今年も行ってきました。
「WORKS TUNING CIRCUIT DAY」タイトルは、略してみました(^^;
ワークスチューニング、サーキットディ、ここ数年参加していますので、
詳細は省きますね。
今回のゲストドライバーは、松田選手・佐々木選手・平手選手・
武藤選手・山内選手でしたよ。
袖ヶ浦は昨年、10月以来の走行。
朝までパラパラ降ってた様ですが、一応ドライな感じ。
今回は、あのパーツを変更、そして、タイヤも変更どんな感じなのか、
楽しみであり、不安な1本目。意外に暑いです、気温は25℃位。
昨年のゼスティノでは21秒台に入らなかったけど、21秒台に入りました。
最後のラップでは、2年前71Rで出したタイムの0.1秒落ちまで出ました(^^)
この辺でも今回のタイヤの特性が判りますね。
そして、初めて、エンジンチェックランプが灯りました(--;
しかし、エンジン何度か掛け直し、ランプは消えました(汗)
今回も昨年と同様?松田選手の講義がありましたよ。

毎回、色々説明して頂いてるので、何となくラインは、判ってきたかな~
そして、少々セット変更して、2本目。
気温は、28度位へ上昇。
2周目に、ほぼ同じ21秒7がでるも、水温がバンバン上がってしまいますね(汗)
エンジンチェックランプは、一応付かなかった・・・・
クーリングラップ入れて、後半。
2周目に21秒台に入るも、更新は出来ず・・・・
エンジンチェックランプは付かず、大丈夫かな??
このイベントは人気があり、今回は160台も集まったそうな・・・・・
しかも3日で埋まってしまったそうな、凄いですね(笑)
そして、今回も、平手選手のドライブする14R-60の
助手席に乗ることが出来ました(^^)
プチアドバイスも頂き、大変参考になりました、ありがとうございました!
そして、最後の3本目、セットを少々変更。
気温はさらに上昇、31度、アツアツです(泣)
3本目は、クリアを取りたいな~と走るものの、速い方が後ろから来たり等など上手く行かず、
途中クーリングになってしまったり、でもなんとか後半に21秒台には入ったけど、
微妙(笑)
クーリングラップ入れて、最後のアタック!?
ここで、ベストラップ、21秒3が出ました。
2年前とは仕様は変わってますけど、71Rのタイムを0.3秒更新です(^^)/
しかし、20秒切りのイメージは全くつかめませんね(--;
エンジンチェックランプは、再点灯せず、一応大丈夫なのかな???
この後、プロドライバーによるエキシビジョンレースが行われましたが、
最近、走行後に復旧をしてるので、見れませんでした(^^;
GTRが速かったようですね(笑)
そして、今回初使用のタイヤ、ハンコック、R-S4の状況です。
左リア。

3本ドライで走り終わった状況です。
走り終わった状況もセンター付近も変に削れて無くて綺麗です。
右リア。

右の方が負担が少ないので、綺麗な状況ですね。
このハンコックR-S4のフィーリングですが、意外に普通な感じでした。
71Rと比較すると、グリップ感はそれほど感じませんでしたね。
縦と横のバランスは同じ位な感じ。流れだしは緩やかなので、
コントロール性は良いと思います。
温まりに関しては、悪いとの情報がありましたが、気温が高かったせいか、
そんな感じはありませんでしたね。
タレに関してですが、こちらもあまり感じませんでしたね。
実際、後半にタイムが出てますからね(クーリング挟んでますけど)
右フロント。

多少コジッテる所もあるので、センター部分の摩耗が多きいかもしれませんね。
しかし、全体的に綺麗な感じですね。
タイヤの剛性感は、71Rよりある感じがしました。
前まで履いていたゼスティノも剛性感はあったのですが、
似たようなフィーリングに感じましたね。
つぶすとグリップする感じ?なので、リア、トラクションをかけるのは、
少し難しいかもしれませんね。
左フロント

特に、最初の1本目で空気圧を外したせい?セッティングを外したせい?
なのか、左フロントのショルダーはかなり削れてしまってました(汗)
しかし、その後のセット変更でかなり良くなった感じがしましたね。
メチャメチャ、グリップしてる感は、少ないのですが、
今回タイムが出てるので、悪くは無いと思います。
しかし、最終手前のコーナーでの立ち上がり等は、
荷重をかけられず、リアが滑ってたので、
上手く荷重を掛けられるセッティングにしないとタイヤを
上手く使えないようですね。
新品時の溝も多い感じですし、摩耗自体も少ない感じなので、
長く使えるかもしれませんね。
じゃんけん大会は、余裕の敗退でした。
しかし、抽選で当選し、キャップをゲット(^^)
ちょっと、暑かったけど、レベル低いですけど、
ベスト更新出来て、まずまず、楽しめたイベントでした。
参加された方、お疲れ様でしたm(__)m
そして、アクアラインの渋滞にはまり帰宅でした(^^;
そうそう、R-S4は一般道でのロードノイズ少なくて、快適ですよ。