

ユーザー車検に行って来ました
早めに行ったらそのまま検査の列に、PMの予約ですと伝えても・・・良いです並んで下さい
4駆ですかと聞かれ、こちらのレーンへと誘導される、レーンに車を止めて、車を降り受付へ
周りの方の動きを見ながらマネしています
受付で不備が有って時間が取られたら後ろも進めません(^^ゞ
隣のレーンで運転手が居ないままになり、後ろの車を次々割り込ませていました
4駆の出来るマルチテスターは奥側のレーンなので割り込みは出来ません・・・
受付も予約番号の記入漏れだけで、すぐに終了、昨日種類を整、支払いもしていたので良かったです
(当日種類準備ですとレーンに並ばないで種類が整ってから並ぶんでしょうね?)
まず車体番号、灯火類の検査が有りました、運転手がボンネット開けるんですね
まずここで、リアのシートベルトのバックルが出て無い、ダメ・・バックル出したらハザート点けて進んで下さいと
延々とカチカチ点灯・・・自分でけでした・・・恥ずかしい
テスターはやり直しが有ったがOK、検査員が来て、バックルを見て、ハザード止めて良いと
リフトで上がり下でカンカンと音がしている・・
古い車なので、ここが一番の不安で
リフトを下ろしながら、スモール点けて下りてきてと、ナンバー灯の所へ
検査員、「あれ点いてる」まっいいか・・・的にOK
外に車を止め種類提出と言われました・・・よかった
ナンバー灯、点かなくて玉交換は、しましたが接触不良ぽかったので・・・・不安は有りました
バンパー外して点検する気にならず、点灯していたので・・・
最初の点検で点いたので安心していたし・・・緊張でライト消すの忘れてリフトに上がったのが失敗でした
新しいステッカーを張り、仮ナンバー返却
ガソリン給油して、御褒美に温泉に行ってきました、
車の調子が少し良くなったような気がします
昨年8月のガソリンでしたので、新しいガソリンが半分くらい入ったのが効いたのかな
車検中は、アイドリングが低く、ばらつきが気になって居ました
弄ったのでプラグコードのリークか?ななんて心配してました
車検証の走行距離は159700kmと記載されています

並んでいる間暇なので空を見ましたが・・・曇りです・・ピーさんの様に青空は見えない(^^ゞ
マフラー 13200
標準プラグ 2080
リヤブレーキトレーディング2本セット 2100
ブレーキ―シューハーフセット 1900
カップキット 800
OILエレメント 1000
OIL 4L 1980
エアーエレメント 2100
ポジションランプ、ナンバー灯 T10 290
ブレーキOIL 1280
割りピン 120X2(2サイズ購入) 240
ブレーキ・パーツクリーナー2本 300
仮ナンバー 代 750
ホース インタークーラー(純正品) 1190
キャップ、ブリーダー 4個(純正品) 320
スクレーパー 210
30mmソケット 1180
下回り洗車 600
予備車検 3000
重量税 7600
軽専用2号用紙 35
自動車検査手数料 1400
自賠責25カ月 22650
合計 66205円
思いだせる分でこれくらいの出費
けっこうかかってますね、デーラーで純正品ならもっとかかると思うけど
マフラー、ブレーキクリーナー、ランプ、予備検査料と諸経費で車検は取れたとは思いますが・・・
まだまだ交換しないとダメなパーツは一杯有ります(^^ゞ
Posted at 2012/03/16 19:48:16 | |
トラックバック(0) |
プレオ | 日記