• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

弄り納めました

弄り納めました今年最後の弄りは、ウルフのテールライト&ナンバーステーVer.2の作成です。

今までのL字アングル×2のステーはテールライト&ナンバーの重みと、エンジンの震動により疲労破壊してしまいました。
(;´∀`)

今回はもっと強くするため、板厚を厚く、幅もアップさせることにしました。

Ver.2はポン付けできないので、穴あけと曲げ加工をして、



シャシブラで塗装して完成です。
(加工内容の詳細は整備手帳で)




あとは取り付けて完了。



穴の位置もバッチリでちょうどいい位置に取り付けることができました。

我ながら良くできました。
(^o^)v





……ステーはうまくできましたが、実はナンバーも疲労破壊し始めているんですよ。

来年自賠責が切れたらナンバーを新調しないとダメかも知れないな。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/12/31 17:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウルフ | クルマ
2015年12月30日 イイね!

走り納めてきました(* ̄∇ ̄)ノ

走り納めてきました(* ̄∇ ̄)ノ美浜サーキットで開催された走り納め走行会に参加してきました。

参号機では初の美浜でしたが、結果はイマイチでベストの48.279にははるか及ばず、49.033でした。

タイヤのグリップは十分だったし、走りもベストだったと思うので、やっぱりパワーが足らないのだと思います。

なぜか壱号機よりパワーが出てないのでこんなもんなのかも知れません。

来年は100馬力でアタックします。
(`ー´ゞ-☆



早く作手で30秒台を出さねば……
Posted at 2015/12/31 14:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2015年12月27日 イイね!

プレオのヘッドライトが死んだ

プレオのヘッドライトが死んだ最近プレオの右ヘッドライト(中華製HID)が点灯不良を起こしていて、昨日試しにバラストを交換してみたら、何故か両方とも点かなくなってしまいました。
( ;∀;)

まずはヒューズを確認しましたが、異常なし。

次にハイ/ローの切り替えをテストしてみましたが、こちらもカタッ、カタッと音がしていて異常なし。

今度は純正の配線を確認するため、まずは余ってる右ヘッドライトのカプラーにH4のバルブを差して確認しました。



異常なし。
ハイも点灯を確認。

ならば左はどうだ!



こちらも異常なし。

バーナーは左右同時に点かなくなるとは考えにくいとなると……

リレーか‼


家に転がってたジャンクリレーは、ダメでした。
少し不安ではありましたが、まぁリレーだろうということが分かりました。
ハーネスはヤフオクで買えばいいので、とりあえず普通のバルブを買おうとジェームスに行ってみたら……

なんとPIAAのやつ1択でお値段なんと7500円ほど!!
!!(゜ロ゜ノ)ノ

これならHIDを直した方が良いなと思い、アップガレージへ
( ̄▽ ̄;)

アップガレージには残念ながら55WのHIDがありませんでしたが、H4のキットが格安で置いてありました。
お値段7000円ほど。




ハロゲンバルブより安い(笑)
やっぱりアップガレージにはIH01はどこにもありませんでした。

帰ってハーネスを取り出してみると、リレーの形が全く同じでした。

ひょっとして……




カプラーが刺さったぞ。
いやまさかね……




直った~‼
!Σ( ̄□ ̄;)

中華製ってみんな同じ物だったりするのかな
(;´∀`)

まぁ何はともあれ直って良かったです。

余ったHIDキットはハーネスだけヤフオクで買ってキャロルかヴィヴィオかジムニーあたりで使おうと思います。

これで夜も走れる‼
三( ゜∀゜)


おまけ

アップガレージでこんなものを見つけて買ってしまいました。



電球のようなカバーが付いたLEDです。

なかなか安いやつがないので買えなかったのですが、ようやく見つけました。
1個しか写っていませんが、2個セットです。

こんな感じになりました。



きれいな白です。
安いやつみたいな青白い色ではありませんでした。
(^o^)v

青白い光だったら元に戻そうと思ってましたが、そうではなかったのでこのまま使います。

明るさはノーマルより少し明るい程度です。

バックするのには困らない程度ではないかと思います。

いい買い物でした。
(^^)v
Posted at 2015/12/27 21:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2015年12月06日 イイね!

MAXIMUM STRENGTH AND MINIMUM WEIGHT

MAXIMUM STRENGTH AND MINIMUM WEIGHT買ってしまいました。

しかも今まで買ったホイールの中で一番高いです。
(;´∀`)

しかし、この組み合わせがやってみたかったのです。

13インチ 5.5J +38 スーパーラップ

155/65R13 スタッドレス





本当に無駄でしかない組み合わせですが、仕方なく?こうなってしまったのです。

雪用のホイールは穴が大きいと雪が詰まる

穴が小さいホイール

見た目がそこそこ良いやつ

白に塗った鉄は邪道

どうせならアルミ

スーパーラップしかない
(゜д゜)


ちょっとお値段が高めでしたが、手に入れてみて人気の理由が分かりました。

まずは軽さ!
本当にホイールなのかと思うほどの重量で、指1本でも支えられます。
( ; ゜Д゜)

次にバランスの良さ!!
バランスウエイトなしでバランス取りもしていないのに、100km/hでもハンドルのブレがありませんでした。
( ゜o゜)

最後にこのイカした謳い文句!!!



「最大の強さと最小の重量」

これは面白いです。
ツボにハマりました。
(* ̄∇ ̄*)


分かる人にしか分からないホイールですが、買っといて損は無いはずです。
ヽ(・∀・)ノ




……114.3なら安いんだよな
(;´∀`)
Posted at 2015/12/16 00:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation