• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [スズキ ワゴンR]

2013八王子いちょう祭クラシックカーパレードより-7

投稿日 : 2013年11月23日
1
その7、英国車の後半である。
まずはロータス一族を集めてみた。
これぞ、小型FRスポーツの極致、エラン!
似たようなディメンジョンのダットサンSP310がラダーフレームにスチールの車体を架装しているのに対し、エランの車体は軽量なFRP。そこに1.6Lのツインカムとしなやかな足回りを持っているのだから、これ以上何を望もうか、という状態。
フェンダーに小さく「Sr.2」というエンブレムが付いているが、Sr.1だろうと2だろうとパワフルな3だろうと、どれもハズレのないスペックであると思う。
2
漫画「サーキットの狼」に並々ならぬ影響を受けたご同輩は多いと思うが、私もそんな一人。なのでヨーロッパを見ると…、ロータスプレイヤーのみなさんを連想します(爆)!
この2台は、リアクオーターの形状から、風吹裕矢が乗っていたのと同じ、ツインカムスペシャル。1.6Lで126馬力のエンジンは現在の目からは大したこと無いかもしれないが、車重が600kgも無いのだから運動性は凄い。因みに私のワゴンRは車重800kg…って、比べてどうすんだ!?
3
このヨーロッパは、↑のツインカムスペシャルよりも古い、SOHCまたはルノー製OHV搭載モデルのはず。
ミニライトのホイールが良い味出している。
4
セブンである。
これも現在まで連綿と進化し続けているので年式の特定が難しい。
但し、どちらもリアフェンダーが大きく、しかもシートが独立しているので、ケイターハムに生産が委譲されてからの比較的新しい(といっても’80年代以降と思われるが…)モデルであることは間違いない。
5
英国車最後の1枚は、これ。
アラードJ2の復刻版。記憶が定かではないが、’80年代だったか’90年代だったかにハンドメイドで作られたと思う。
英国製の車体にアメリカ製V8を乗せたスポーツカーは、実はコブラよりも前にあったのだ。
でも、オリジナルも復刻版も、どこのV8を載せてるのか、あと、復刻版を作ったのはどこのメーカーなのか(アラードというメーカーはずっと昔に倒産してる)など、詳しいことは知らないっす。

英国車はここまで。
次は、どうしようかな…。
とにかく、その8へ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月23日 22:07
ロードさん...................
詳しすぎます!!!!!!!!!

頭、上がんないっす..................m( _ _ )m
コメントへの返答
2013年11月23日 22:38
こんばんは~。

いえいえ、さすがにアラードまで来ると判らない事が多いです。
ただ、やっぱり古い英国製スポーツ車は好きなんです。所有できる財力は無いっすけど…。
写真には無かったですが、他にも好きな英国車は何台かあります。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation