• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [スズキ ワゴンR]

2013八王子いちょう祭クラシックカーパレードより-8(これでラスト~!)

投稿日 : 2013年11月27日
1
その8でラストにしましょう。
BMW2002。
ターボ(左)とtii(右)で様相がずいぶん違う。
写真は無かったが、おそらく同世代のCS系の出ていたのでは。
現在のBMWよりも庶民的で硬派なイメージがある。
2
メルセデス280SL。
小ぶりで上品な装いが素敵。
3
オールドメルセデスいろいろ。
良く見るタイプのもあるけど、ハッキリ言って、グレード名判りませ~ん(汗)。
4
アメ車の面々。
’70年代のトランザムは第一世代の後期型でノーズがスラント化したタイプ。
’50年代のコルベットも第一世代の後期型。4灯になったヘッドランプが豪華。個人的にはコルベットのなかでコレが一番好き。
一番下の’50'sは、何だか解らなかった。高級車キャデラックから庶民のシボレーまで、み~んなこんな格好だから見分けがつかない…。
5
再びドイツに戻ってフラット4なポルシェ一族。
356はフロントフードがスマートな後期型。
VWカルマンギア・クーペは中期型。個人的には最も美しいタイプと思う。初期型はフロントダクトが小さすぎ。後期型はマーカーランプが大き過ぎ。
'30年代からこの形のビートルはかなり新しめの'70年代以降のタイプ。
914は、カレラ風のサイドストライプが素敵。
6
という訳で、「その8」は、いささかやっつけ風ではあったが、参加車両は200台以上あったので、ほんの一部だけだが、家族が撮ってくれた写真をフォトギャラリーに載せてみた。
恥ずかしながら、私の好みがかなりハッキリ出てしまってると思う。

考えてみると、撮ってくれた中に、イタリアンやフレンチの写真が無かったなぁ、と気付く。
きっと家族たちが見逃した前半の数十台に居たんだろうなぁ。

来年は観に行けるかな~。
仕事が入らなければいいのだが、と早くも1年後を心配する私であった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation