• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2020年11月19日 イイね!

【画像大量】カメラ遊びその2

こんばんは。



さて、884邸にお泊りして火曜日は884くんのラジコンバギーが走ってる
所を撮ろうと思い、とあるRCサーキットへ向かったんですが



まさかの今日だけ13時開店orz




さすがに3時間も待ってられないので予定変更して









とある公園へ。
































昨日の写真もそうでしたが、動きものを待つ間にそこらを撮ってる時ってどうしても縦構図を忘れがちになってますね。反省。






















ホントに楽に撮れます。G9でも多分近いレベルではイケたと思いますが、逆光気味なのでシャドウを持ち上げてます。そういう処理をする時の耐性がR6の方があるんですよね。


あと、ここで逆光になってる事には気づいてますが、順光を狙いやすい位置に移動するべきでした。この日の反省会の師匠の写真を見てその事に気づきましたw 道理で近くにいなかったわけだwww






この時もファインダー内に鳥がいる限りAFを外す事はありませんでした。

































これはワッサワッサしてたので鳥とは認識してなかったですw



























お昼を食べてからは








884くんちの近所の公園でラジコンバギーを撮影。








サイズと速度の関係でコレが今回の動きもので一番難しかったかも。








































この後は884邸へ戻って反省会とgdgdでしたw




ワタシが撮るであろう動きもののシチュエーションは今回ほぼ試しました。あとやってないのは実車のサーキット走行ですが、これは何も懸念する事はないですね。


師匠との反省会で色々話してましたが、R6とにかく優秀です。


動きものでも「あとは自分の腕をもうちょっと何とかすれば」ってだけでほぼ不満ありません。

G9のAFをもっと優秀にしたような感じかな。


そしてオールドレンズやMFレンズも使いやすく、RFの純正レンズはキットレンズからすでに優秀です。

24-105も普通に気合入れた写真撮るのに使えます。
ボケにくいのはF値がF値ですから確かですけど、それならMP50使うだけなのでw


少し無理してでも買って良かったと思えるカメラですね。
万能感が半端ないです。




ということで、884くんお疲れ様でした!またカメラ遊びしましょう~w
Posted at 2020/11/19 18:35:20 | コメント(1) | カメラ | 日記
2020年11月18日 イイね!

【画像大量】カメラ遊びその1

こんばんは。




月曜、火曜と岐阜の884くんとこへ遊びに行ってきました。


今回はR6で色々撮ってみようって事で。




まずはいつもの名鉄。

動きものの撮影の確認って、どのカメラでもココが最初なんですよねw




そこらにいたカラスを撮りましたが、余裕で食いついて離しません。







車両が半分しか写ってませんので本来ならボツにするんですが木曽川の看板が何とか読めるのでまぁこういうのもイイかとw


大体いつもココではSSは1/40~1/50程度で撮るんですが、1/20でも
止められてる写真はありました。コマ送りにはなりますがブラックアウトしないのでミラーレスは追いやすいですね。






ホントここでの流し撮りは久々なので絶対ワタシの腕は下手になってるはずなんですが、カメラに助けられまくってますねw

























G9は近づく&遠ざかる被写体は少し微妙な事もありましたが、R6は問題無しです。
















拡大した時の塗装のツヤとか質感も文句なく好みです。









ふいに頭上を飛ぶ鳥に何となくカメラ向けてシャッター押すだけでそれなりに撮れちゃう。自分が上手くなったと錯覚するヤツですねw








少し移動して笠松競馬へ。









馬でも人でもロックオンしたいほうにロックオンできます。
ただ、対象になりえる被写体がたくさんある時は素直に1点とかを使った方が多分歩留まりは上がるんじゃないかな。








キヤノンはハッピー系の色と聞きますが、そんなキヤノンが好きw










こういうシチュエーションの時に意図しない方へ焦点が合ったりする場合があります。イマイチこの辺の挙動はまだつかめてませんね。








人の目なら、一番近くにいる馬をすぐ認識しますからここで後ろの馬(ピンクの帽子被った騎手)に合わせるのは不自然と感じますが、どうなんでしょうね。機械のアルゴリズムなのでその辺はどうなってるんでしょう。









競馬場の向こう側の堤防が何となくイイ感じに見えたので撮影しましたw






















そしてまた場所を移動w









新幹線は本当に久しぶりですね。前回は2017年っぽいので3年以上前です。

それも加味して撮影時間も短めだったのを考えたら何とか見れるのが何枚かでもあるのはホントに上出来だと思います。















コレを躊躇いなく流し撮り選択出来るようになる日は来るんだろうかwww








ということで初日の日程は終了。





884邸で反省会&gdgdモードに突入するのでしたw



次回へ続くw
Posted at 2020/11/18 21:51:52 | コメント(2) | カメラ | 日記
2020年11月14日 イイね!

今日の写真(20/11/14)

こんばんは。



今日もお仕事。







細かいキラキラは花粉とかじゃなく虫ですw























仕事場の柑橘が色づいてきました。





















とあるカメラマンの言葉で

忙しくしている普段だと見過ごしてしまう道路わきのタンポポでも
ファインダー越しに見ると季節の移ろいを感じさせてくれる。
写真は幸せを切り取って保存してくれる。
その写真を見るとその時の幸福感が思い出される。


みたいな感じのがあって、ああなるほどなと思いました。


一応写真を趣味にしてる(腕はさておき)ワタシも、カメラを持って
被写体を探してウロウロしてる時もそうですが、カメラを持っていなくてもネタになるものを探す目線で見ていると、自然の変化には以前より気づくようになりました。

元々大阪でそんなに自然が無い所で住んでいたのが自然の多い地域に移住してきたってのもありますが、ホントに普段の生活でも小さな自然の変化を見て小さな幸せを感じる事があります。


そういうのを写真を見てくれた人にも感じてもらえるような写真が撮れるようになりたいですね。




ではノシ
Posted at 2020/11/14 21:53:00 | コメント(1) | 今日の写真 | 日記
2020年11月09日 イイね!

やけいとか。

こんばんは。


昨晩は884くんと久々に四日市の工場群へ。


まだ早めの時間だったこともあってか、リア充な男女が楽しそうにスマホで写真撮ったりしてました。
そういうのも写真の楽しみ方ですよね。別に目を三角にして必死にシャッター押すだけが写真ではないのですよw



なのでワタシと884くんも現地でコーヒー淹れたりしてまったり撮影を楽しんできました。ま、どっちかっつーとおしゃべりを楽しんだというべきかなww























まぁ、例のタンク群なんかは親の顔より見てるでしょうからw






で、今日は少し早めに仕事終わらせて





こういう写真が絞ってもそれほど硬さを感じさせないのがフルサイズに戻った理由の一つですね~。














で、お目当ての場所へ到着。





羽に光当たってるので、1秒くらいシャッター開けると面白かったかも。ND持ってくれば良かった・・・。

































さすがに山の上は寒かったっすw


ではノシ
Posted at 2020/11/09 18:51:54 | コメント(1) | カメラ | 日記
2020年11月07日 イイね!

いいぞ~w

こんばんは。




例によってカメラネタなので、興味のない方はブラウザバックでお戻りいただけると幸いでございますw





ここんとこずっとR6弄ってるんですが



今のところ不満ホントにありません。




5D4の時と比べて

小さい
軽い
高感度強い


これだけで価値あります。


G9と比べても

重さ変わんない
高感度超強いw



瞳AFに関してはかなり賢いと思います。

G9にも搭載されてましたが、それ以上に感じますね。

ま、ワタシは人物撮る機会ほとんど無いので別に必要ってワケではないですけど。




手振れに関してはワタシの感覚ではG9の方がしっかり効いてるように思います。

特に純正(EFマウント含む)以外のレンズをつけた時。
G9だとそれでもしっかり効いてる感はあったんですがR6はちょっと微妙。

切るともっとブレるので効いてないわけじゃないと思うんですが・・・。



ただ、今のところ明らかに手振れしている写真はほとんど無いのでまぁ一応
効果はあるのでしょう。





感動したのはMFレンズの使いやすさ。
ピーキングやピント拡大は他のミラーレスでも経験してるので似たようなものですが、フォーカスエイドがめっちゃ使いやすい。

5D4の時はピントリング回していってピントが合うと「ピッ」って音がして
ファインダーの隅で小さな□が■になるだけでした。

プラナーみたいにピント薄いレンズだと割と合焦音する範囲って余裕あるので
その中で探りながらって感じだったんですよね。

手前から追う→音鳴る→すぐシャッター切る→少し前ピン みたいな。

なのでいい所を微妙に探る必要があったんですよ。しっかり絞ればやらなくていい作業ではありますが。






この真ん中の□の上に三角が三つあるやつ。これがフォーカスエイド。

ピントリングを回すとこの三角が動きます。
ちなみに、今は対象物より奥にピンが行ってる状態です。




これが手前にピンが来てる状態。





ちゃんとピントが合うと三角が綺麗に重なって緑色になるので非常にわかりやすい。



そして、ビックリしたのがこれ、瞳認識に対応してます。



例えば人物にカメラ向けてピントリングを回していくと、ある程度ピントが合ってきた時点で瞳を認識すると、□とフォーカスエイドが瞳の位置に勝手に移動してくれます。

なので、あとはフレーミングの微調整してフォーカスエイドに従ってピント合わせればOKなんです。


ピント拡大は全体を見渡せなくなるデメリットがあります。
ピント合わせてから最終確認しようと戻すと微妙にズレたりとか。

ピーキングは結構範囲広めなので甘くなったりするんですよね。



なのでこのフォーカスエイドはすごくイイです。

他の機種であるのかどうかはわかりません。前述のようにそもそも瞳認識使わなかった(使う必要がなかった)ので・・・。


ただ、現時点でわかっている制約が

・RFレンズ、EFレンズにかかわらず電子接点付きマウントであること

・瞳認識フォーカスエイドは動物には(現状)使えないっぽい。


ということですね。

電子接点に関してはまぁこれ認識してないとレンズついてないって認識だと思うので、そもそもフォーカスしようが無いだろ?とR6が言ってるんでしょうw



どっちかというと個人的には動物の瞳でこの機能使いたいんですけどね~。





あとはバッテリーの持ちですが、まぁミラーレスなのでこんなもんでしょう。
特に減りが早いとも思わないですね。

確かに1日中撮ってたら1本じゃ足りないでしょうけど、その時は
予備バッテリーポケットに一つ突っ込んでおけばイイだけの話です。

G9でもそうやってましたしね。


縦グリは折角のコンパクトさが消えるのでワタシは絶対使いません。





まぁ安くない買い物でしたけどこれは買って良かったと思ってます。






で、一通りレンズも欲しいのは集まったんですがあと1本





中望遠の単焦点が欲しいんですよね。


候補は二つに絞りました。


一つは85mmPlanar ZE。

「神レンズ」なんて神格化されてますが使いこなせないとただのクソレンズですww

しっかりガッチリ写したいなら、RF85mmF2買ったほうが絶対に良いです。


ただ、他の手持ちレンズはどっちかと言えばその「しっかりガッチリ」系なので
1本くらいそういう「ツボにハマった時の破壊力」系のレンズがイイかな~と。


もう一つは・・・・まだ内緒w




どっちも良い所悪い所ありますから、何を必要として何が不要か、ですね。


もう少し悩んで決めたいと思ってます。


悩むと言っても、こういう時間も楽しいんですよね~w


ではノシ
Posted at 2020/11/07 22:05:00 | コメント(1) | カメラ | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 456 7
8 910111213 14
151617 18 19 20 21
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation