• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2023年4月20日

バックアイカメラ用ハーネス手直し(これで何度目だ??)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検から上がった頃から、セレクターをリバースに入れても、モニターが映らなくなってしまっていた。
おそらく接触不良だと考え、今回は接続が怪しいと思われる部位をハンダ付けして更に熱収縮テープで覆ってみた(ハンダごての写真を撮り忘れた…)。
自宅の駐車スペースでは電源を引いて来れないので、実家にて、預けてある電源コードドラムを使ってクルマまで電源を引いた。
2
まずは、ナビ本体側のコネクターへの結線部位を確認。圧着端子で結線していたが、4本のうち2本は接触不良の疑いがあり、4本とも結線し直す事にした。
3
コネクター側の端子は、もともと基板にはんだ付けされていたので導線を結びつける形状になってない。そこで、確実に導通を得るためにハンダ付けした。
4
…のだが、下手くそな作業のためハンダの玉が大き過ぎて、熱収縮チューブに収まり切れず、はみ出した導線を絶縁テープで覆った。見栄えは相変わらず悪いが、少なくとも今までの圧着端子よりは確実に導通が得られた、と思う。
5
こうして端子を収めた。
が、依然としてモニターにはカメラ映像が映らなかった。そこで、バックドアの結線も確認することにした。
6
汎用コネクターに結線した部位の接続確認をして、1か所、接続が甘い部位をみつけた。本当は全ての結線部位をハンダ付けしたかったが、このあと、母の外出に同行する予定時刻が迫っていたので、部位を限定してハンダ付けした。
7
結果、こんどはモニターにカメラ映像が映った。ようやく復旧である。
その後、複数回外出にてバックを使うシーンがあったが、今度こそ、安定して映像を映せるようになった。
これで、ひとまず様子を見ようと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバー取り付け

難易度: ★★

また止まったけど

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

錆の処置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation