• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼたんの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2009年10月1日

テリオスキッドのアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
うちのテリオスキッドは平成11年式の初期型で、10年選手になります。走行距離ももうすぐ10万キロなので、電気系統配線は劣化が進んでいます。バッテリーのマイナスへ配線されるボディアース線なんかは、茶色見を帯びて、電気抵抗が大きそうでしたので、いろいろ情報を収集しながらアーシング作業を行いました。

アーシング作業時は、必ずバッテリーのマイナス部分を外します。これをやっておかないと、万が一端子がプラス配線の露出部分と接触したときにショートしてしまいます。私はさらに端子部分に絶縁テープを巻いておき、つなぐ直前にテープを外すことでミスを避けています。これはロボット製作時に失敗した経験からのミス防止策です。ショートさせてしまうとウン万円の基盤が一瞬でパァに。自己責任なので泣くになけません。アーシングも自己責任で行うものですので、正しい知識を得た上で、ミスのないようにしたいものです。

まずはバッテリから近いヘッドランプ裏手の既存アースポイント。ボディアース配線の劣化を回復させるのが目的ですから、既存のアースポイントは抑えておきたいところです。
2
エンジンルーム奥の既存アースポイント。ここからバッテリーマイナスへ配線しています。
3
上のアースポイントとサージタンクが最初から配線されています。ですが、線も細く、劣化も進んでいたため、今回はバッテリーマイナスに配線しました。既存の配線も、回路的には、ボディアースへ接続し、車体を通ってバッテリーマイナスへ帰っていきますので同じ意味になります。
4
エンジン部分・・・
正直ここのアーシングの効果は不明です。ですが何かしらの静電気が発生したときの逃げ道としてのアーシングは、僅かながらも効果はあると思います。
エンジンやトランスミッション、ドアなどの機構部分と車体との導通を保つことでの配線をアースボンディングというそうです。
バッテリーへ戻す配線と、ボディへ導通させるべき配線とを調べて施工するのが良いでしょう。アーシングは奥が深いです。
5
ここにも既存の配線が見られ、そばにM6ボルト穴があいています。この場所にも配線を施すことで効果があるようですので、劣化した配線を補う意味でも、配線をしておくとよさそうです。
ただ、近くにベルトがありますので、ボルトはきっちりしめることと、万が一ボルトがはずれても配線がベルトに干渉しないようインシュロック等で他の部分にとめておく配慮も必要です。しかしその際にも、エンジンルームないのパイプは高温になる部分が多いため、とめても大丈夫な部分を見つけてとめます。
6
エンジンの触媒部分とボディアースとをつなぐ配線です(シルバーの平たい線)。ここも既存の配線がなされていますが、発熱がひどいため、線は腐食していました。既存の配線を外してテスターで導通テストをしてみたところ、導通していませんでした。なので、もともと発熱する個所に使うためのマフラー用アース線を使用しました。これは完全に劣化していたのが明白であったため、施工に効果が出て機能が回復したことは確かでしょう。
7
室内の電装機器は、そのマイナス線を近くのボディアースに落とすことでバッテリーに帰す回路になります。そのため、室内の既存ボディアース個所とバッテリーマイナスをつなぐのは確実に効果を得られる施工になります。
しかし・・・室内のアースポイントが見つからない・・・

仕方なく、金属でボディに接続していそうなボルトを室内アースポイントとして接続しました。助手席奥の床をめくった部分です。
この部分が電装機器のアースポイントと導通していることを信じます・・・。

また時間があるときに確実なアースポイントを探すことにします。
8
今回のアーシング施工後のエンジンルームです。色んな方のアーシングを参考にさせて頂いた割には、配線が美しくないです。
劣化を補う目的ですが、最適な配線具合とも言い切れないので、これからも情報を得て改善していくことにします。

私がアーシングに使用した線は主に8sqのオーディオテクニカのパワーケーブルです。配線個所によってはもっと細いケーブルでも良いと思います。しかしこれで向こう10年は機能してくれることと思います。

同内容をもっと掘り下げて、他の整備内容も絡めたページを作成しました。
http://mabotan.mydns.jp/TECHNICAL-NOTE2/earthing/earthing01.html

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

自作廃油パック

難易度:

プラグ交換

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月2日 4:48
お初だと思いますが…
おはよーございます。
アーシングって、奥が深いですね~。 皆さまのを、いろいろ見ながら 参考にさせて 頂きます。
では、失礼します。
コメントへの返答
2009年10月2日 13:19
どうもです。はじめまして。

ほんとにいろんな方のページを拝見して、アーシングポイントを挙げていって、その中で多かったポイントを施工する感じで取り組みました。
とはいえ、まだ突貫工事的なところもありますので、改善させていこうと思っております。
2009年10月2日 11:52
こんにちは~

ナカナカ…きっちりポイントを押さえてますね!

室内のアースポイントはグローブボックスを外して、覗き込むと、結構良さげな場所があります。
自分はそこに簡単なターミナルモドキから、ナビやその他室内の電装品のアースを採ってます。

まだまだ、これからも進化しそうですね~。
楽しみ~。
コメントへの返答
2009年10月2日 13:25
まいどどうもです。

あ、やはりターミナルを備えておく感じが良いのですね。作業性からもどうしようかと思っておりました。

ほんとにテリオスキッドユーザーの先駆者の皆様のページを参考にさせてもらいまくっております。
ありがたいです。

進化なんてとてもとても・・・な感じです。さらなる改善は頑張りたいと思います。
2012年2月25日 1:30
はじめまして。
しばらく更新が無いようですが、いらっしゃいますかね(^。^;;

こちらのアーシング方法を参考にさせていただきました。
もしよろしければ整備手帳をチラッと見ていただければ幸いですw

その後、何か進展がありましたらご教授いただきたいです・・・(^。^;;

プロフィール

「人の心に響くことを自分はできるのだろうか、と思っています。」
何シテル?   04/06 23:36
兵庫県在住の変わり者エンジニア、まぼたんです。 かなーり車から遠ざかっていたので、このSNSでみんなから色々学ぼうと思ってます。 気ままにいろんなことを発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
平成11年式エアロダウン4WD(AT)の子です。 エアロパーツはフロントとリア共にエアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation