• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wing408の"青色号" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2009年7月24日

シフトノブとブーツの隙間を埋める

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
社外シフトノブを装着すると、このように隙間が出来て格好悪い。
そこで、この隙間を無くしたいと思います。
2
こんな感じでホースの切れ端をタイラップで固定し、ブーツを被せます。
するとホースがストッパーとなり、ブーツが落ちてきません。
3
完成図。
キレイに隙間が埋まり大満足です。
ダサいホースもブーツを被せれば見えなくなるので問題なし。

ちなみに、使ったものは
・倉庫にあったホースの切れ端
・倉庫にあったタイラップ
なので、費用は0円です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

オイル交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月25日 1:29
うまい!知恵の勝ちですね。私こういった発想大好きです。なんせコストがかかってない。すばらしい。参考にさせてもらいます。masaspecrでした。
コメントへの返答
2009年7月25日 12:39
ありがとうございますm(_ _ )m

こうやって細かい所を自分好みにしていくと、なんだかとっても満足できます。

こんなアイデアで良ければ是非参考にして下さい!
2009年8月3日 16:25
初めまして!

これはちょっとかっこいいですねぇ!
純正オプションっぽく見えます。素晴らしい。

ところで、ちょっと気づいたんですが、年式でシフトブーツの口の形状が違うんですね〜
コメントへの返答
2009年8月3日 18:56
はじめまして!

ありがとうございますm(_ _ )m

ブーツの口違うんですか!
気が付かなかったです…
2009年8月13日 17:28
こんにちは。アイデア参考にさせていただきました!
なかなかタイラップがきつく締められず、触ると下がってきてしまうんですが何か良い方法あるでしょうか?
コメントへの返答
2009年8月13日 20:17
こんにちは。

方法ですか…
僕はプライヤーでタイラップを掴んで力一杯引いただけです(汗)

ホースがシャフトに密着するように巻くのもコツかも知れません。
2011年3月11日 11:17
こんにちは、はじめまして。

同じシフトノブでブーツとの間がかっこ悪く早速真似をさせてもらいました。

非常に参考になりました。

ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2011年3月11日 23:43
はじめまして。

こんな小ネタで良ければ、どんどん真似しちゃって下さい!(笑)

プロフィール

「白号の復活 http://cvw.jp/b/557291/42286391/
何シテル?   12/11 21:34
初の愛車を購入したので登録しました。 車だけでなく、機械全般が好き。だけど、文系という人間です。 他には音楽も好きで、ハンドベルやってたりします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
中学生の頃に我が家に来たアルテッツァ。 父の乗り換えに伴い、私が面倒見ています。 目指せ ...
プジョー 106 白色号 (プジョー 106)
2代目106です。 パッと見はラリーですが、中身は97年式のS16。 これからチョコチ ...
プジョー 106 赤色号 (プジョー 106)
どこかで見たことある106が、手元にやって来ました。 この子は街乗り快適仕様です。 「 ...
ヤマハ RZ50 小さいRZ (ヤマハ RZ50)
新・足専用車 豊田から横浜まで自走で運びましたw 結構ファンキーな仕様ですが、あくま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation