
ご無沙汰しております。この度、ランサー様が、4ドア2シーターになりました。
某ラリー車の解体車から昨年夏に取り外した20点式のワンオフロールケージを師匠に
組んで頂きました。
AピラーのとことBピラーのとこに追加バーがあるタイプの、FIAロールケージっぽいやつです。
※ 塗装がボロいのは、私の懐事情の影響です・・・(´Д`|||)
このロールケージで遅いと
非常にかっちょ悪いので、
ちゃんと練習しないといけないなと思っております。
思ってはおります・・・(´・ω・`;)
2月頭に預けて土曜日に引き取ってきました。
Aピラーのところの補強バーって、意外と??邪魔じゃないんですね。
まぁ、WRカーにも付いてるようなものなので当たり前っちゃ当たり前ですかね。

で、本日有給休暇を取得してユーザー車検で、構造変更(定員乗車を5名⇒2名)に挑戦!
事前準備として、ブーツ類に切れとかが無いかと灯火類がちゃんと点灯するか
シートを運転席をGSR純正レカロ、助手席を純正シートに変えて、Aピラーの追加バーと
サイドバーを外して、メインフープのところにパッドを巻いておきました。
ユーザー車検自体、学生時代(7年前くらい?)に部車であったスペースギアの車検に
行ったくらいで、もちろん構造変更は初めてでした。
さらに3月。3月の陸運局は激混みらしい(車検予約画面にも書いてありました)
ということもあり・・・
昼からのラウンドを予約していたのですが、心配性な私は9時半過ぎに陸運局へwww
まずは、テスター屋さんで光軸を調整してもらいました。2000円なり。
サイドスリップとサイドブレーキは、「よっぽど通るっしょ!」という謎の自信の下、
とりあえず調整なしで・・・
次に書類作成へ。
まったくわからんので、相談窓口的なところへ直行(笑
わからんことは聞く!
構造変更で変わるかもしれないところ(乗車定員とか、重量とか)は記入しなくていいらしい。
重量税は体重測定終わってから後払いでいいらしい。
CT9A改にならなければ(乗車定員変更ではならない)所有者が□ーン会社でも
特に書類は不要らしい。
自賠責はテスター屋で加入できるらしい。
記入が終わったら添削してくれるらしい。
ということで、必要用紙を集めて記入開始。
ってか、用紙って無料でしたっけ??
赤ランサーを廃車に行ったときかミニカの名変に行ったときは用紙買ったような気も???
まぁ、安くなることはいいことですね(笑
んで、記入と自賠責への加入が完了したので添削してもらいに窓口へ行きました。
すると、午前中のラウンドに空きがあるらしく午前中に検査を受けれるとのこと。
ラッキー!!
というわけで、さっそく並びました。
意外と混んでません。3月なのに・・・
まずは、定置検査。
フォグが無いこととレカロシートが純正か聞かれました。
RSはフォグ無いです、レカロシートは純正で設定があるやつです。とお伝えすると
ロールケージ周りは特になにも言われず合格!( ・ω・)ノ
続いて排ガス検査。
部車スペースギアで行ったときは見事に落ちましたが、さすがエボ9ちゃんです。
さくっと通りました。よかった・・・
サイスリとサイドブレーキ、フットブレーキは問題なく合格。
続いて、光軸。
まずは、ロービームからやるらしい。
テスター屋さんにも、「ロービームはたぶん受からんけど、そのあとハイビームで計測になるから
心配しないでね!」って言われてたので、ロービームで左右×も想定内。
このまますんなり行けばいいなー
なんて思ってると・・・
左側ハイビームで測定結果⇒
「×」
なにっ?!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
動揺しつつも、下回り検査をしてもらってから測定ラインへ。
体重測定をしてもらいました。見事にスペアタイヤとジャッキを下ろすのを忘れてましたが
1500キロは越えなかったのでいいのかな???
で、再度テスター屋さんへ。
事情を話してもう一度見てもらうと・・・
テスター屋さん「いや、バッチリ光軸も光量も出てるよ。たぶん、ちゃんと測定できてないね・・・
違う検査レーンに並んでやってもらって、それで×出たら文句言って手計測でセットして
もらったらたぶん受かると思うよ」
というわけで、特に調整せずさっきの隣のレーンに並んで再計測してもらったところ
左右ハイビームで「○」笑
1回目はたぶんちゃんと機械の位置合わせができてなかったんでしょうね・・・汗
とりあえず、検査はすべて合格しましたが、事務所はお昼休みなってしまったので
県税事務所?の方で重量税を払ってから車内でお昼ご飯食べてぼーっとしてたら
いい具合に時間になったので、書類を提出してちょっと待って新しい車検証をゲット!
(待ってる間に来た、トヨ○ットのジャンパー着たお姉さんがめっちゃ可愛かったですw)
というわけで晴れて公認4ドア2シーターになりました!ヽ(´▽`)/
そして、有効期限が3月までになったので、次回からはちょっと混雑を回避できる?
2月にも車検が受けれるようになりました。
次も自分で行くかは・・・不明(笑
☆オマケ☆

パトカーの新車も持ち込み車検なんですね。
まぁ、特装車だし当たり前か・・・
入り口付近にあったので最初ドキッとしました(笑

帰り道ゴトゴト言うので、車庫に着いてからジャッキであげてみてみました。
左フロントロアアームのボールジョイントがご臨終の模様です。。。(´;ω;`)ブワッ
メガネレンチで上下に揺すると明らかにガタがありました。

先日ミニカちゃんのヘッドランプが切れました。

部屋を漁ったらゴミみたいにボロボロなCP9Aのヘッドランプが出てきてそれにH4バルブが!!
しかも切れてない。なんかよくわからんけどHID-Wって書いてある。
これでいいやwww
結果⇒ちゃんと光りました。割と明るいです。さすがはHID-W(笑