• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

仕様変更してみました

仕様変更してみました













バネを変えてみました。
写真は後だけですが、前後ともバネを柔らかくて長いものに変更( ・ω・)ノ







とりあえず、しっかりストロークさせてトラクションを稼ぐ&しっかり動かす作戦?
イメージはグラベルラリーのときのWRカー!?
あそこまでビヨーーンとはならないんですけど・・・










バネが柔らかくなったので、プリロードを掛けないで組むとたぶん、軸重でたわむ量が大きいので
バンプストロークを確保できず底突いてしまう。。。
そこで運動方程式を駆使して、必要なプリロードを計算!!(゚Д゚)ノ
ワタクシ、一応、リケイなので。リケダン?笑
きっと、F=maとF=kxをうまいこと使えばいいハズです。





① 軸重をバネレートで割ると1Gでバネがたわむ量が出せる(x=F/k?)
② バネレートにプリロード掛けた分だけバネが車体を押し返す≒軸重が減る?(F'=kx'?)
③ ①と②をどうにかすると。。。




???





んま、よくわからなくなったので、三現主義っていいますし、現物でやりましょうww



フロントは、プリロードを掛けて組むとちょっと車高が高いようです。
でも、プリロードを減らすと底突く懸念があるので、全長式の方で調整しましょう。











フロントのロックシートが緩みません。。。(´Д`|||)
最後に車高調整したのはヘイセイでした。Hey!Say!!?笑
まぁ、狙いより5~10mmくらい、”高い”方向だったんで、まぁいいかと妥協w
だいぶハンマーでシバいたんですけど、緩む気配なかったんです・・・
というわけで、フロントはちょい高??






リヤは、ちょっと車高が足りません。。
でも足りない方向なので、プリロードを掛けて調整しました。




一応、よーく車高調の説明書見ると、
フロント:○kgf/mmのときはプリロードを*~**mmくらい掛けてね
リヤ:車高が気に食わんかったらプリロード掛けて調整してね
って書いてあったんで、考え方は間違えていないハズ・・・たぶん、知らんですけど(笑)








ちなみに・・・



キャ□ッセ様のグラベル用スプリングってやつを買いました。
内径65mmで樽型ってやつなんですが、下が内径65mmだからID65のスプリングシートを
買ったら、上面は65mmだと入らんし!笑
ってわけで。。。




某スーパーメカに作って頂きました。
ありがきシアワセ!



実は元々、アイバッハのID70のやつを買おうと思っていたのですが、納期2か月を待てず・・・笑
まぁ、ID70の350mmとか300mmとかのバネってどこも在庫持ってないでしょうし
本国?お取り寄せで時間が掛かってしまうのは致し方ないかと(´・ω・`;)
あとは某タイヤ屋さんのキャ□ッセ製品が安いから。。。。笑



まぁ、ID70だった脚をID65に変更するために必要になったスプリングシートとかを
考えると、価格差はプラマイゼロくらいですが。。。(´・ω・`;)



でも、早く手に入ったのでプライスレスです





走らせてみるのが楽しみです(´ω`*)



ちなみにそこら辺を試走してみた感じ・・・

乗り心地いい!!



車高下がりすぎダウンサスのコルトより乗り心地いいかもしれません。
車内が轟音なことと、交差点のたびにゴキゴキゴキゴキッ!!!とか言うのを除けば(笑)
柔らかくて長いバネでそこそこの減衰っていうの、普段乗りでも乗り心地が良くていいのかもw
車高はあんまり?まったく??下がりませんが・・・(むしろ上がってる??笑)




☆オマケ☆



車庫のシャッターが閉まる位置でランサーを前後ジャッキアップしていました。
キコキコ。
いつも、とりあえずジャッキの限界まで上げてウマに載せるんですが、なんとなく
嫌な予感がしました。





n(ー_ー?)ン?




Σ(゚д゚lll)!!!??






危うくトランクがタイヤラックに激突するところでした。
ちなみに・・・
この状態ではトランク閉めれません(笑)
年明けくらいに増設した、タイヤラックですがこういう弊害があった模様です。
今度から気をつけよ・・・(´・ω・`;)






ネットで、「虫よけスプレーでヘッドライトを磨くと黄ばみが取れてきれいになる」
っていう話を見かけました。
せっかくなんで、車庫に転がってたボロいヘッドライトでお試し!( ・ω・)ノ





↑びふぉー



↑あふたー



キレイになったような変わらんような・・・笑
作業している間は、「夏の香り」がしましたww
Posted at 2020/06/14 22:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2020年06月07日 イイね!

むしゃくしゃしてやった

むしゃくしゃしてやった













むしゃくしゃしてやった。後悔はしていな・・・い?!(´Д`|||)笑





ってわけで、BRIDEのEXASⅢを買ってしまいました。
もう廃盤になった?シートなので、某オークションで。




それなりのお値段しちゃいましたが、アウトレット品だったし。。。
≒新品ってことで、即決で落札。アナタガラクサツシマシタと怪文章が(笑)



ちなみに、同時期にもう1個同じ奴が出てて、そちらは中古美品。
結局1000円高いだけで済んだので先見の目があったってことでww




こんなのまで付いてきました。さすが、≒新品。笑
↑必死に正当化しようとしていますww







とりあえず付けてみました( ・ω・)ノ


んで、このシートが欲しかった理由。



「両肩があるタイプのバケットシートだと、サイドブレーキが引きにくい」から。
ワタクシ、身長も高くないですし、何より脚が短い(笑)のでシートポジションが前目。
CT9Aって、CP9Aよりサイドブレーキ自体が後ろ目っぽくて、引きにくかったんです。
(っていう道具のせいにする精神をお見逃しなくw)





↑元々のシート
左肩の辺りに無理矢理感??




↑EXASⅢ
ちょっと無理矢理感が減った??(。-∀-) ニヒ
んま、実際に走ってサイドブレーキ引いてみんとわからんですね(笑)


尚、三密を避けるため写真を撮ってくれるお友達がいないので
助手席のドアトリムの引手のところにケータイ置いてセルフタイマーですw



とりあえず、今まで運転席に付けてたシートを助手席に付けておきました。
レカロが一脚余りました。
そのうちヤフオクに出すか、コルトに付けるか、保管しとくか・・・ですかね。





ちなみに、肩部が小さいシートとして、ARTIS(片側だけ小さい)もありますが
EXASにした理由は左右対称の方が見た目が好みだったのとARTISⅢを競り負けたから(笑)
もうちょっとARITSⅢ、粘ってた方が安く済んだ説は。。。(´Д`|||)





付けてから気付きましたが、ベルトの穴がカーボン柄?
どうでもいいですけど。





☆オマケ☆




最近のおともだち。
バネを変えようと思って、いろいろやってたらいろいろ測るハメに(´・ω・`;)
納期2か月ガマンしてアイバッハにしとけばよかった?!笑
Posted at 2020/06/07 21:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2019年09月01日 イイね!

哲学的な話?!~エンジンマウントとは~

哲学的な話?!~エンジンマウントとは~













↑パーツファン様より拝借






エンジンマウント


「エンジンを車両に搭載するときの、エンジンと車両との連結部分の部品のこと。防振、制振、支持機能の3大機能を果たす。エンジンの振動が車体に伝わるのを低減し、また、トルク反力や路面からの入力などによるエンジンの移動変位を規制するとともに、エンジンの重量を支える。エンジンマウントは車室内の快適性を確保するのに重要な役割を果たす。以前はブロック状のゴムと簡単なストッパーて、上記の3機能を果たしていたが、最近ではゴム中に複数のチャンバーを設けて液体を封入し、チャンバー間に備えたオリフィスを通過するときの抵抗を利用する。また、電子制御型のマウントも用いられる。エンジンの振動を車体に伝達するのを防ぎながら、エンジンが発生するトルクの反力を受け、エンジンの重量や、走行による激しい上下加速度による慣性重量を支えている。なお、支持点数は駆動方式やエンジンの搭載方向にかかわりなく3点式が多い。」
↑Weblio辞書より





ほうほう。




ふむふむ







n(ー_ー?)ン?







Σ(゚д゚lll)アレッ?!!!






((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ボ、ボ、ボルトが・・・ない!!!( ̄▽ ̄;)アハハハ




なんでwww




何かをごそごそやってるときに気付いてしまいました。
しかも、ネジ穴ずれてるし・・・(;´Д`)



ジュラコンマウントなんで・・・
ミッションをジャッキアップしてもまーったく動きません。
動いたと思ったら、車体ごとあがってる始末(笑




空っぽに近いワタクシの頭をフル回転させ・・・




とりあえず、クロスメンバー側を緩める。
ついでに、クロスメンバーに止まってるアンダーガードのステーも緩める。
バールのようなものを所持する。
バールのようなものを隙間に突っ込む。
ぐりぐりやる。
とりあえず、ぐりぐりやる。



クロスメンバーが動く。
ネジが刺さりそう!
ってなったら、もっとぐりぐりやる。






を繰り返して、なんとかボルトを差し込んで、締めあげることに成功!(o^-')b
あとは緩めたクロスメンバーを締めあげて、完成!!



とほほほ・・・




前にミッション脱着したときにちゃんと締めてなかったか、ジュラコンマウントの
振動で緩んで抜けたかのどっちかかと。
最近、なんかカラカラ言ってたのが治りました。。。。笑
たぶん、エンジンが動いてマウントがブラケットに干渉して音がしてたのでしょう。




定期的な増し締めポイントに追加されました(笑





反省!







ちなみに元々、何をごそごそしていたか。。。
とりあえず、人並みなランサーになったハズですw




あと、ついでに前後アライメント調整して、ホースバンドの怪しいやつを交換しました。
ホースバンドは信頼と実績の??ABAのホースバンドです。
抜けないでね~~( ・ω・)ノ


怖いもの。ホース抜けwww




☆オマケ☆



夏にコルトで帰省した結果、予定より早くオイル交換時期になってしまいました。
5000キロ超え。
ってわけで、今回はTガレさんちでオイルを買って交換しました。
ベルテックスの5w30にしてみました。



で、ついでにドレンボルトを対策品に交換しました。
なんでも、ドレンボルトからオイルが漏れる?にじむ??っていうトラブルがあるらしく
今のところ、大丈夫なのですが気になったので。
尚、パッケージが非常にボロイのは、いつもお世話になっているディーラーさんに
在庫(不良?!w)で転がってたやつだからです(笑
汚いけど、いい??って聞かれて、「中身はキレイなんでいいです」って即答w




左が対策品、右が元々のやつ
フランジが大きくなって、ネジ長が短くなったようです。
もちろん、対策品には銅?のガスケットが付きます。
ボルト頭は相変わらず13mm。なんで、コルトは13mmなんですかね(笑






最後に洗車して、レインXを塗りたくってコーティング剤を塗って終了です。
にしても・・・
ホイール、あっという間に真っ黒になっちゃうんですけど・・・
早いところ、ジムカーナ用?のパッドを普通なやつに変えたいところです。
たぶん、パッドのせいです。リヤはそんなに汚れないですし。。
温まるまで(温まっても?)スゲー初期タッチなので、正直キライです(笑
個人的には、初期タッチが無くて奥でギューッて効くやつが好きです。
このパッドは冷えてると、ヒジョーに凄まじい初期タッチでして。。。
ちょんって踏んだら、カツーーンッ!!!( ̄▽ ̄;)キキスギデス
競技車じゃないんで、普通なパッドがいいです(笑
シーズンオフに交換する予定。予定は未定www
Posted at 2019/09/01 21:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2019年08月25日 イイね!

イメージチェンジ ぎぶみーういんぐ

イメージチェンジ ぎぶみーういんぐ








重たい腰を上げて・・・??




イメチェンしました!( ・ω・)ノ






ハネ無しの黒いトランクに交換。
カーボントランクにしたいけど、そんな予算はない&フック付けたりとかは
面倒なので、純正の黒いトランクww笑
エンブレムなどからエボ8純正と推測。
尚、付け替えるときはボルト外したときにトランクが落ちてRrウインドウが
割れるとか、ワイヤー繋いでないのにトランク閉めちゃって開けるのに
スーパー苦労するとかいう面白いことが安易に想像がついたので・・・
そのあたりは慎重に作業しました(笑
もちろん、閉める前にオープンレバーと鍵でラッチを解除できることを
しっかり確認してから閉めました。





破○王様が昔使われていた由緒正しいハネ・・・
とコケるまで使われていた由緒正しいステー・・・(写真なし)





付いた!!ヽ(´▽`)/
ステーの取り付けボルト部は思いっきりトランクの裏骨に被っていたので
ホールソーなどなどで裏骨をカットしてもらいました。
素手で触ってもいたくない素晴らしい仕様です。




トランク開けたときにRrガラスとアンテナと干渉なし!




もちろん、幅と高さと後端位置も車検対応範囲内!
高さは結構(かなり)きわどいですが、コンベックスで測ると屋根の方が高いです。




なんかだいぶSA車両っぽくなりました(o^-')b
これで遅いとカッチョワルイので、頑張ります。




☆オマケ☆




予防整備?ってことで燃料ポンプを交換しました。
何も考えずにクイックコネクターを抜いた結果・・・
なにかが、ブシャーッ!!!Σ(゚д゚lll)アワワワ 



んで、ポンプモジュールを取り出すには抑えてるやつを外さないといけません。
ただ、ホースが刺さってるニップル?があるので完全に知恵の輪状態。。。(´Д`|||)
ポンプモジュールごとクルクル回してたら、なんとか取れました。
めんどくさ。燃料くさ。






〆に師匠とぼーまん氏と焼肉食べに行きました(´ω`*)ウマウマ
ここのお店のレバーが絶品なのですが、昨日は品切れでザンネンでした。。。
Posted at 2019/08/25 18:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2018年12月09日 イイね!

エンジンマウント変えました。

エンジンマウント変えました。









残っていた1か所のマウントをジュラコンに交換しました。






買ったやつがポン付けと思っていたのですが・・・









どうもブラケットの形状が違いまして(´・ω・`;)



どうやら、マイベックかナイベックかでエンジン横のブラケット形状が違う模様です。
結局、師匠に買ったブラケットからエボ9のブラケットにマウントを打ち換え直してもらってから
交換しました。






んで、帰り道・・・






なんかスゲーみゃーみゃー言うなー、パワステポンプ側がジュラコンになるとパワステポンプの
音を拾っちゃうのかな~~~なんてのんきに考えてると・・・








パワステポンプのとこのバンジョーからオイル漏れ(にじみ)・・・汗
(写真は修理後)






エンジンマウントを交換するには、パワステのホースを外さないとマウント自体が外れなくて
一度外したのですが、どうもそのときにガスケット?パッキン??Oリング???のとこに
ゴミが噛んでいたのかオイル漏れをしていた模様です。。。(´Д`|||)



今日、車庫でもう一度パワステホースを外してお掃除して組み直したら漏れが収まりました。





前輪をジャッキアップしてステアリング回してもオイル漏れないし、そこらへんを
試走してから確認しても漏れてなかったのでおそらく治ったハズです。
みゃーみゃーも言わなくなりましたし・・・
それにしてもまさか、こんな落とし穴があるなんて。。。笑





ジュラコン強化マウントに交換しての感想。









強化マウントに交換してからの方が、街乗りでも楽しいですね!!
アクセル操作へのレスポンスもよくなった&シフトチェンジ時のガチっと感も出て素晴らしいです。








クソうるさいですがwwww( ̄▽ ̄;)アハハハ







というのがJAFカップ後、1か月くらい放置してマウント交換して乗った感想です(笑








☆オマケ☆






豆腐と溶き卵にめんつゆを入れて、電子レンジで2分30秒ほどチンすると・・・
かなりうまし!!(´ω`*)
お手軽ヘルシー??なおつまみの作り方を覚えました。
ホントは、豆腐じゃなくて厚揚げで、フライパンで厚揚げに焼き目を付けたあとに溶き卵+めんつゆ
を流し込んだ方がおいしいのですが、フライパンで作ると洗いものが面倒なんで(笑
溶き卵なら、電子レンジでチンしてもバクハツしないことに気付いた28歳の冬です。
Posted at 2018/12/09 20:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation