• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

夏休み2日目~ブレーキ弄り~

夏休み2日目は、涼しくなり車弄り日和だったので、カプチーノのブレーキ弄りをしました。

カプチーノのブレーキバランスは、純正プロポーショニングバルブのせいでかなりフロント寄りで、フルブレーキしたときすぐにフロントがロックしてしまいます。

それを解消するべく対策を考えました。

まず考えたのが、社外プロポーショニングバルブを取り付ける方法です。
しかし、社外プロポーショニングバルブはそこそこ値が張るので却下。

次に考えたのは、プロポーショニングバルブのバネ抜き加工です。
調整はできなくなりますが、カプチーノの場合、直結でバランスが取れるようです。
しかし、失敗が許されないことや、交換中にフルードをだらだら垂れ流すのが嫌なので断念。

最後に考えたのが、ジョイントでつなぐ方法です。
中古のプロポーショニングバルブを買って加工するのも考えましたが、新品のジョイントを買うのと金額が変わらなかったのでジョイントを使うことにしました。
それがこちら。



キノクニのネット通販で購入しました。
カタログの画像と形が違いましたが、取付けに問題ないのでよしとします。
ちなみに商品名はブレーキラインアダプターっていうみたいです。

取付けるとこんな感じ。



純正プロポーショニングバルブより少し短いため、ブレーキラインを手で曲げて取り付けました。

支えがなくなりましたが、軽くなったので多分問題ないでしょう。

エア抜きはフルード300ml程度で完了しました。

試走してみると、ガツンとブレーキを掛けてもフロントがロックしなくなり、制動距離が短くなりました。
(* ̄∇ ̄*)

しかし、今度はリアのジムカーナパッドの当たりがついたときにリアがロックしないかが心配です。
f(^_^)
Posted at 2016/07/25 18:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年07月21日 イイね!

夏休み初日

夏休み初日航空業界はお盆休みとは別に、毎年この時期に連休があります。

今年は木曜日から日曜日までの4連休です。
長いときは1週間休みになるのですが、今年は短めです。

まずは初日。
先週末ようやくプレオが復活したので、デフを慣らしながら、ちょっくらドライブへ

九頭竜湖から福井に抜けてくるっと回ってきました。
だいたい450kmくらいかな?



地図右端の白鳥から国道158号の旧道を通って油坂峠へ

今は中部縦貫自動車道の無料区間によってかんたんに通り抜けることができるようになりましたが、やっぱり旧道が気になるので通ってみました。

途中から1.5車線程度の幅になりますが、
交通量が少なく走りやすかったです。
途中の眺めも良かったのですが、ここはスルーしました。

158号を進み、道の駅九頭竜へ

ここは道の駅というより本当に駅です。
終点の九頭竜湖駅が、建物の中にあります。

戻って、県道230号へ

こいつがなかなか楽しい道でした。













廃村跡があったり、絶壁の崖っぷちを走ったりして楽しい道?でした。
ところどころガードレールがなく、危険だけど、眺めが良い道でした。

その後、道の駅一乗谷あさくら水の駅に向かいました。



水の駅というだけあって大きな水車がありました。

涼しげで良い雰囲気の道の駅でした。

ここから少し離れたところに一乗谷朝倉氏遺跡があります。

どうやらソフトバンクのおとうさんの生誕の地らしいです。

また、その近くには、佐々木小次郎が燕返しを開眼したと伝えられる一乗滝や、生誕の地もあるみたいです。

が、時間がなくてスルーしました。
残念。
(;´∀`)

南下して国道365号沿いの今庄365スキー場へ



ここに併設されている今庄365温泉やすらぎで休憩です。
ツーリングマップルに載っている通り、眺めの良い露天風呂が気持ちよかったです。
ただ、マップルの情報が古いらしく、料金が50円アップしていて550円でした。

ご注意を
(  ̄ー ̄)ノ

写真に写っているスキー場内の道は林道で、地図上では抜けているみたいです。

ジムニーを復活させてアタックしてみたいですね。

さらに国道365号を南下して椿坂峠を目指しました。



しかし、入り口が完全に封鎖されていて入れませんでした。
(´・ω・`)

調べたところによると、2012年にトンネルが開通したと同時に、旧道が廃道となったようです。
(2012年版ツーリングマップルにはまだトンネルの影すら無し)

椿坂峠付近には別荘跡地があり面白そうだったので残念でなりません。

こんどは自転車を持っていってアタックしますかね。
(* ̄∇ ̄*)

今回はなかなか楽しいルートでした。


さて、プレオのデフ慣らし完了まで残り約400kmです。
(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2016/07/23 22:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2016年07月02日 イイね!

ミッション完成間近‼

今日、木村自動車さんに行ってみたら、ミッションがほぼ組み上がっていました。
\(^o^)/




あとは注文中のシムが届いたら完成のようです。

LSDを組むだけのつもりが、結局オーバーホールすることになってしまいました。

各種ベアリング、シンクロ、ボルト等が新品になりました。

プレオのシンクロは、2速がダブルコーンってやつらしく、ちょと豪華みたいです。
テーパが2重になってて、ギアが入り易いとか。
開けてみないと分からないようなところに金を掛けるとは、さすがスバル!
(* ̄∇ ̄*)

カウンターシャフト?は、予備で持っていたヴィヴィオ用を流用したそうです。

ファイナルギアが損傷していたので、念のためだそうです。
(ファイナルギアと噛み合うギアが、シャフトと一体で、ギアがダメだとシャフトごと交換になります。
厄介だけど、それを作る技術は凄いですね。)


これで夏の前にエアコンが使える車が復活しそうです。
d(^-^)

Posted at 2016/07/03 17:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation