• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetの愛車 [日産 レパード]

整備手帳

作業日:2020年12月19日

(元)my F31、9年間の軌跡

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2011年3月17日 登録・引渡し(走行距離84620km)⇒ そのまま2020年の売却までお世話になった日産ディーラー様に持ち込み点検依頼。点検結果の要約としては;

・ボディ骨格の大きな修復歴や目立ったサビはないようだが、板金補修歴やこすりキズ等が複数みられ要再補修。
・エンジンの作動状況に大きな問題はないが、ロッカーカバーやクランクシール、オイルプレッシャースイッチ、タービン等、各部のオイル滲みあり。インジェクター部のガソリン滲みあり。タイベルは6万km時に交換歴あり。パワトラは納車時に新品交換済み。
・ AT は1→2速での変速ポイントが高回転に過ぎ変速ショックも大。
・排気系に若干のサビ。
・エンジン/ミッションともマウントにヘタりがありいずれ要交換。
・配線類やコネクターには年式相応の劣化あり。
・ブレーキ/ABS の作動も問題はないがいずれ要補修。
・パワステホースにはお約束のオイル漏れあり。
・足回りのブッシュ類やショックはほぼ賞味期限切れの印象。
・車検不適合箇所;① 左右のラックブーツ ② 左右のタイロッドエンドブーツ
・冷却系、充電系、エアコン等は今のところOK。
・内装は年式の割にキレイだが、インパネや運転席の革シート等にそれなりの傷みあり。
といったものでした。
2
購入後は基本的に半年毎の定期点検、最低でも1年毎の(走行距離が年間1500km程度なもので・・・)オイル交換(数回の例外を除き、ほぼ日産純正「SMエンデュランス10W-50」で統一)、1~2年毎にブレーキフルード・PSフルード・クーラント交換、車検毎に+デフオイル交換、といったルーチンを、大体欠かさず行ってきました。

なお保管場所は(雨露のみならず紫外線も防げるメリットのある)タワーパーキング。イベント時など以外には雨天・荒天・真夏日等は使用せず、また車内・トランク等に除湿剤を複数設置して湿気対策を行っておりました。
3
<2011~2013年>

2011年6月 日産D様にて車検整備(走行距離約84700km)。一般車検整備+ATF以外の各種油脂類・クーラント交換。オイルプレッシャーSW交換、左右ラックブーツ、左右タイロッドエンドブーツ、パワステリターンホース交換。左右ドアストライカー交換。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/22870942/ 参照*)
*現在、みんカラのリンク記事はこれ以後も含め全て「お友達限定記事」に移行、もしくは削除しております。

2011年7月 French Garage S.B.T様初入庫(走行距離約84800km)。A.S.H のATFに交換(2回抜き)、ATストレーナー交換、各部端子接点磨き等施行。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/23175658/ 参照)

2011年8月 日産D様にてスロットルセンサー交換。上記とあわせた作業によりAT変速ショックはほぼ治癒。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/23395818/ 参照)

2011年12月 日産D様にて定期6ケ月点検(走行距離約85100km)。走行少なく各種点検のみ。

2012年4~5月 カービューティープロ スプレンダー様および取引板金塗装業者様にて、外装部分補修&磨き・コーティング等施行。詳細は;
https://www.cbp-sp.com/blog/2012/04/21/
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/26345229/
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/26448420/
等を参照。

2012年5月 日産D様にて定期12ケ月点検(走行距離約85600km)。一般整備+EGオイル/フィルター交換。エアーエレメント交換。Bマスターシリンダー&フルード交換。ヘッドライトリレー交換。および後日ステアリングラックブッシュ交換。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/26479916/ 参照)

同月、S.B.T 様にてバッテリー交換&ATF再交換。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/26527598/ 参照)

同月、第4回門司港ネオクラシックカーフェスティバルに初出展。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/26559692/ 参照)

2012年7月~10月;謎のバッテリー上がりが数回発生。最終的に後付けHIDの不良と判断、日産D様で純正ハロゲン戻し等を行い、さらにS.B.T様でアーシングを施行し完治。詳細は;
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/27918765/
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/28072347/
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/28085204/
等を参照。

2012年12月 日産D様にて定期6ケ月点検+EGオイル交換(走行距離約86700km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/28645044/ 参照)

2013年4月 リペアテック様、およびみん友の「れおら」様の整備工場にて、インパネ補修、Aピラー内張り再塗装、イルミ電球交換、エバポレーター洗浄、前後スピーカー交換等施行。詳細は;
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/29739372/
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/29903641/
等を参照。

2013年5月 第5回門司港ネオクラシックカーフェスティバル「レストア賞」受賞。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/30086322/ 参照)

2013年6月 日産Dにて車検切れ直前の点検&EGオイル/フィルター/PSフルード/Bフルード/クーラント/デフオイル交換、エアバルブ交換(走行距離約88100km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/30334207/ 参照)

車検切れ後、数か月冬眠(エンジン始動+駐車スペース内での数mの前後移動のみ定期的に施行)~2013年12月 大規模補修のため岐阜「R31HOUSE」様に搬送。


なお2011年~ハウス様搬入まで、ハウス様への定期入金&大規模補修の際に必要となる新品部品の事前購入依頼などを適宜行い、これが後日かなり効きました(事前購入後ほどなく製廃となった部品が複数あり)。
4
<2013年12月~2014年5月 R31HOUSE 様における大規模補修・車検再取得(車検再取得時走行距離約88400km)>

詳細については整備手帳;
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/3015790/note.aspx
以降に、数回にわたり記載しましたのでご参照下されば幸いですが、自分がmy F31に求める「一見全くのフルノーマル・未再生原型車にしか見えないが、F31の弱点・不満点であるシャシ剛性、強いアンダーステア、ステアリングフィールの曖昧さ、ブレーキの効き味、冷却系などをできる限り改善した車を作り上げる」とのコンセプトをよく理解下さり、そして「かたち」 に結実させる技術力・総合対応能力を有するショップとしてハウス様を選んだ事は、今でも全くもって正しかったと確信しております。以下、作業内容を要約すると・・・

① エンジンルーム・ボディ関係
・エンジン・AT降ろし、エンジンルームの部分補修とカプラー類のチェック・補修
・アンダーコート追加塗布(2度塗り)
・ドアヒンジの打ち替え&ドアのチリ合わせ

② エンジン・排気系
・エンジン腰上総分解・洗浄→各種ガスケット・シール類交換、各種補機(ウオポン、オルタなど)、センサー類(水温・壁温、クランク角、O2、車速など)、タイベル、テンショナー、アイドラプーリーや各ベルト類の新品交換 or リビルト
・ノックセンサーの中古良品への交換
・EGコイル&プラグ交換
・AAC バルブ、吸気マニホールドの洗浄
・タービンのリビルド
・ブローバイキャニスター交換
・エキゾースト~マフラーの排気漏れやサビのチェック・補修、遮熱版交換
・EG/AT/マフラーマウント総交換
・吸気コレクター結晶塗装

③ 燃料系
・燃料ポンプ&フィルター交換
・燃タン~エンジンルーム~インジェクターへと連なる燃料系配管の総交換
・プレッシャーレギュレーター交換
・インジェクターOH

④ 冷却系
・水路系の洗浄
・ラジエーター交換(KOYO製)
・ホース類総交換、またサーモスタットなど付属機器も交換
・ヒーターホース交換
・カップリング/ファンをR32/R33の9枚羽根タイプに換装

⑤ 足回り
・純正仕様を基準に各部ブッシュ類をほぼ全交換(ただしリヤサスのアッパーマウントは製廃にて装着品を流用。その後2015年にトップブッシュを新品交換、アッパーマウント本体をより程度の良い中古品に交換)
・リヤメンバーブッシュは新品をDIYにて強化した上で組み込み
・ショック;エナペタル・プレミアムオーダーライン
・R31HOUSE製「フロアーバー4点」組み込み
・リヤスタビ径を22⇒25mmにup
・デフマウントゴム交換
・ハブベアリング打ち替え
・リヤタイヤのみスペーサー挿入
・プロペラシャフトのセンターベアリング交換&バランス取り

⑥ ブレーキ系
・キャリパーOH、ホース類総交換
・ローターはディクセルのスリット入りに交換
・パッドはディクセルのMタイプに交換
・R31HOUSE製「マスターシリンダーストッパー」装着

⑦ ステアリング系
・PSポンプ/ラックをリビルド品に交換
・PSホースはワンオフ製作
・R31HOUSE製「強化ステアリングブッシュ」組み込み

⑧ エアコン系
・コンプレッサーOH、コンデンサ、ホース類、リキッドタンク交換
・ACガス補充

⑨ その他
・ATセレクトレバー基部カラーブッシュ交換
・ATインヒビタースイッチの予防的交換
・ウォッシャーモーター交換
・タイヤ交換;コンチネンタル コンフォート コンタクトCC5 205/65 R15×4本
・ボンネットフードインシュレーター DIY補修・再装着


この頃を境として部品製廃も急速に進んだため、今、これと同じ内容の大規模補修を行うことはなかなか難しいかもしれませんし、あの時無理してでもやっておいて本当に良かったと思います・・・
5
<2014年後半~2015年>

2014年10月 S.B.T様にて、バッテリー&ATF交換、新品のドロッピングレジスターへの交換、スーパーソニックサスのインジケーターの消灯作業など施行(走行距離約89800km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/34232547/ 参照)

2014年11月 PSギヤボックス(リビルド品)からのオイル滲みにてR31HOUSE様に出戻り修理。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/34526381/ 参照)

2014年12月 日産D様にて定期6ケ月点検+EGオイル交換、コンソールリッド補修。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/34628005/ 参照)

2015年1月 オイルパン部からのオイル漏れにてR31HOUSE様に出戻り修理。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/35297840/ 参照)

2015年5月 日産D様にて定期12ケ月点検+トー調整(走行距離約90300km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/35676591/ 参照)

他、EGルーム磨き、スプレンダー様でのコーティングメンテナンス等行い、第7回門司港ネオクラシックカーフェスティバルに出展。

2015年8~11月 AVユニット死亡のため日産D様に数回訪問(2年がかりで悪戦苦闘するも、最終的に純正状態での復元は断念)。その間にリヤサスアッパーマウントのトップブッシュ交換、リヤ本革シートの補修など行う。詳細は;
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/3340250/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/3393166/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/3393174/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/3404182/note.aspx
等を参照。

2015年11月 日産D様にて定期6ケ月点検(走行距離約91900km)。
6
<2016~2017年>

2016年4月 日産D様にて車検切れ直前点検&EGオイル/フィルター/PSフルード/Bフルード/クーラント/デフオイル交換、エアバルブ交換(走行距離約92600km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/37803470/ 参照)

車検切れ後は数ケ月冬眠(エンジン始動+駐車スペース内での数mの前後移動のみ定期的に施行)~2016年10月 みん友の「れおら」様の整備工場に搬送・車検再取得。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/38644574/ 参照)

同月 浜松で開催の「F31 LEOPARD 30th ANNIVERSARY 『レパード全国ミーティング 2016 in浜名湖』 」に参加。約1300km の長旅を走破。「九州マルーン賞(笑)」受賞。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/38675082/ 参照)

2016年12月 日産D様でEGオイル交換、下回り点検(走行距離約94300km)。

2017年10月 日産D様にて定期点検・EGオイル交換(走行距離約95000km)。また同時期に電気系統トラブルの見直しを兼ね、ECUユニットのOHを行う。

2017年12月 紆余曲折の末、純正AVシステムの復旧を断念し、日産D様からの紹介でM電装店様に入庫、他車種の日産純正CDチューナーデッキに持ち込み換装。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/40879451/ 参照)
7
<2018~2019年>

2018年5月 日産D様にて定期6ケ月点検、ならびに日産純正デッキを、さるみん友様にOH&イルミの色替えして頂いた別機種のCD/MD/チューナーデッキ(RM-A51SAQ改)に換装。またリヤの遮音処理のやり直し等行う(走行距離約95500km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/41479879/ 参照)

その後、細々としたDIY遮音処理など行った後、9月に車検切れとなり再度短期間休眠。

2018年12月~2019年2月 みん友の「れおら」様の整備工場に搬送、車検再取得整備・インパネ交換&エアミックスドアクチュエーター、モードドアアクチュエータの新品予防交換、エバポレーターとヒーターコアの清掃洗浄など施行。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/42502578/ など参照)

その後5月まで、インパネの微修正、フロントの革シートリペア(助手席は専門業者に、運転席はDIYで)、スプレンダー様における外装メンテナンスなど行った後、第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバルに出展、「ミハラ自動車賞」受賞。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/42876423/ など参照)

2019年7月 日産D様で定期6ヶ月点検(走行距離約97000km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/43032454/ 参照)

2019年9月 S.B.T 様でATF(「Unil opal」社製「MATIC LT」2度抜き注入)、バッテリー交換、「シルキーユニット」装着(走行距離約97300km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/5490269/note.aspx 参照)

2019年10月 エンジン始動性の悪化→インジェクターの詰まりが主因だったようで、PITWORKの燃料系洗浄剤「F-ZERO」注入により概ね改善。その後日産D様にて、
・セルモーターのカプラー端子/ボディアース部などの点検清掃
・フューエルフィルター交換
・水温センサー/配線・カプラーなどのチェック(異常なし)
・エアクリーナーエレメント交換
・EGオイル/フィルター交換
など施行(走行距離約97600km)、以後現在まで好調を維持。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/5595657/note.aspx 参照)

2019年12月 日産D様で定期12ヶ月点検(走行距離約97900km)およびバッテリー端子交換。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/43574024/ 参照)
8
<2020年>

2020年2月 「村上タイヤ」様でタイヤ交換;DUNLOP VEURO VE304 205/65R15x4本。詳細は;
https://www.murakamitire.co.jp/blog/archives/22121
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/car/924050/10349417/parts.aspx 
を参照。

2020年5月 エアコンアンプ不調→ 手持ちのスペア品をさるみん友様にOHして頂き交換。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/43991328/ 参照)


2020年6月 日産D様にて定期6ヶ月点検(走行距離約98500km)。
・EGオイル/フィルター、PSオイル、Bフルード、デフオイル交換
・Wウォッシャー液の入れ替え&タンク洗浄
・EGオイルおよびPSオイルに「PITWORK NC81」を注入
・右バンクのスパークプラグ交換
など施行。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/44141282/ 参照)

2020年8月 スプレンダー様における外装最終メンテナンス(走行距離約99200km)。
(詳細は https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/44334774/ 参照)

を行った後、2020年9月にわたしの手元を離れ、11月に売却完了いたしました。 (完)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またしてもオルタネーター交換しました

難易度: ★★★

インテークドアアクチュエータ

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★★

油膜取りボタンの電球交換

難易度:

DR30純正燃料ポンプ流用

難易度:

ガソリンホース(チューブ)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「昨日は某市の夏祭り。普段は路線バスなど走らない(狭い)道路を迂回路として次々とバスが駆けぬける様も、いとをかし。」
何シテル?   08/05 08:20
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation