CPV35 ヘッドライト交換 バンパーFRP貼り(裏)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
前回エーミング調整ネジを左右とも壊してしまったのでその修復。ネジだけの部品が無いのでヘッドライトをアッシーを中古で購入して入れ替えます。バンパー外すので、ついでにぶつけられた場所の裏にFRPで補強入れます。
バンパー外しでは私はジャッキアップはしません。
ではバンパー外しましょう。
先ずはフロント前側のインナーフェンダーを爪の所にある+ネジ1本外してめくります。タイヤが邪魔ならハンドル回して避けましょう。
するとこんな風景(左側)が見えますので、丸印の所のねじを2本外します。
右側も同じように。
ウインカーは手前に引くと外れますので、外してコネクターも抜いて下さい。
2
先ほどのネジでフェンダーと分離できているので、今度はバンパーの下です。10mmのネジが10本ありますので外していきます。
これ外してもバンパー落ちませんので安心してください。
3
写真では既に外れてますが、黄色丸部のピンを6本抜くとバンパーが外れます。フェンダーの所が引っかかるようになってますので、少し奥を下げて真っ直ぐ引くと抜けてきます。
赤丸の部分は最初にインナーフェンダーの中から抜いたネジのメス側になります。
4
さてヘッドライト外します。
やはり写真では外してしまってますが、黄色丸のネジ4本抜くと外れます。
車両と繋がっている配線はコネクター1つ。
下からコネクターの真中を押して抜きましょう。
これを外さないで引くといけません。
私はインナーフェンダー側から覗き込んでコネクターを外しました。
後は同じように取り付ければOKですね。
5
次にぶつけられて割れたバンパーの裏にFRP貼ります。
NISMOバンパーなのでFRP製です。
ナンバー裏側に位置するめったに見れないNISMO旧ロゴ(笑)
6
一度割れている場所を業者に直してもらったのですが・・・
簡単に剥がれるほど雑だし(^^;
これはその部分のFRP剥がしたとこです。
割れてますな・・・
叩いて割れている部分がスムースな面になるように調整します。必ず表からも見てください。
そしたら表の割れている面の表側にガムテープを貼ります。
位置を決めるためと裏からエポキシをへらで押し付けて塗りますので、表に出てくるからです。
そしたらペーパーで貼付面を荒らして乾燥です。
7
はい完成(笑)
FRPを四重に貼っています。
こういった修正では強度を出すために最低でも三重に貼り付けるのが普通の様です。
へらやローラーでしっかり気泡を抜くのが強度を出す秘訣で、剥がれなども抑えられます。
裏ですからこれでおしまい。
しばらく放置してしっかり硬化できたのが確認できました。
表から軽く叩いても音が固くなって強度出てました。
後は元に戻すだけですね。
表はプロに頼むことにしました(^^;
8
はいできました。
エーミング調整ネジもちゃんと壊さずに回して調整もOK。
炎天下でしたが風があって助かったのと、首回りに巻いた手拭いに救われました(笑)
日焼けすると体力奪われてぼーっとしてミスするからね。
尚、バンパー表のマスキングを剥がしたら、割れ面に裏からエポキシが良い具合に出てきてパテ埋めのようになっててくれた。
色合わせができれば自分でパテ埋めして塗るんだけどな・・・
色合わないんだもん・・・
ご参考まで。
なんでもDIYでできますよ~
ちなみにこの日は嫁さんのヒールのインナー剥がれの修理
同じく嫁さんのiphone4Sのイヤースピーカー交換(当然開けてバラバラにして交換ですよ)
疲れるけど面白いですね。
DIY最高。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( CPV35 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク