• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2014年7月6日

点火プラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年の4月にエンジンの圧縮を診てもらった際、
「プラグは交換した方が良いのでは…」
と遠慮がちにアドバイスを頂いたのを受けて、そういえば、以前交換したのは遠い昔だったな…
と思い交換に至った。
この前の記事では、2010年6月にレーシングプラグ、NGK R2529-9への交換を載せているが、このプラグは早々に退場しており、それ以前に装着していたNGK DCPR7EIX-Pに戻して使っていた。
2007年8月に装着したものなので、実に7年ぶり。

今回も同じNGK DCPR7EIX-Pである。
オドの走行距離は、13万4千7百…kmくらい。
2
新品と比べると、その違いは歴然…。
3
左から3番、2番、1番シリンダー。

ん? 3番…。
4
ピントがウエスに合ってしまっているので見づらいが、
碍子部分が欠けている。

欠けた碍子は、

どこ?

どこへ行ってしまったの?
5
7月7日追記。
いつもの通勤経路を走ってのインプレッション。
信号待ちからの発進時など、いままでモタついていた無過給低回転域がスムーズになった。
高負荷高回転は使ってないので、それは今後のお楽しみ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夜のドライブ

難易度:

傷消しのためのライト磨き&アイラインイメチェン?

難易度: ★★

プラグ、イグニションコイル交換。

難易度:

内装黒化 - サンバイザー、アシストグリップ

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ドアミラー自動格納ユニット取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月6日 20:55
ロードさん、(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

しっかりメンテナンスをこなされていると思ったら!!!!!!
こんな事ってあるんですか!!??
本当に一体どこへ!!!???

EXバルブから外に投げ出されたのであれば.........
って、あり得ないっすか!!!!????

初めて見ました!!!!!!!
コメントへの返答
2014年7月6日 21:14
こんばんは。

いやぁ、お恥ずかしい限り。
でも、交換できて良かったです。一度欠け始めると、崩壊は早いですもんね。

欠けた碍子は、たぶん粉々になってシリンダーの外に出ていったと思います。

イリジウムとはいえ、曝された環境は苛酷だったんでしょうね…って私か。
2014年7月6日 21:22
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

自分も一回経験ありますよ イリジウムプラグに変えて3日目でコッパミジンコになったのを覚えてますw

車種はCRM50っていうホンダの原付ですがwww プラグの先っちょが全部溶けて無くなってました 碍子部分は砕けてボロボロに あの破片はドコへ行ったんでしょう( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2014年7月7日 21:29
こんばんは。

バイクの知識が少ない私は、調べてみました、CRM50。
カッチョ良い、オフロードバイクですね!

それでも、そこまでプラグにダメージを与える走りって、一体…!?

かあさん、あのプラグの破片、どこへ行ったんでしょうね?
(…人間の証明 by森村誠一 のパクリ…)
2014年7月6日 22:00
こんばんは。

これは…ノッキングでエンジン破損した時のプラグに少し似ているので、ちょっと心配になる破損具合…ですね。

他の2本は少し焼け過ぎな感じもしますが問題なさそうですね。
コメントへの返答
2014年7月7日 21:40
こんばんは。

エンジン破損するレベルのノッキングって、かなり凄いですね。

1番、2番の焼け具合から、燃料はリーン気味なんでしょうね。
で、3番シリンダはインタークーラーの下流、かつラジエターの下流、かつ、エンジンルーム中央付近だから熱環境は比較的厳しい…、だからといって、これほどプラグのダメージに差が出る原因としては不十分にも思えます。

もしノッキングも絡んでいるとしたら、デスビ位置でアドバンスさせない方が良いかもしれませんね。

あと、ちょっと気になったのが、インタークーラーをホースから外してズラした時、黒いオイルが一筋タラーっと。やっぱりブローバイはある程度増えているのかも知れません。
2014年7月8日 2:00
溶け方が何となくノッキングに近いんですよね。

一番溶けやすいのは2番なのですが、2番は無事そうですし。

今度シリンダー内部を見るカメラで燃焼室の中を見た方が無難かもしれません。

まさか3番のインジェクターだけハズレだった…とかでしたら脱力しそうですし。

次に同じ事態になったら点検した方が良いかも。
コメントへの返答
2014年7月9日 21:32
こんばんは。
返信遅くなり、すみません。

やっぱり、3番シリンダー、ちょっとヤバそうですね。関連画像を調べてたら、プレイグニッションでブローしたエンジンのプラグに確かに似てますね。
ピストン等、無事なのかな??プラグ交換後の吹け上がりはマトモに思えるので機関部のダメージは少ないとは思いたいのですが…。
ただ、ご指摘のとおり3番のインジェクタは怪しいかもです。噴射量点検とクリーニング、やってもらいたいなぁ…。
ヘソクリでも貯めようかな、と思う今日この頃です。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation