• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

準備!

準備!










来週に向けて最終?準備しましましました!笑




まずは気になっていた、フロントトーの調整。
ハンドルセンターがズレてる・・・|ω・`)ウゥゥ





フロントトーって弄ってると、ハンドルが回ったりしてイラッとすること多々。。。
ハンドルを抑えてくれるお友達がいれば、すっと終わるんですけど、そんな人いないし、
仮にいても、池の○に行ってるし・・・





ってわけで、ハンドルを縛ってみました(笑)
強めに縛っておけば、回らない!!(o^-')b



トーバッチリ!!



試走へ、Go!!(to trouble)





あれ・・・
まっすぐ走るけど、ハンドルセンター、ズレてるお・・・・(´Д`|||)




結局、左右同じだけタイロッド回してハンドルセンター調整しました(笑)
これでやるなら、最初の縛りプレイいらんかったかも・・・??w
ただ縛りたかっただけ。。。になってしもた!笑
※ そんな趣味はありません、ボクは。




からのサイドブレーキお掃除&調整して、荷物の積込みをば( ・ω・)ノ






最近、あらかじめどこに履かせるツモリかをホイールにメモするようにしました( ・ω・)つ
毎戦新品なんてトーテー投入できるワケ無いので、ほぼ毎戦中古なんですがこれまでは
朝にタイヤを4本並べて、「ん~~~、コレが左前!!!(σ・∀・)σ」とか
やってたんですが、面倒だった&私の場合、当日の朝ってちょっと浮足立ってるんで、
冷静な判断じゃなかったり??な気がしたので、比較的冷静(かもしれない)、事前に
どこに履かせるか決めることにしましま。
さらに、副作用として・・・履かせる順に積むことができるのでタイヤを下ろしながら
タイヤ交換もできるっていうのもメリットの1つかと。。
雨の日とか、履いてきたタイヤの上にブルーシート敷いて荷物を下ろすと荷物が
水没しないんでそんなことしてるんですけど、そのときに色々タイヤを下ろして・・・
ってするの非常に面倒&無理だったんで。。。|ω・`)
履かせたあとにマスキングテープの剥し忘れだけ注意です、カッコ悪いから(笑)





あ、そうそう・・・





コケたあと、とりあえず、暫定ってことでETCのアンテナをサインツバー(※)に
タイラップで完全固定していたんですけど、さすがにみすぼらしいのでちゃんとFrガラスに
貼り付けました!
普通なクルマになりました。
※ なんでサインツバーっていうんですかね、この棒。




んで、ガラスとボデーを雑巾でお掃除して、レインX塗りつつ、バリアスコートをボデーに
塗っておきました。ゼッケンスペース以外・・・
ゼッケンスペース、すべすべでゼッケン剥がれるのトラウマ。。。( ̄▽ ̄;)笑
たぶん、バリアスコートのせいじゃなくて濡れてるとこをちゃんと拭かずに貼ったせい
だとは思いますが・・・・





☆オマケ☆





久しぶりにコンビニスイーツヽ(´▽`)/
うまし!!(´ω`*)ウマウマ



で・・・
コレを買ったときに、店員さん(女子大生くらい?)に、「おさじください」って言ったら。。。



店員さん「?????」|ω・`)ナニイッテンダコイツ




こみー「おさじください。おさじ!さじ!!お・さ・じ!!!」(゚Д゚)ノ サジクライアルダロッ!!!




店員さん「?????」(゚Д゚#)ハァァ???!!!




こみー「?????」(゚Д゚#)ハァァ???!!!




もしかして。。。






こみー「あ・・・スプーンください。。。」





店員さん 「あ、はいっ!」(o^-')b





「さじ」って通じないんですかね・・・(´Д`|||)
それともワタクシの活舌に問題?!(´Д`|||)笑




↑ワタクシが欲しかったもの(参考)
Posted at 2020/10/18 20:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2020年10月11日 イイね!

台風・・・からの整備日和

昨日は台風で大雨の予報だったので、家でゴロゴロ・・・
実際、愛知はそこまでヤバくなかったのですが、何もしたくない気分だったので(笑)
朝飯食べて、ゴロゴロしてたら眠くなったので寝て、起きて寝て起きて、ビール飲んでました(。-∀-)




酒税変更?で発泡酒と第3のビールの差額がかなり小さくなったので、久々に発泡酒
んでも・・・
個人的には、第3のビールの方がいいかも(笑)
本麒麟とか、アサヒザリッチとか麦とホップとか好きです。
ただ、貧乏なだけかもしれません・・・|ω・`)
最終的には、ビールと第3のビールの酒税は同じになるらしいですね。
ポジティブにとらえれば、毎日ホンモノビールが飲める!ヽ(´▽`)/
ネガティブは・・・言わない!笑




んで、久々にワイン(笑)
注ぎ方は、いつも通り、ドボドボドボ・・・ですヽ(´▽`)/□☆ カンパーイ!!





今日は台風一過でいいお天気だったので、ランサーのオイル交換(o^-')b
ちょっと早めですけど、九州まで自走で行って、公開練習&本番、自走で帰って
翌週地区戦なので、念のため交換しました。
今回も、エンジンオイルはワコーズ、ミッションとデフオイルはデルタレーシングです。
デフに入れてる銘柄は車庫の在庫確認、失敗しててギリギリ足りました。危なかった。。
あと100mlくらいしかない(笑)







で、この間の池の平で、ガードとガードの後側ステーも曲がってたみたいで。。。
外れん&付かん・・・(´Д`|||)



最初、ガードとステーを元に戻そうと思って、ボンゴシでシバき始めましたが
うるさい割に、戻ってる気がしなかったので、作戦変更。



穴位置が合わないなら、穴を広げたらいいじゃない。





ボンゴシでシバくだけが、修理じゃないのだ!!?笑
ってわけで、リューターで穴を広げて無事ちゃんと付きました(o^-')b



とりあえず、オイル交換もガード取り付けもできました。
暑かったけど・・・
トランスファーオイルを上から入れる分には暑い方がいいんですけどね。
寒い日は、だいたいドライヤーで温めてます(笑)



あと来週、サイドブレーキのお掃除と調整してアライメント調整して荷物の積込みを
すれば準備完了ですかね。たぶん・・・




九州、今から楽しみです。
Posted at 2020/10/11 22:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2020年10月10日 イイね!

マフラーその後

マフラーその後










師匠に当て板補強してもらいましたので取り付けました(先週)






相変わらずの美しさ(*≧∀≦*)
すぐに飛び石でボロボロになっちゃうのが勿体ないですね(笑)





触媒のところのナット2つ、やっぱり苦戦しました。。。|ω・`)
スプレータイプのスレコンは塗っていたんですが、スプレータイプは熱で飛んじゃう?
らしく気休めとのこと(´Д`|||)
今度はオススメの品を買ってみようかなと思います。



で・・・





外してみると、ホントにぺったんこ( ̄▽ ̄;)アハハハ
もう笑うしかありません。





クルマに付けるとこんな感じ。
ちょうど凹んだあたりと、めっちゃ石が当たるRrタイヤの後に当て板をしてもらってます。
とはいえ、池の平は純正マフラーで走ろうかな・・・笑





で、ちなみに後端のハンガーだけ、ランサー用じゃないやつが付いてて・・・Σ(゚д゚lll)ナンデ
結局、知恵を出し合って&加工してもらって取り付けました。
ネットで画像検索してみた感じ、インプレッサ用のハンガー・・・??




ちなみに、RM-01A、めっちゃ静かですね!
これでジェントルなクルマに?!笑
排気音重視の方にはあまり向いてないのかも・・・
チタンはやっぱりいい音してました。潰れるまでは(笑)




☆オマケ☆



CT9AのRrのロアアーム、見た目はほとんど同じなんで、左右無い認識だったのですが
実は、左右で違う部品なんですね・・・
クロスメンバー側に捻りがあるらしいです。
車庫にあるやつを調べてみると、ほとんど右用なんですけど(笑)
ロアアームのピロとかブッシュは全部部品出るハズなので、そのうち新品に打ち換えて
予備作らないと左用が1本しか・・・笑




このポチがあるやつが左用らしいです。
某まん君が調べてくれました(調べさせました?!)笑





ほぼ新品のホイールを偉大なパイセンから買ってしまいました。
6.5Jのランサーサイズだよって言われたんで、買っちゃいました(笑)
何気にワークのホイールって初めて手に入れた気がします。
持ってるのは
・37グラベルの7Jと6.5Jが1セットずつ
・エンケイグラベルの7Jが3セット(笑)
・ウエッズが1セット ←74R組んだら引っ張りタイヤになってたからたぶん7J
・コーセー?が1セット ←何Jかわからん
・ブリヂストンが1セット(スタッドレス用)
だったハズ。
もー、何持ってるかも、ホントにこんなにいるのかもよくわからんくなりました(笑)
とりあえず、ワークは来シーズンの74R用にしよっと




だいぶ前に先輩に連れて行ってもらった久留米ラーメン屋さんがおいしかった記憶だったので
久しぶりに行ってみました。やっぱりおいしかったです(´ω`*)
会社から2,3回交差点曲がれば行けることがわかったんで、また行こっと。
ちなみに、後で知りましたが結構有名なとこみたいです。
Posted at 2020/10/10 13:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2020年08月13日 イイね!

進捗報告

進捗報告










お盆休みはほぼ毎日のように某ガレに入り浸りで修理をやらせてもらっています。
必要そうな部品は連休前に調達済み。





前回りは破○王様、もとい修理王様に修理を手伝って頂きました。
というよりほぼやってもらった感じ・・・(´・ω・`;)
ありがとうございます!!



↑Before


↑After


クレーンで吊りながらスラハンで引っ張ろうかと思っていましたが、スーパーキレイに
修復できました。入った入力と逆向きの力を入れながら鈑金ハンマーでコツコツやるのが
ポイントみたいです。
一部、ワタクシも教えて頂きながらやってみました。
忘れらない名言?!


「私、破壊王って呼ばれますけど、破壊しただけ直してますから、修理王です」



もうやりたくないですけど、身に付けたい技術ですね。
メモ:ボンゴシでシバくと鉄が伸びちゃうから、基本は鈑金ハンマー
   しわを伸ばすセンスでやる





↑Before


↑After

クォーターは頑張りました!(o^-')b
ここは、アウタ/インナの2枚構造なんできれいに出すの無理っぽいし、タイヤが当たらんければ
いいやってことで、ボンゴシとスラハンでシバきました。
シバいて引っ張り出すとフランジが起きちゃうんで、そこは鈑金ハンマーでコツコツ・・・
って全然、フランジが戻らんやーん!!(´;ω;`)って悩んでたら、たまたま某ガレに
来られたプロ板金屋さんに、ボンゴシを裏に当てて鈑金ハンマーで叩くと結構戻るぞ!
って教えて頂き、そんな感じでフランジを戻しました。
メモ:こういうところはボンゴシ最強www




そしてメインディッシュ?の屋根とピラー・・・




必殺?!のエンジンクレーン(゚Д゚)ノ
ピラーは廃車からシートベルトをパクって来てピラーに巻いて、クレーンで吊りました。
エンジンクレーンって弧を描きながら吊る感じになるので、クレーンの向きを変えたり
とかいろいろしてたら、それなりに上がりました、たぶんww
ちなみにちょっと前向きに引っ張りたいとかってやると、クルマ側にクレーンが
引っ張られちゃうので、体をクレーンの前に入れてニンゲン輪留め必須です(笑)
キケン作業・・・(´・ω・`;)





それにしてもシートベルトってすごいです!
エンジンクレーンでキコキコキコってやって、やりすぎてクルマが浮いちゃっても
ベルトは切れない・・・Σ(゚д゚lll)スゴイッ!!!
耐荷重はトン越え?!笑
ただ、結ぶのが難しい。。。|ω・`)
もやい結び?がいいのかなって思ってスマホを見ながら結ぶのに四苦八苦(笑)
何回もやり直してると、結び目が伸びなくなってようやくピラーが引っ張れましたw



エンジンより屋根とかピラーとか吊ってる方が多い気がする某ガレのエンジンクレーンです(笑)
クラブ員でお金を出し合って購入したものなのですが、ワタクシが一番使ってるかも・・・
エボ5のエンジン1回吊って、エボ9の屋根を2回吊りました。


メモ:クレーンの向きを変えて、引っ張る方向を変えると結構効くかも




窓枠は鈑金ハンマーで地道に・・・
いつの間にか撮れてました。寝ぐせが( ̄▽ ̄;)笑



あとは、ガラスを当てがってみながら微調整&ピラーアウタパネルをスラハンで引っ張り出す
&パテ盛りなどなどすれば外装鈑金は完了のハズです。



打っちゃったヘッドは、社長にお願いしました。
新品で組むか!って思ったのですが、お値段に目玉飛び出たので中古です・・・(´Д`|||)
ただ周辺部品は揃えてて、6桁万円を三菱にお布施。。。
去年もヘッドランプとかでそれくらい使ったような。
メカさんの手間を掛けずに、お金を落とす優良?!な客(笑)
ホントは、ヘッドランプサポートAssyっていう前回り一式の板金部品も買って付け替えて
もらうつもりだったんですけど、納期不明って言われちゃったんで。。。(;´Д`)




☆オマケ☆




ボケーっとしてたら縁石に引っかけました・・・(´;ω;`)ブワッ



某ガレお休みの日に、NAでコルトのフロントキャリパーオーバーホールをしました。
右前がサビでピストンが引っかかって引きずっていた模様です|ω・`)
サビは全部落としてシリンダーとピストンを研磨したんでバッチリなハズ。
んで、キャリパーオーバーホールしたらゴリゴリ音が消えた(らしい)ので、ハブガタと
思っていたところは、実はハブベアリングはまだ大丈夫そうってことみたいです。
ただ、そのうちやらないといけないんですよね・・・
それまでにABSセンサーの車体側カプラーの位置を探さないと。
ナックル側とか外れなくて首チョンしちゃう気しかしなくて( ̄▽ ̄;)
ランサーみたいに車体側カプラーで車体から切り離せればラクだな~と。




去年コケたときのボンネット、邪魔だけどとっておいてよかったです。
今年のボンネットよりはるかにキレイ。




ダートラ会場用に買ったインパクトレンチのバッテリーで動く扇風機ですが、
整備(or修理)するときにも大活躍!
コードレスだし軽いから気軽に作業場所に持っていけますし、インパクトレンチ付属の
6Ahのバッテリーだったら強モードで10時間モツらしいです。
5000円くらいでしたし、いい買い物でした。オススメです。
マキタも似たような製品あるみたいですので、気になる方は買ってみてください。
Posted at 2020/08/13 23:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2020年07月19日 イイね!

オイル交換。暑すぎ・・・(´Д`|||)

オイル交換。暑すぎ・・・(´Д`|||)










今日はオイル交換しました。
暑すぎる・・・(´Д`|||)



まだ、去年の夏と比べるとマシなのかもしれませんが。。。
それでも十分・・・






ア・ツ・イ ! !






今回もギヤオイルはデルタギヤオイルです。
ミッションは、スーパーシフト75W140
トランスファーとRrデフは、レーシングギヤ85W140
スーパーシフトは、名の通り、すごいシフトフィーリングがいいので気に入ってます。
あと、ヘタってきても入りが悪くなったりが少ない気がします(o^-')b
それでいて、しがないサラリーマンにも買えるお値段(*≧∀≦*)



ス・テ・キ






エンジンオイルはいつものワコーズトリプルRです
(写真は使いまわしw)
知り合いの車屋さんにペール缶をお安くして頂きました。ありがたき幸せ。
ステッカーも勝手に貼ってます(笑)




とりあえず、今回は暑いので効率化を意識!




まず、フロントをジャッキアップ。
後をこのままの勢いでジャッキアップしたくなるところですが、我慢?!して
ガードを外して、トランスファーオイルを抜く。
トランスファーはなかなか抜けないので・・・




トランスファーオイルが抜けるのを待ってる間に後をジャッキアップしてRrデフオイルを抜く。
Rrデフオイルが抜けてる間に、扇風機の前でたばこを吸う。笑




ホントは、この間にミッションとエンジンオイルも同時に抜くといいんでしょうけど
オイル受け皿が足りないので(笑)





で、Rrデフオイルを入れて、たらたら出てくるのが切れるのを待つ間に
トランスファーのドレンを締めて、トランスファーオイルを重力任せで注入開始。
とりあえず、扇風機の前でたばこを吸う。
Rrデフオイルたらたらがいい感じになったら、フタしてミッションオイル抜いて
後をウマから下そうと思ったけど、ちょっと思うことがあるのでタイヤを履き替える。
とりあえず、扇風機の前でたばこを吸う。
その間に、ミッションオイルが抜け終わったので、フタしてミッションオイルを注入して
エンジンオイルを抜き始めて、待ってる間にFrタイヤを履き替えてフィルターを外して・・・
とりあえず、扇風機の前でたばこを吸う。









というように、効率化を目指しましたが暑さに負けました(´・ω・`;)笑





でも暑いのも捨てたものではないのです。
暑いとギヤオイルをサクションガンで入れるとき柔らかくなってるのでラク&
トランスファーオイルを上から重力落下式で入れる時間も短い( ・ω・)ノ

前々から言ってますが個人的に、ランサーのトランスファーはサクションガンで入れると
ホントに規定量が入っているか不安になるので、落下式で入れてます。
650mlくらいをボトルに入れてチューブをトランスファーのフィラーに接続、入るのを待つ、
一通り入ったら、フィラーに繋いでたチューブを外して入りすぎたオイルを捨ててフタする感じです。
前は700ml入れてましたが、結構捨てることになってたので、650mlにした感じです(笑)
尚、この方法でやると冬場はびっくりするくらい入りません。硬いから・・・|ω・`)
ドライヤー(ヒートガン)必須?!笑




車庫の中に時折避難!
でも、日は当たらないけど風も吹かないので・・・笑




ま、そんなこんなでオイル交換をしてから、来週練習に行きたいのでその準備!
とりあえず、アクセレラを履いて行って、そのまま走って最後に88Rで走る予定です。
やっぱり最後はホンちゃんを走るタイヤで走っておきたいので・・・
かといって、最初から88Rで走るとタイヤがいくらあっても足りない?!笑




今のところ、天気予報は微妙ですが、好転してくれることを祈るのみ!(゚Д゚)ノ オネガイッ!!




☆オマケ☆




昨日は久々に、ヒッコリーでレア焼きハンバーグを(´ω`*)
火の通ってないハンバーグはヤバい!ってよく聞きますが、ここのは大丈夫!
&めっちゃおいしい!!(*≧∀≦*)
大丈夫な理由はよくわかりませんが、九州でサバの刺身食べれるのと同じ?!笑
って思ってますw
とりあえず、めっちゃおいしいです☆
尚、さわやかハンバーグ同様に見た目以上におなかいっぱいになりますw



Posted at 2020/07/19 22:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation