今は亡き古の国産スロットカー/プラモデルメーカーの所在地とその現在;その⑥(最終回)
投稿日 : 2022年05月05日
1
誰の役にも立たないと思われる連載記事も今回で最後。これでまたしばらく更新お休みの予定です。
わたしのスタンスはただ、「敗れ去りし/消え去りしもの達をこそ、記録にとどめておかねばならない」の一念にありますので、個人的にこの連載記事を記録できた事には満足しております。
話を戻して、日東の所在地は東京・江戸川区。住所は、
http://ishiya.html.xdomain.jp/archive/hoko/hoko_01.jpg
等で確認できます。会社所在地の現状については添付写真をご参照下さいませ。
2
さて次は、岐阜の雄LS。
1980年代後半には安価・良質な1/32ヒストリックカーを次々にモデライズし、S600やS54B、コンテッサクーペやベレG-Rは自分でも買いましたし、勿論例の本でも特集されており、大きな広告も打っていただけに、1990年代初頭の倒産・廃業には大変残念な思いがしました・・・
企業の沿革についてはwiki;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%B9
をご参照下さい。
3
https://ameblo.jp/chitoseame28/entry-12592326142.html
の方が掲載しておられる説明書によれば、1960年代のLSは写真の住所に存在していたとのこと。
現在はやや古びたマンションが建っており、その後の移転からはかなりの時間が経過したことが窺われます。
4
会社はのちに東海道本線沿いの敷地に移転しましたが、その跡地にはモダンな建物が建ち、当時を思わせるものは何も残されていないようです。
5
最後に紹介するのはナカムラ(中村産業)。
ナカムラには苦い思い出がありまして、きっかけは以前「お友達限定ブログ」でも書いた高校の学園祭のプラモ展示。それに備えて学校近くの寂れた文具店からバンダイ1/16のインディ・ローラ・フォードやオオタキの450SLCなど複数の絶版プラモを発掘・購入した際、一緒に買ったのがナカムラのベンツC111でした。お店にはバンダイのインディ・ブラバム・フォードやらトミカの安全コロナ2000GTミニカー、日東のサーキットの狼シリーズなどもあったのに、なぜこっちに逝ってしまったのだろう・・・(苦笑)。
で、買ったはいいが、奇妙な造形にモナカ合わせのボディ構造、また参考資料も乏しく、その「難易度の高さ」に作らずじまいのまま、実家の取り壊しの際に一緒に捨てられてしまいました。
ナカムラに関してそのような「B級品」のイメージが植え付けられてしまったところ、1990年代初めに偶然訪れた別の駄菓子屋さん。そこの棚の最上部に「2000円」のプライスタグを掲げて置いてあったのが同社の1/20クーガー’70!
古くからのみん友様であれば、わたしが初代クーガーを大好物なのはご存じのことと思いますし、箱絵も雰囲気があって素晴らしく「うわ~!!」と大興奮したのですが、メーカーが「あの」ナカムラ・・・・2000円出してB級キットだったら目も当てられないわ、と結局買わずじまいでした。後年のネット情報でこの製品のクオリティの高さを知り、ますます後悔することといったら・・・
6
昔話はこのくらいにして。ナカムラの発祥のいきさつについては例によって、
https://ameblo.jp/akasikogorou/entry-12586064647.html
の方が詳細を述べられておられます。その終焉ですが、スーパーカーブームに乗ってそれらの車種をモデライズした後、1980年頃に倒産?廃業?しているのはイッコー等と同じ流れではないかと推測します。同社のかつての住所は、
http://www.mockup.jp/?p=23231
等で検索可能。現況は写真の通りのようです。
7
さきほど紹介した先達の方の記事;
https://ameblo.jp/akasikogorou/entry-12586064647.html
に掲載されております「新社屋完成・落成披露」の新聞写真をみると・・・現在の建物は、外装こそリフォームされていますが同じ建物のようです(4階建てだそうですが3階建てのように見えるところ、最上階がセットバックしたつくり、等)。また現在地にある会社はプラスチック関連企業のようで、おそらくはナカムラが店じまいをした際に同業者に譲渡したものでしょう(本件についてこの会社に問い合わせをしたりするのはマナー違反ですので、そこのところ何卒よろしくお願い致します)。
かつて東京下町に栄えたプラモデル産業、荒川の雄たる童友社、およびバンダイを除きすでに過去帳入りして久しいですが、この周辺にはかつての雰囲気が残されているように思われます・・・(完)。
関連コンテンツ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング