すっかり間が開いてしまって月まで変わってしまいましたが、
当日編書いてみました^^;
2枚ほど私のヘボイ画像も入っていますが、
今回も老師さんの写真で振り返ってみます^^
前日は特にトラブルも無く終わったため、まだまだ明るいうちに
マルマンが手配してくれた宿泊先のコテージに到着♪
速攻でビール飲んでの「ぷはぁ~」
撮れた車載などを見ながらしばし談笑、あまりに夜が暇なので
「帯広から宅配頼めるべか?」なんてのも一瞬頭をよぎりましたが
良い子でなんと10時には就寝w
あまりに早く寝過ぎたのもあり、寝る体力のないオッサン2名は
朝から撮影ですw
時間は確か5時半くらいwww
のんびり準備をしてサーキットへ
昨日とはうって変わってまさに十勝晴れと言える晴天
これからの熱い戦いを予感させます!
とはいえ「暑くなりすぎるとバテるなぁ・・・」なんて思っていました^^;
今回もピットでお隣はレッド5さん^^
ここの特権はレッド5さんの車載が走行後すぐに見れること!
いつも真剣に見ているのですがレベルが上過ぎて・・・・って
感じです^^;
ただ少しでも近づこうと今回もしっかり見させていただきました^^
まず朝一はブリーフィングで意気込んで行ったけど・・・
「
誰もおらんwwwドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ? 」
一瞬場所を間違ったかと思いましたが、少ししてみんな来たので
一安心^^;
ブリーフィング終了後はフリー走行です。
昨日はウエットだったのでレブまでは回していたけど、
アクセルの開け方や最高速もドライでは違ってくるので
再度空燃比のチェックをします。
ストレートを踏み切ると「めっちゃ気持ちいい~!」
いつも暇な十勝のストレートが初めて楽しいと思いました♪
しばしストレートでは空燃比計と睨めっこしつつ、
コーナーの感覚も確かめながら走行♪
フリー走行枠なのもあり、かなりの台数が走行しているので
団子状態になってきたあたりで、事前打ち合わせで5周したら
一度ピットインして状況報告することにしていたのもあり、
裏ストレートで「油温が少し高いなぁ~」なんて思いピットに向かおうと
思っていると、窓に水滴が・・・
「誰かウォッシャー攻撃か?」なんてくらいにしか思っていなかったけど
ピットインして拭いて貰うとオイルということが判明!
「もうはや壊したべか・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 」
どうやらオイルのレベルゲージが抜けただけみたいということで
オイルを拭き取っただけで再び走行開始
様子をみながら周回してみる、窓に多少オイルが飛んできたが
おそらく拭き残しだろうってレベルなので周回を重ねる
さらに数周したところで、またオイルが窓に目立ってきたので
ピットイン・・・
残り時間もほとんどなかったのでそのままフリー走行終了。
どうやら原因は今まで噂でしかなかったハイパワーエンジンの証し?www
クランクケース内の圧力上昇によるレベルゲージ抜けらしいw
やっぱりパワー上がると今までなんともなかった部分にも気を使わないと
いけないのねぇ~ってことでタイラップで応急処置して解決^^
フリー走行車載です。
午後からはいよいよ予選開始です。
時間も短いし、一発勝負な予選我先にと整列します。
フリー走行でアンダーが強めに感じたのでフロントの減衰を
変更して、幾分良い感触に・・・
去年はDT3に出場していた85番も今年は大幅な仕様変更でDT1に出場し
かなり良い走りをしている^^
ただ自分のタイムはいまいち・・・
思ったよりも出ていない^^;
後半巻き返そうとも思うが、時すでに遅しでコース上は飛散したパーツなどがあり
まともなアタックは出来ずに終了・・・
トップグループが軒並み2秒落ちの中で自己ベストキープってことは・・・
実質2秒UPか?なんてポジティブ思考で予選7位w
予選車載
いよいよ決勝です。
ダミーグリットに整列して・・・
フォーメーションラップ
そしていよいよスタートは・・・・
見事な出遅れwww
レースの模様は
やはり一番テンション上がったのは後半のこの時
周回遅れとの絡みで前との差が詰まって4台でのバトルに・・・
もうアドレナリン出まくりでしたwww
楽しい時間はあっという間に過ぎてゴール
車検場では選手同士で健闘をたたえあう姿は最高でした^^
私も87番さんから握手をしてもらって、ジーンとくるものが・・・
実は順位的には去年の最終戦と同じ7位だったのですが、
今回は同じ7位でもまたっく意味が違った7位だったのかもしれません。
4年前に思った疑問が少しだけ理解出来た1戦だったように
思います。
走るのを辞めるてしまう時は様々な理由や状況があるけれど、
続ける理由はただ一つ
「好きだから」
とすごくシンプルな理由だけでいいんだということ・・・
だから辞めなければ、ならない理由が出来るその日まで
私も続けてゆこうと思います。