• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [スズキ ワゴンR]

8月2日の風景より。

投稿日 : 2014年08月03日
1
渋滞の中央道八王子料金所である。
朝から健康診断で病院に出向いており、昼までかかった。
胃健診は例年内視鏡をお願いしていたが、諸々の理由で今回は数年ぶりにX線造影にした。この方が断然楽である。
早めに昼を済ませて、飯田に向かうべく中央道に乗ったらこの有様。
さすが、子供達の夏休み真っ只中の土曜の昼間である。
今回の目的は、高3である長男の担任との面談と、同じく長男の部活の保護者会役員会である。
2
小仏トンネルを過ぎると急速に渋滞が消える。これも、いつもの事。
しかし、藤野、談合坂、初狩とも中に入りきれないクルマが導入路で列をなしていた。
渋滞中、トイレを我慢してたんだろうな。
実は私もバリウム飲んだ後、とにかく水をマメに飲んでおり、故にトイレも近くなる。

八ヶ岳PAまで来ると、だいぶ空いているが、それでもどのクルマも家族サービスモード全開である。
高原だから涼しいかと思いきや、結構蒸し暑かった。
3
その後も順調に流れて松川を14時半頃通過。
今回も出発前の満タン時に燃料添加剤の残りを入れたので、排温はほぼ900℃以下を保てて良かった。
吹け上がりも良い。やっぱりサイクロンを外した方が良いのかも。

長男の下宿に着くと彼は模試の真っ最中。
留守の間に、例によってゴミの片づけ、洗濯などを行い、担任の先生からの連絡を待つ。
4
実は2年半もお世話になっているのに長男の担任と話すのは初めてなのである。
妻は長男が1年生の頃から何度となく面談しているので様子は聞いていたのだが、本当に親身になって考えてくれる良い先生だった。
今後の進路の事など心配事などを話しているとあっという間に1時間以上経ってしまった。
保護者会役員会には遅刻する旨はあらかじめ言っておいたが、会場に着いたときはもう役員会は終わりみな帰り始めていた。
提出した書類、受け取る書類、記入するものなどを済ませる。
しかし、私はもう役員としては完全に戦力外扱いになっていて、会長は一瞥してひと言あいさつをくれただけで殆ど会話は無かった。
仕方が無いことだが。
5
長男と合流して、温泉へ。
担任との面談で頂いたアドバイスなどを、長男と話し合う。
今までは、ついつい私から一方的に話を押し付けてしまうのでその反省を踏まえ、できるだけ長男の思いを引き出すように話を持って行く。

ただ、
やっぱり疲れてるんだろうな。翌日八王子に帰ってから妻の意見も聴いたが、まずは食べて気力を付ける事から始めないと。勉強以前の問題のようである。

まあ、何とか仕向けつつ、見守るしかないか、と思いながら飯田を発った。
6
そんな帰路。
ゲージ残り1/4で給油したので今度は燃料は殆どレギュラーである。
帰路の方が下り勾配が多いのだが、排温は全体に高い。
焦ったのは、諏訪から八ヶ岳にかけての登り勾配区間である。
大して速度が出てないのに簡単に900℃まで上がってしまう。
心なしか吹け上がりも悪い?プチプチチクチクと変な音が微かにする?
もしや故障か!?
と思いバックミラーを観ても煙は無い。窓を開けても異臭は無い。
騙し騙し走ってPAに入りエンジンフードを開けて目視するも、ホース外れ、オイル飛散、異臭・異音、すべて無い。
エンジンオイルレベルを確認するも、Loではあるものの液面は確認できる。

何故排温がこんなに高い?

ふと、燃料のせい?と思った。
飯田に住んでいる時もつかった事が無かったスタンドでたまたま今回は給油した。しかしあくまでもグレーである。

八王子について下道を走っても、また翌日に実家へ往復した時も市街地を走る分には全く異常がない。

サイクロンを外して吸入空気量が増えたから、相対的にリーンになり、排温が上がった、というのが原因だろうか。
往路は添加剤の効果でマスキングされてたのかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation