• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [スズキ ワゴンR]

燃料添加剤 と、5月10日の飯田の風景より

投稿日 : 2014年05月11日
1
以前買い置きしておいた添加剤。
2
諏訪で燃料を満タンに。
そのタイミングで添加剤を入れた。
比率としては半分で良いのだが、うっかり一本まるまる入れてしまった。
3
走り出してすぐに違いは判った。
トルクの盛り上がりは同じ様だが、伸びが改善した。

また、排温は明らかに低下した。
FUELツマミを最大にした状態で負荷度合いや回転をざっくばらんに振って走らせたが900℃を超える領域は殆ど無くなった。
4
ただし、FUELツマミを絞った場合はどうだろう?
もしインジェクタが目詰まりしてるなら、絞っても大差無いはずである。

帰路で確認したところ、ツマミを半分に絞ったところ、900℃を超え始めたが、最大にした場合との差が少なかった。
最少にしても、ほぼ同様である。

故に、目詰まりの可能性は否定できない。洗浄したら、信号に忠実に盛大に噴き、大幅に排温が下がるのでは、と予想する。
5
折角なので、その日の風景を載せておく。

朝、起きた時の御来光。午前5時頃である。
6
以前の職場を訪問。
一応勤務日のハズなのに、職員駐車場は何故かガラガラ。
7
「丘の上」は、この日も平和だった。
8
長男と昼メシ。
総会の準備の為の集合時間が刻々と迫るの気にしつつ、会話は弾む。
月に1回くらいしか会えないから、というのもあるが、一年生が沢山入ってきてチームが活気づいているのが、長男のイキイキとした話ぶりからも判る。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月21日 1:25
遅レス失礼しますm(_ _)m

iPhoneに慣れなくて書き込みから遠ざかってまして(^^;;

添加剤で排気温下がりましたか。もしかしたらオクタン価か燃焼速度が変わったのかもしれないですね。

ガソリン添加剤で洗浄系はワコーズF1でも2〜3回入れないと効果は出にくいので。


コメントへの返答
2014年5月22日 23:14
こんばんは。

私もスマホと格闘の日々(←ちょっと大げさか…)です。

添加剤で燃焼効率は上がっていると思います。トルクの盛り上がり感に差が無く、高回転の伸びが良くなったと言う事は、その領域でリタードしにくくなっているのかな、と。

お陰で、面白いように速度が(…以下自主規制)。

一回入れただけなので、洗浄は殆どされてないでしょうね。そういえばワコーズF1、二年くらい前に1回入れた事がありました。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation