• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

先週一週間とMLM走行会(゜∇゜)

先週一週間とMLM走行会(゜∇゜)昨日は待ちに待った走行会だった。

だがその前に、先週一週間の改良を報告する。

まずは、弐号機の中身なし触媒を装着。

ボルトの固着が激しく、一本ネジ切ってしまった。(しかもタービン側)
現在3本固定。

次に、ブレーキのスライドピンのグリスアップ。

左側が恐ろしく固着。スライドピンが手で抜けなかったのでプレス機を使用。

そして、なんか効きが良くなった気がする。

三つ目は、オーバークール対策用の段ボールを半分にした。

今回の走行会ではこれがちょうどよかった。

さあいよいよ走行会。
(゜∀゜)

かと思いきや、トラブル発生!

道中ひどい水溜まりに突っ込み、エンジンが吹けなくなった。
ブーストがかかると吹けなくなり、今日はだめかもと思いながら、ちんたらはしっていたら、知らない間に回復していた。
時間に間に合わなくなりそうになったので、不安が残るものの峠を猛ダッシュ!
特にエンジンに問題もなく、なんとか間に合った。

やっと走行会。

昨日は強めの雨でインフィールドのコーナーの内側に水溜まりがあるような日だった。

今回はついに11のシェイクダウン。

まず1ヒート目。

様子を見ながら走り、だんだん速度を上げて行くと、タイヤが滑るようになり…

…ということで、ケツから刺さった。

詳しく説明すると、右コーナーでケツが出て、カウンターを当てたらお釣をもらって、そのまま左コーナーに突入したが、フロントがタイヤバリアに当たり、そのまま後ろ向きに突っ込んだ。

ダメージはフロントバンパーにキズとヒビ。前後のナンバーがギタギタになった。

これで、どのくらいから滑るのかとタイヤの特性が分かったので、ここからが本番!

2ヒート目からはなるべく滑らない速度で走ったが、だんだん滑ったときのカウンターの当て方が分かってきて、1コーナーを完全にドリフトで抜けれた。(ただのまぐれ)

そのまま走り続けて、午後にはベストラインを見つけて午前のタイムをコンマ5秒縮めて、33.490だった。前のドライのタイム並みだ。

これはドライバーの腕と何よりタイヤのおかげだと思う。

今回の走行会で速かった車はみんないいタイヤを履いていたので、雨の日はちゃんとしたタイヤが必要だということが分かった。

しかし、ストレートで他の車に離されるのが悔しいので、せめて100psは欲しいと思った。

MORE POWER!!
(°□°;)
Posted at 2011/03/01 13:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation