• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

メンバーが~(`Д`)

メンバーが~(`Д`)今日はいつものタイヤに戻して、リップを逆付けして走った。

フロントの車高を下げて普通サイズのスタッドレスを履いていたのを、外径の小さいネオバに変えたら、なんだか車高がヤバそうな雰囲気。
( ̄○ ̄;)

リップをいつも通り付けるともげそうだったので、イメチェンを兼ねて逆付けした。

ところが…
いつもなら通過できる路面の突起を通過しようとしたら、下からガキーン!と嫌な音。

前にも経験した音だったけど、ちょうど車体の真ん中を突起が通過したので、オイルパンがやられてないかとびくびくしながら帰宅。
( ̄○ ̄;)

下を覗くと、フロントメンバーのジャッキアップポイントが押されてへしゃげていた。
(°□°;)

前付けてたメンバーも潰れていたけど、もっとひどいかも…
しかも1年もたずしてジャッキアップポイントさよなら~
しかし、幸いオイルパンは無傷だった。

今回のことはカプチから俺に対しての警告ではなかろうか。
「車高下げすぎだバカヤロー!次はないからな!」
って感じ。

あいつは何かと事故が多いし、むしろ事故りに行く節がある。まさに悪魔のカプチーノ
( ̄∀ ̄)

ということで、今夜の出撃前に急遽車高を上げた。
(゜∇゜)

これで奴も文句なかろう。
(`▽´)

ただ、間がわるいことに、今日RE11が届いた。
今日部室の機材の運び出しでチェンジャーが使えず、使えるようになるのは2月1日からで、3日までバイトだから、4日までお預けだ。
残念
( ̄○ ̄)
Posted at 2011/01/28 21:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月17日 イイね!

雪、騒音、湖畔にて

雪、騒音、湖畔にて試験を目前に控えたこの日、俺は小学生みたいにはしゃいで早起きして、家を飛び出した。
(゜∇゜)
もちろんカプチで。
( ̄∀ ̄)


前日のバイト帰りは、名古屋と違って少ししか雪が積もっておらず、あまり楽しめなかったが、夜になって雪が再び降り出したので、これはもしやと思い、早起きすることに。
(゜∇゜)
そして、見事予想が的中し、ちょうどいいくらいの雪が積もった。

まずは、駐車場に向かった。
道中交差点のたびにケツを振りながら…
( ̄∀ ̄)

駐車場に着いてみると想ったより雪がなかったが定常円と振り返しの練習ができた。
さすが雪だけあって、2速3千でも十分滑れた。なによりコントロールがしやすかった。
普通車ってひょっとしたら簡単?
( ̄∀ ̄)

次に、予想より雪が少なかったので、前日弟が雪があったと言っていた秘密の農道(テストコース)へGO。
(゜∀゜)ノ
道中、こんどは地元民の裏道で急坂スポットで、前を走っていたアリストがすべって登らなくなりやがった。

バカだよな…

到着すると、こんどは雪が多すぎた。竹に雪が積もって道の半分を塞ぐほどだ。
( ̄○ ̄;)
腹を雪が擦ってる音がした。
さらに、スピンして危うく脱輪するところだった。
危ね~
( ̄○ ̄;)

そして、間を取ってその中間地点にあるダムに行った。
(゜∀゜)ノ

雪の量はちょうどよく、3周もしてしまった。

途中、細い道を走って、直角な交差点でサイドを引いて遊びながら、写真を撮ると、なにか違和感があった。
(-.-)







…リップがない!
(°□°;)







あの深い雪でもげたのかと半ばあきらめていたのだが、奇跡的にダム湖の道路上で発見した。
(゜∇゜)

これはカプチがここへ導いたのではないかと今でも思う。
(`∇´)

雪道の走行テストで分かったことがある。まず、踏むと滑ること(当たり前)。次に、完全に積もった道より、ちょっと溶けてシャーベット状の道のほうが滑ること。最後に、車高は上げないとダメだということだ。
またひとつ勉強になった。
(゜∀゜)ノ


…勉強といえば、試験前にこんなことをしていた俺だが、なんとか今日まで乗りきってきた。あと2科目頑張るぞ。
(゜∇゜)b
Posted at 2011/01/25 11:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月15日 イイね!

弐号機解体中5 ~最終章~

弐号機解体中5 ~最終章~ついにこのときがやってきた。
弐号機の旅立ちの日だ。
\(^ー^)/

とはいえ、もう1週間以上たったけど…

いや~長かった。とにかく面倒だった。
( ̄∀ ̄)

それにしてもひどい錆だった。
(詳しくはフォトギャラリーで)
もうそこら中錆だらけの穴だらけ。
よくこんなのが走ってたな
( ̄○ ̄;)

そして、業者がやってきた。

どうやって釣るのかと思ったらまさかの一本釣り。
(°□°;)

少し重心がズレていて傾きながら、お隣の86の上を通過。
これはびびった。

積み方もすごい。
これは面白かったので、そのうちフォトギャラリーに追加するかも。

かくして、無事旅立った弐号機だったが、パーツはいろいろなところで、まだまだ活躍するだろう。

Posted at 2011/01/25 10:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月13日 イイね!

弐号機解体中4

弐号機解体中4今日は試験を目前にひかえていながら、解体を進めなければならず部室に行くも、壱号機に盛大な爆撃をくらってどよんどな気分だ
(-.-;)

それはさておき、今日で解体は終了した。
(゜∇゜)

でも、まわりにパーツが大量に散らかってるから、こんどはそいつらを何とかせねば。
( ̄∀ ̄)
Posted at 2011/01/13 17:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月10日 イイね!

弐号機解体中3 ~あと5日の命(°□°;)

弐号機解体中3 ~あと5日の命(°□°;)
ヤバいやばいヤバイyabai86.11
(;゜∇゜)

勉強、課題、解体と時間がない!!

さて、本題!
(゜∇゜)

ついに弐号機の廃車日が決まりました。
今週の土曜日。

もうあと5日!
(°□°;)

ということで、急いで必要なパーツを取り外すことに

あと残るは、リアウインドウ一式と燃タン、マスターシリンダー、左パワーウインドウモーター、ドアミラー、ボンネット、トランクだ。

今気付いたけど、意外と多い!
(°□°;)

今回は、とりあえず、
トランク、ボンネット、マスターシリンダー、燃タンを取り外した。
(゜∇゜)

壱号機の燃タンと、フューエルパイプを交換しようと思っていたけどとても面倒そうだということが分かったので、とても迷っております。
(´Д´)

まぁそのうちやるかな
( ̄∀ ̄)

さて、次はついにリアウインドウを外そうかと思うから、車内を片付けなきゃな
(`∇´ゞ

追伸:車内のノーマル足は捨ててもいいのかな~
(゜∇゜)
Posted at 2011/01/11 19:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「キャブをオーバーホールします!
(*^ー^)ノ♪」
何シテル?   10/11 14:09
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9 101112 1314 15
16 171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
RGV250Γから乗り換えます。 クランク1回転当たりの点火回数は変わらない、4スト4発 ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation