• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2022年2月6日

ナビ一体型オーディオ交換(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
本体背面に接続してあるUSB変換ケーブルを、どこから室内へ出そうか考えていた。できれば穴はあけたくない。すると、グローブボックスへ出しやすい事が判明。ここならフラッシュメモリーごと隠せるので見栄えも良い。
2
同じく本体背面から出ているGPSアンテナも、何らかの形で室内に出さねばと思いつつ検討していると、アンテナ部分が磁石になっている事を発見。
試しにナビ本体にくっつけて、艤装カバーを閉じてみた。カバーの下にあっても受信強度は変わらなかったので、このまま閉める事にする。
これまた艤装に切込みを入れずに済んだ。
3
艤装を取り付け、改めてモニターを開閉したとき当たる部分が無い事を確認。
2DIN180mmの規格品なのだから当然と言えばそれまでなのだが、それでも、ちゃんと嵌ると嬉しいものだ。
4
最後に、これも短い間だったが5年ほどお世話になったポータブルナビの台座と配線を撤去する。台座は吸盤が平滑なシートに吸着する形でセットしたが、これが固着してしまい全然剥がれなかった。
エタノールなどを吹きながら根気よく剥がした。
5
ポータブルナビの電源コードはシガーソケットから裏取りで分岐させていたので、裏取り用の部品ごと外すことにした。
6
ギボシの部分から車両側の赤黒被覆の配線は、今後何かに使う事もあるかも知れないので丸めて残して、艤装を戻した。
7
もう一点、気になる点が。
ファンクション切替でUSBが選択できない。もしかしたらケーブルに音楽データの入ったフラッシュメモリーを挿せば選べるようになるのかも知れないが、すぐに用意出来なかったので、未確認。

今回の作業は、ここまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのシーズンチェック

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

錆の処置

難易度:

また止まったけど

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation