなっていたらしいです。

私的に思うのですが、正直何時破損するかは予期出来ないのでこまめなチェック

が必要ではないかなと思う事件でした。

Posted at 2009/07/06 23:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月05日 イイね!

準備作業~!! パート①

準備作業~!! パート①20日の岡山国際サーキット走行に向けての準備作業として

エンジンオイル、フロントデフ、リアデフ、ミッションオイル

を交換しました。

途中大雨になってずぶ濡れになるわ、オイルが大量に顔に

かかるわ、おまけにネジはメチャクチャ締まってるし最悪でしたが頑張ったおかげで

無事しました。。。

これでオイル関係の準備が完了しますた。

いつも思うのですが、自分で作業するとショップ等でお金を払って交換して貰うより

すこぶる調子が良くなった様な気がするのは僕だけでしょうか??



Posted at 2009/07/05 18:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
1920 2122232425
2627 28293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
念願のR34 GT-R最高の車です。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
羊の皮を被った狼 サーキット、街乗りと不満なく乗れた 車でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自力でのスポット増し、軽量化など色んな事に挑戦した車です。 この車がきっかけで直列6気 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation