• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

夏の思い出

夏はカプチの慣らしに必死で全くブログ更新していなかったので、一気にさらっと振り返ります!
( ̄▽ ̄)b

8/4

日本自動車博物館へ行ってきました。



建物がレトロで良いです

展示車輌はもともと個人のコレクションだったこともあり、雑多に並んでる感じです。
日本車だけじゃなく、ヨーロッパ車がたくさんありました。

今は寄贈される人によって少しずつ増えているみたいです。

車検が1年以上残ったカプチーノもありました。
( ̄▽ ̄;)


8/10

カプチーノのエンジン載せ換えが完了してたみたいなので引き取ってきました。

ここから慣らし運転スタート



8/12

8月のリトルワールドに行ってきました。
今回は自動車部後輩のしみのぶが初参戦!

彼の今後に期待です。

夜、日が暮れてからカプチの慣らし運転スタート!



知多半島の南側で横断できる道をひたすらジグザグ走って、先端からど真ん中の農道で帰るという190kmのドライブでしたw


8/14

弟2人と共に富山のすし玉まで慣らしがてら行ってきました。
( v^-゜)♪

すし玉は回転寿司ながら良いネタが揃っている地元民に人気のお店です。

猛暑の中開店前から長い列ができてました
(;・∀・)


8/15

午前中に軽くドライブ
(о´∀`о)ノ

三河の農道をくるっと行ってきました


8/16

早朝から三河の三ヶ根周辺の農道を走って一旦帰宅した後、弟のキャロルをキャロルを引き取りに木村自動車を往復。



8/17

朝から群馬方面に出発!
( ̄▽ ̄)b

これまで2回アタックするも、通過出来なかった蓼科スカイラインを走りに行きました!

去年とは逆方向から進みましたが、去年凍結で断念した峠までは、冬季通行止めのゲートから15分程でした。



今回ようやく走り抜けることができて満足です。
(о´∀`о)ノ

その後、安房トンネルで高山方面へ抜けて帰りました。

慣らしとしては最長の1日で660kmの下道ドライブとなりました!
( ̄▽ ̄)b



8/18

毎日仕事でストレスを発散させるため走りたくてうずうずしていたありよしさんに誘われて、涼しくなった夕方スタートで、三河方面をドライブしてきました。



盆休みの旅はこれで終了
(^^)d

この後、弟が長野で通勤+@の慣らし運転を開始。


8/25

福井方面へドライブ。

プレオのグループのみなさんは流し素麺オフでしたが、慣らしを優先しました。

帰りは暑かったので、郡上のコメダに集まっていたプレオのグループにサプライズで突撃しました。
(* ̄∇ ̄)ノ

まぁ、数名にはバレてたみたいですが……

そして、日が暮れて涼しくなってから帰りました。




8/31

慣らしでカプチを運転してもらっていた弟の家までキャロルをデリバリー
(о´∀`о)ノ


9/1

新潟方面へドライブ



日本海の沿岸を走る国道8号は景色も良かったです。

ただ、天気が良くないのが残念でした。

そして、走行中2速に入らなくなりました
( ̄▽ ̄;)




9/2

弟の家からちょっと遠回りで帰宅。



9/8

シフトの入りの悪さの原因を木村自動車さんに聞きに行って、シンクロの死亡宣告を受けました。
( ̄▽ ̄;)

また、シンクロが死んでるときの対処法を教えてくれました。

9/9

弟が家に帰るのを恵那まで追っかけ
( ̄▽ ̄)b



9/14

夜のドライブ



9/17

ちょっと浜松のヴァケラッタCへ遊びに行ってきました。
ちゃんと店長には飲み物(唐揚げ)を差し入れです
(^-^)v



お店で雑談していたら、前日カプチーノ乗りが集まって、作手を走っていたのに元気な2人が今度は美浜を走っていると聞いて突撃!

帰宅してちょうど6000km達成したので、オイル交換。


9/23

慣らしがまだ完全ではありませんでしたが、作手を走って滑り込みでALTバッチ獲得!


………そして現在

慣らしは7300km程です。

あと2700km!


怒涛の勢いで走った1ヶ月の走行距離が5000kmなので、年間6万kmペースだったことが分かりました!
( ̄▽ ̄;)

疲れたわー
Posted at 2018/10/30 18:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年10月03日 イイね!

\(^o^)/10年!

\(^o^)/10年!今日でカプチ歴10年です!
\(^o^)/

2008年10月3日に初のマイカーとして壱号機が納車され、カプチに乗り始めました。




カプチーノはちょっと残念な設計だと思える部分はあるものの、バブルカーなので、今では考えられない程のコストが掛かった車で、どこを走っても楽しく、サーキットはそこそこ速いです。

軽自動車なので、ランニングコストも安く、今だに人気があるため、純正部品はほとんど出るし、Monsterはまだ新製品を出しています。

これだけ素晴らしい車に最初に巡り会えたのは運が良かったのだと思います。


というわけで、乗れる限りカプチで走り続けるつもりです!
( ̄▽ ̄)b
Posted at 2018/10/03 07:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2018年09月23日 イイね!

作手と三ヶ根

作手と三ヶ根今日なんとか作手で夏バッチ(2枚目)を獲得してきました。
(* ̄∇ ̄)ノ

気温が上がるだろうと思い、朝一の9時枠です。

ハブボルトが死にかけのありよしさんも駆けつけてくれました。

で、今回は半年ぶりのサーキットで、初のタイヤ(ATR K-Sport 165/50R15)と、初のHT07-5A(A/R7)で、慣らしがまだ完全終了していないので、ブースト0.8k、8000rpmまでで、連続アタックなしという条件で走りました。
(о´∀`о)ノ

タイムが出るか心配でしたが、エアを調整する前のウォームアップで31.5??で規準をクリアしました。
( v^-゜)♪

その後、エアの調整と減衰調整をしてみましたが、タイヤが喰わなくなるばかりであまりタイムも上がらず、最終的に31.515秒でした。

ATRは横方向のグリップが足らない感じなのと、サイドウォールが柔らかいため、ぐにゃぐにゃした乗り味でちょっと残念な感じでした。

このタイヤは硬めの脚が良いかも知れません。
(;・∀・)

そして、1秒速いパルピコさんのヤバさも実感しましたw


今日もパルピコさんとピロZさんは16時枠を走ってたみたいです。

元気ですなー
(;゜∇゜)



一方、その頃こっちはありよしさんと三ヶ根のダートを探索してました。
(о´∀`о)ノ



一旦2人とも帰宅してから三ヶ根の麓に再集合。

Googleマップで見つけた道をジムニーで走ってみました。

ノーマルのジムニーでも突破できますが、枝をガサガサ掻き分けて進む箇所があるため、傷が付きます。
(* ̄∇ ̄)ノ





出ました。

出口はコンクリ舗装ですが、ダートとの境が結構な段差になってるので要注意です。


三ヶ根スカイラインに入ったので、スカイラインから少し入ったところにある、元三ヶ根ロープウェイの廃墟を探索してました。









景色は良かったのですが、蚊が多くてありよしさんが襲われていました。
(;´∀`)

この時期は虫除け必須です。

帰りは殉国七士廟の脇から別ルートで抜けました。



その後、もう1箇所別の林道にアタックしてみたら………



嵌まりました
( ;∀;)

デフ玉が轍の山に乗りあげて前後どちらにも動かなくなってしまいました。

工具は車載工具のみ、スコップなし、油圧ジャッキなし………

あるものは、牽引ロープ、ハンドウインチ、石、枝、木………

ハンドウインチと牽引ロープで後ろ向きに引っ張ってみましたが、フロントが浮いてダメ

横向きに引っ張ってみましたが、ダメ

最終的に、リアのリーフを純正ジャッキで上げて、左リアタイヤの下に太めの枝を入れ、リアデフの下を枝で少し掘って、ハンドウインチで横向きに引っ張ってなんとか脱出できました。
ε=( ̄。 ̄ )

脱出まで約1時間程掛りました。



↑脱出後、ハンドウインチを緩めるありよしさん

やっぱり山に行くには装備が大切ですね
(;´∀`)

油圧ジャッキがあれば10分も掛からず脱出できたと思います。

帰りはすでに日が暮れて夜景が綺麗でした。



綺麗な夜景には綺麗な車が似合います。
( v^-゜)♪


……ジムニーはポジション球が明るすぎるのかうまく写りませんでした。
(´・ω・`)

そのうちリベンジに行きます!
(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2018/09/23 21:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年07月19日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!7月19日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
スズスポRHB31タービン
HT07タービン(A/R 7)

■この1年でこんな整備をしました!
タービン交換
タービン交換
ヘッドガスケット交換

■愛車のイイね!数(2018年07月19日時点)
258イイね!

■これからいじりたいところは・・・
エンジン載せ換えます

■愛車に一言
パワーアップして復活してくれ!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/19 07:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ
2018年07月08日 イイね!

カプチの最終点検と西尾抹茶大福

カプチネタを最近投稿していませんでしたが、ぼちぼちやってました。

先々週までのおさらい

2月タービンブロー?
3月 部品調達
4月 タービン交換するもアイドリング不調
5月 ヘッドガスケット交換、タービンをHT07に交換 まだ不調
6月 ジムニーノからセンサー類を移植してチェック(ISC, マップ) O2センサーを予備に交換

という内容をこれまでにやりました。
( *・ω・)ノ

しかし、まだダメということで、本日は
・インマニ副室オイル溜まりチェック
・スロットルポジションセンサー接点チェック
・圧縮チェック
を行いました。

まず上2つかんたんなやつをチェックしました。

副室というのはバイパス管を通った空気が溜まる部屋で、ISCのパイプが繋がっていて、アイドリング中に空気を供給するための経路です。

部屋になっているので、そこにオイルが溜まってないか確認しましたが、問題なし。
( ̄▽ ̄)b

次にスロットルポジションセンサーの接点ですが、アイドリング中にスロットルオフの接点が接触しているか確認しましたが、こちらも問題なし!
( ̄▽ ̄)b

というわけで、残るは圧縮です。
(一番嫌なやつ)

コンプレッションテスターは持っていなかったので、ストレートに買いに行くことにしました。

ただ買いに行くのは面白くないので、新しくできたストレート豊田店、西尾抹茶大福を買いに東名上郷SA下り、名鉄三河線の駅巡りをすることにしました。







で、目的の物は買えたので、早速圧縮チェックしました!
( *・ω・)ノ

結果は……

No.3
1回目 500
2回目 550
3回目 550
平均 533
判定 NG

No.2
1回目 250
2回目 250
3回目 280
平均 260
判定 超NG

No.1
1回目 1000
2回目 1100
3回目 1100
平均 1067
判定 OK

単位はkPaです。

適性範囲は900~1200だと思いますが、2番が完全死亡で、3番も死亡という結果でした……
(;´∀`)

ただ、アクセル全開にするのを忘れていましたので、正確じゃないかも知れませんが、プラグを抜いているし、バイパス経路のISCをバイパスさせていたので問題無いかな?

なんにせよ、1番の正常値に対し、あれだけ差が出ていたらエンジン終了ですな
(´・ω・`)

さて、エンジンと分かったので、ファイターさんにお願いしますかね。


作手のバッチ期間中に復活でれば良いが……
( ̄▽ ̄;)

エンジンの圧縮が気になる方は測定しますよ~
(* ̄∇ ̄)ノ



話は変わって西尾抹茶大福ですが、東名上郷SA下りで売っています。
上郷SAは下道で裏から入れるので、わざわざ高速に乗らなくても買いに行けます。

外に西尾抹茶の粉末がまぶされていて、中にはこし餡が入っていました。
抹茶に甘さは無く、程よい苦みがあり、バランスとしては中の餡が強い感じでした。

なかなか美味しかったです♪

製造元が気になってググってみると、西尾の店かと思いきや、名古屋市天白区原の朝倉商店さんでした。

さらに調べてみると1番の商品は名福餅で、伊勢名物赤〇とそっくりな代物らしいです。

名福餅は東名東郷PAで売っているらしく、さらに新名神伊賀PAの伊賀福は、この名福餅のOEMのようです。

味はというと、餅が少し水分が多いのかやわらかいだとか、爽やかな甘さだといい意見がありました。

今度はこちらも食してみたいですね。
〇福と一緒にw
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2018/07/08 21:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation