• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2017年07月10日 イイね!

2年に1度の儀式

2年に1度の儀式7/10はカプチの儀式の日でした。
(* ̄∇ ̄)ノ

今回こそ1発で通そうとしましたが、ダメでした
(;´∀`)

引っ掛かったのはフロントウィンカーの面積と、ナンバー灯です。

ナンバー灯はチェックを忘れていました。
(;・∀・)

ウィンカーは盲点でした。
サイズの基準があるとは……

ちなみに20cm^2以上必要らしいです。

仕方がないので一旦帰宅して純正バンパーとノーマルウィンカーを取り付けました。
ノーマルとは言え凸凹を無くした加工品ですが……
(;´∀`)

6年程前に壱号機で使っていたやつです。
バンパーとウィンカーはとっておいて良かったです。
(*´∀`)

しかし、ずっと庭に放置していたので、ナンバーのネジ穴にタップが必要でした
(;・ω・)




それにしても、だんだんと車検が厳しくなっているようです。

今回は通りましたが、他にもいくつか指摘が……
・リアの反射板の面積(初)
・リアウイング(なぜ?)
・車幅(毎回)

反射板の面積は初めて指摘を受けました。
エリートの古いやつなんですが、どうもぎりぎりの大きさらしいです。
次は保険として反射板を追加しておこうと思います。

リアウィングはGTウイングの基準と勘違いされたようで危うく落とされるとこでした。
ちゃんと確認したら問題なしになりました。

車幅はリアフェンダーを叩き出しているので毎回測定されています。
ただ、今回の測定が雑だったのか、車幅がギリギリアウトになりかけていましたが、なんとかクリアしました。
( -。-) =3

そんな感じで厳しく見られるようになっていますので、なるべくグレーなところは無くしておいた方がよさそうです。


……ただ、大気解放ブローオフやシートレールは毎回スルーだし、そういえば今回は最低地上高の測定はされなかったな
(;´∀`)

結局見る人によるのかも知れませんね。


そんな感じでなんとかクリアしました。
(* ̄∇ ̄)ノ

さて、また2年よろしく!



あ、猫目ライダーさんタイヤとホイールありがとう!
何も突っ込みが無かったので、たぶん大丈夫だよ
(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2017/07/12 22:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年07月02日 イイね!

ヘッドガスケット交換とオイル祭と車検準備

ヘッドガスケット交換とオイル祭と車検準備カプチーノの車検を7/10に通す予定なので、準備を進めております。

今週は前後足交換と、フロントアッパーアーム交換です。

それをやるだけのはずが……


弟が帰ってきて、
ヘッドガスケットを交換する!
っていうので、少し手伝いました
(;´∀`)







そして組んだあと、エンジンをかけてみると変な音がしていて、ロッカーアームがずれたかと思い、もう一度カバーをはずすことに……

開けてみると、ロッカーアームのズレはなく、なんだろうと考えても分からなかったので、とりあえずF6Aのエンジン整備書を確認しました。

結果、カムシャフトの角度を180度間違えていたようです。

それにしても、よくそんな状態でエンジンがかかるな
(;´∀`)

タイミングが90度ずれてるのに⁉

いやぁ驚きです。

弟は現在も復活作業中です。


そんな弟の横で土曜はカプチーノをやろうと思いましたが、バッテリーが上がっていて動かなかったので、バッテリーを外して充電させて終了。

その代わりジムニーのオイル交換とブーコンを取り付けました。

3インチアップしたジムニーのオイル回収はとても楽でした
(*^ー^)ノ♪



これ、ジャッキアップなしで、廃油ペール缶にジョーゴ付けた状態です。
(*´∀`)

オイルを入れようとペール缶からジョッキに移していたら……

……足りない

2.2L程度しかありませんでした。

そこで、隣のプレオのオイルも交換することにしました。

プレオは2.2Lでちょうど良いので助かりました。

ジムニーは仕方がないので、カプチーノ用の化学合成油にしました。

まぁこれを入れたらぶん回すしかないですね。
(* ̄∇ ̄)ノ

あと、カプチーノのボンネットの中から古いブーコンのハーネスが出てきたので、ジムニーにブーコンを取り付けました。

カプラーがちょっと大きいので、車内に引き込むときに、一旦ゴムを外してから差し込みました。
これだと通しやすいです。



試走してみましたが、ノーマル以上のブーストがかからず……
(;・∀・)

また原因を探すしかないですね。



今日あらためてカプチーノの車検準備の作業をしました。

カプチーノの足は車検用車高調に、アームはノーマルになりました。

ブーツ類はとりあえず問題なさそうなので、あとはタイヤとサイドスリップ調整ですね。
(*´∀`)♪


追記:20170703
カムシャフトの向きについて
勘違いしてました。
(;´∀`)

カムシャフト180度はクランクシャフト360度に相当します。

したがって、バルブタイミングは360のズレということになります。

F6Aの点火、燃料噴射タイミングはどちらも吸気側カムシャフトに付いているデスビとカム角センサーによって制御されています。

ということで、元のカム角と180度ずれていても、エンジンは問題なく動くということです。
(;・∀・)
Posted at 2017/07/02 16:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年05月02日 イイね!

GWの旅2017

GWの旅2017今年のGWは群馬に行ってきました。
( *・ω・)ノ

いつも通り下道で
(゜∇^d)!!

今年度から弟が長野の木曽路に引っ越したので、そこに泊まって2泊2日で行く計画を立てました。

5年前はプレオで群馬に行きましたが、カプチーノで走ってみたかったので再び行くことにしました。

また、今回は弟のキャロルという貨物車が同行するのでカプチーノの車内も余裕でした。
q(^-^q)

2日目、いよいよ群馬遠征開始!

ビーナスラインから白樺湖の湖畔を抜けて長野と群馬の県境である内山峠に差し掛かったところで白煙モクモク‼

休業中の蕎麦屋の駐車場に待避し、ジャッキアップして下回りを確認したら、オイルクーラーのホースが裂けていました。
Σ(゜Д゜)





どうやらフレームに当たっていた部分が震動で少しずつ裂けていったようです。

最近オイル交換も上抜きになり、下に潜っていなかったので発見が遅れました。
(;・∀・)

裂けたホースとオイルクーラーを取っ払い、移設したオイルフィルターを繋ぐように配管し直しました。

オイルは予備がありましたが、ジョウゴを持っていなかったので、トランクに貼りっぱなしていた年末の走行会のゼッケンを使いました。
( ̄▽ ̄;)



群馬入りする前に終了するのだけはなんとか阻止できました。
( *・ω・)ノ


気をとりなおして、妙義山へ。








剣を持った大黒様が気になりましたが、時間が無いのでパス。

このあと道の駅で昼ご飯を食べようとしましたが、時間が遅すぎて食堂が閉店していました。
(´・ω・`)

仕方がないので、そのまま碓氷峠へ向かいました。

峠の麓のおぎのや本店はゴールデンウィークの影響か大混雑していたのでパス。

旧道に入ってすぐの玉屋ドライブインに入りました。

ドライブインという名前ながら、雰囲気は昭和の食堂といった感じでした。

注文したのはラーメンと名物の力餅セット。



謎の組合わせです。
(;・∀・)

どちらもおいしかったです。

空腹の影響かも知れませんが……
( ̄▽ ̄;)


昼ご飯を終えて、いざ碓氷峠へ。



定番のめがね橋はベストポジションが空いていたので、すかさず写真撮影をしました。
(゜∇^d)!!

そのまま碓氷峠まで登って木曽路まで戻りました。

当初の予定では妙義→榛名→碓氷だったのですが、トラブルによって行けなくなったのが残念です。

しかし、長距離レッカーだけは回避できたので良しとします。
( *・ω・)ノ

次行くなら群馬で1泊して、榛名、赤城、いろは辺りに行ってみたいです。
q(^-^q)
Posted at 2017/05/11 20:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2017年03月19日 イイね!

ふらっとドライブ&プチオフ

先週のプレオのオフ会でGTtyさんに譲る約束をしたプレオ純正フォグを発送準備していて、ふとカプチーノに乗りたいな~と思い、いっそ直接届けるか!
(o゜◇゜)ゝ

と思い立ったので、ドライブがてらデリバリーしに行きました。
三( ゜∀゜)

少し雑談して帰るつもりが、地元の峠を案内してもらってカプチで流したり、青プレオとキャリーが置いてある別荘に案内してもらって雑談したりと結局1日楽しく過ごしました。



久しぶりにフルオープンで走りましたが、やっぱりカプチーノは普通に走るだけでも楽しいです。
(*´∀`)
Posted at 2017/03/21 07:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2017年02月25日 イイね!

名城走2017

名城走2017今年も参加してきました。
2年前と同じ三河Aコースです。


今回は1年落ち7部山 175/60R14のZⅡ☆です。

前々回(一昨年)は新品 185/55R14のV700でした。

V700のタイムに対してどこまでタイムを近付けられるかが勝負でした。



結果

前々回29.077s

今回29.181s

タイヤの幅の差を考えれば好タイムではなかろうか

まぁ参号機は制作中だったのでパフォーマンスは今の方が良いのですが……

これなら175/60R13のV700で壱号機のベスト
29.032s
を更新できそうです。
(*・∀・*)ノ

体感的には壱号機より遅いのですが、すでに壱号機よりパフォーマンスが上がっているようです。

作手も30秒台に入れられそうな予感です。
(^^)d

次のタイヤは175/60R13のV700かな
(ノ´∀`*)
Posted at 2017/03/01 22:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation