• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ミッショントラブル・・・

ミッショントラブル・・・











あれは忘れもしない?!20日土曜日のことでした。






JAFカップに向けて今庄に練習に行きました。
4本目のことです。
ギャラリーコーナーで、2速に入れたら・・・





手ごたえがありません。。。





シフトミスったかな??
と思い、練習だし、とりあえずクルマの姿勢が落ち着いてからギヤを入れ直そうとしたのですが









あれ???









シフトノブは、2速の位置にある。
けど、ギヤは噛んでない。1速も入らない。。。








(´Д`|||)









頭をよぎったのは、破○王様が以前、「エボ9のシフトフォークのピンは抜ける」と仰っていたこと。










というわけで、きっとそうだろうということでTガレさんちへ運んで頂き、水曜の夜くらいから
ミッションを下ろすべく作業開始。








人生で初めてミッションを下ろしました。
CTはミッションを下ろすには、トランスファーを下ろさないといけなくてトランスファーを下ろすには
サスメンバーを下ろすか避けるかしないといけなくて・・・
なかなかココロが折れました(´・ω・`;)笑





人生で初めてミッションを開けました。








やっぱり抜けてました(笑
犯人はおまえだ!!!(゚Д゚)ノ



というわけで、ピンを新品に交換してワイヤリングしました。
1-2速のピンが抜けるってことは、他のも構造は一緒だし抜けるんじゃね??ってことで
全部ワイヤリングしておきました。









そんなこんなで、なんとか完成しました。
試走しましたが、ちゃんと走りました。
Tガレ会長殿をはじめ、様々な方に手伝って頂き修理を終わらせることができました。
ありがとうございました。
できあがって、試走に行ってちゃんと動いたときは、すっごい嬉しかったです。
あとは、平日の夜に荷物を積んだりしてから、JAFカップ頑張るだけです。






がんばるぞーーー!!


Posted at 2018/10/28 22:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2018年05月27日 イイね!

排気漏れ修理・・・

例のチタンマフラーを組みつけたときから、薄々感づいておりましたが・・・









やっぱり、排気漏れしてる!!!(´・ω・`;)









時々、げろげろげろーって言ってたし、某所で師匠に「盛大に排気漏れしてる音がするな」
って言われたし・・・











げろげろげろー





どー贔屓目に見ても、隙間が・・・wwww( ̄▽ ̄;)ヤッパリ?!









というわけで、修理!
マフラーを外して、フランジをハンマーでシバきました。




付けてみました。
エンジンを掛けました。




げろげろげろー










もう1回外して、ハンマーでシバきました。







げろげろげろー( ̄▽ ̄;)










もう1回外して、ハンマーでシバきました。








げろげろげろー・・・(´Д`|||)







手を当てると、そよ風が!!笑 漏れっぱなし!



っぱなしはなしって話ですーー
ってCMを思い出しました(笑








何度かシバきましたがそよ風から改善される見込みがなかったので・・・
ちょっぴり裏技??を使ってみたところ、排気漏れなし!??
とりあえず、フランジ部からそよ風は出てこなくなりましたw







というわけで、試走に行きました。
なんか静かになった気がします。これで、デートできますね!する相手はいませんが・・・笑









なんて言ってると、右にウインカーを出すと点滅間隔が異常に短い!






あ・・・Σ(゚д゚lll)




バルブが取れてました。。。
車載状態では取り出せなかったので、1回ヘッドランプを外してあーでもない、こーでもないと
ヘッドランプをぐるぐる回してたら摘出できましたw



とりあえず、無事ちゃんとウインカーは出るようになりましたwww







☆オマケ☆





諸事情?!で、ヘッドランプがちょっぴりGT-A風になりました。右だけ。理由はお察しください。笑
Posted at 2018/05/27 21:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2018年04月15日 イイね!

先週の片づけとか

先週の片づけとか











昨日は、お昼過ぎから雨予報だったので、雨が降る前にと思い、朝7時半くらいから
洗車をしました。
いつも通り、タイヤから洗って、エンジンルーム、下回り、外装と洗いました。







久しぶりに洗車場が・・・( ̄▽ ̄;)







久しぶりにスコップで泥を除けて流して、スコップで泥を除けて流して・・・をしました。








で、片付け終わって一服してると、ぐらぐらっと地震が。。。汗
ドキッとしました。



今度からウマ掛けて洗車しようと思います。。








んで、昼から車庫に移動してインナーフェンダーの修理。
クリップが死滅してた数か所に、ナッターでエビナットを打ち込んでねじ止めに変更しました。
もう取れないでね・・・汗
写真は撮り忘れました。
それにしてもナッターって便利ですね!





今日は、午前中雨が降ってたので、やむまで待ってから車庫に行って、ランサーの荷物を
降ろしてから室内清掃&アライメント調整しました。
結果的にアライメントはズレてなかったのですが、確認しておくに越したことはないでしょう。





室内清掃に、コイツはとっても活躍しました
18Vってこともあってから、かなりの吸引力!!
結構砂が載ってたのですが、キュイイーーン!っとカンタンに吸ってくれました(o^-')b
今後は、定期的に室内清掃もしようと思えるくらいのラクチンぶりでした。買ってよかったです。





最後に、ミニカちゃんのタイヤを夏タイヤに交換。
ずっと変えよう変えようと思いつつ放置してました(汗
寮のタイヤ倉庫は地下1階にあるので、面倒なのはタイヤの出し入れ。
それさえがんばっちゃえば、タイヤ交換なんて一瞬でした。



ちなみに・・・








気付いてしまいました。











Frのブレーキパッドの残り山が数ミリということに・・・(´Д`|||)ハァァ







さすがにこれはなんか買わないといけないですね。。。
このままでは、メタルパッドになっちゃう・・・(´・ω・`;)
ランサーみたいに、効かないけど効くパッドがいいなんてワガママは言わずリーズナブルなやつを
買おうかなと思ってます。そろそろオイル交換もしないといけないので、GWにまとめて作業が
できるように部品を手配しないといけないですね。







☆オマケ☆





ランサーのハネって雑巾とか干すのにちょうどいいですね(笑
Posted at 2018/04/15 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2018年03月18日 イイね!

いっちょまえに・・・

いっちょまえに・・・











ランサーさま、いっちょまえになりました!( ・ω・)ノ
&タービンの羽根が無くならないようになったハズです・・・









金曜日に休暇を取得して金土日で作業してました。









月曜日も休んだ気がしますが、きっと気のせいですね。
仕事しろよ! ??
仰る通りです。。。








とりあえずタービンを摘出。
タービンとタービンアウトレットがくっついたまま降ろしちゃうと、エアが無いとタービンと
アウトレットを分離できない気がしたので、車載状態でタービンとアウトレットを分離。。。






特に苦労したのはここ・・・



工具入らないし。。。汗




なんだかんだで、ストレートロングメガネで一発トルクを取ってから冬のボーナスで買った
スナップオンのラチェットで緩めました。
スナップオンってコマ数が多い??から狭いふり幅でも作業できるみたいで・・・
おかげさまでギリギリ緩めることができました。






タービン回りだしってことで、組み立てるときは締め付けトルクとか気にしながら組みました。











たぶん、きっとちゃんと組めたハズです。
オイルや冷却水漏れはないですし・・・




それにしても、CT9Aってラジエーター下ろすのも色々ハズさんといけんくて大変なんですね(汗









んで、チタンマフラーに交換しました。
出口の太さの割には静か???


しかし踏むと、なかなか官能的な音がします!





チタンマフラーって素晴らしいですね。








んで、実走チェックってことで某所に行き、踏みちぎりました!


うひゃーーー!!!(゚Д゚)





を2,3回繰り返しました。












ボンッ!!!









・・・・( ̄▽ ̄;)ウソデショ。。。












一瞬、タービンブローを疑いましたが、あちこちよく見てみると。。。






ぬ、ぬ、抜けてる。。。(´Д`|||)
どうやら、ホースバンドを締め忘れていた模様、、、






組み直して再度試走すると、ちゃんとブースト掛かって走れました!
















よかったよかった。。。








☆オマケ☆







ステッカーを頂いたので貼りました。
相変わらずうまく貼れません・・・・汗汗






補強バーとサイドバーをつけると乗り降りがなかなか難儀です(笑
特に助手席。。。w
Posted at 2018/03/18 22:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2018年03月12日 イイね!

4ドア2シーターになりました&構造変更車検に挑戦

4ドア2シーターになりました&構造変更車検に挑戦














ご無沙汰しております。この度、ランサー様が、4ドア2シーターになりました。
某ラリー車の解体車から昨年夏に取り外した20点式のワンオフロールケージを師匠に
組んで頂きました。
AピラーのとことBピラーのとこに追加バーがあるタイプの、FIAロールケージっぽいやつです。
※ 塗装がボロいのは、私の懐事情の影響です・・・(´Д`|||)





このロールケージで遅いと非常にかっちょ悪いので、
ちゃんと練習しないといけないなと思っております。



思ってはおります・・・(´・ω・`;)








2月頭に預けて土曜日に引き取ってきました。
Aピラーのところの補強バーって、意外と??邪魔じゃないんですね。
まぁ、WRカーにも付いてるようなものなので当たり前っちゃ当たり前ですかね。








で、本日有給休暇を取得してユーザー車検で、構造変更(定員乗車を5名⇒2名)に挑戦!


事前準備として、ブーツ類に切れとかが無いかと灯火類がちゃんと点灯するか
シートを運転席をGSR純正レカロ、助手席を純正シートに変えて、Aピラーの追加バーと
サイドバーを外して、メインフープのところにパッドを巻いておきました。




ユーザー車検自体、学生時代(7年前くらい?)に部車であったスペースギアの車検に
行ったくらいで、もちろん構造変更は初めてでした。
さらに3月。3月の陸運局は激混みらしい(車検予約画面にも書いてありました)




ということもあり・・・







昼からのラウンドを予約していたのですが、心配性な私は9時半過ぎに陸運局へwww










まずは、テスター屋さんで光軸を調整してもらいました。2000円なり。
サイドスリップとサイドブレーキは、「よっぽど通るっしょ!」という謎の自信の下、
とりあえず調整なしで・・・






次に書類作成へ。




まったくわからんので、相談窓口的なところへ直行(笑
わからんことは聞く!



構造変更で変わるかもしれないところ(乗車定員とか、重量とか)は記入しなくていいらしい。
重量税は体重測定終わってから後払いでいいらしい。
CT9A改にならなければ(乗車定員変更ではならない)所有者が□ーン会社でも
特に書類は不要らしい。
自賠責はテスター屋で加入できるらしい。
記入が終わったら添削してくれるらしい。



ということで、必要用紙を集めて記入開始。
ってか、用紙って無料でしたっけ??
赤ランサーを廃車に行ったときかミニカの名変に行ったときは用紙買ったような気も???
まぁ、安くなることはいいことですね(笑





んで、記入と自賠責への加入が完了したので添削してもらいに窓口へ行きました。



すると、午前中のラウンドに空きがあるらしく午前中に検査を受けれるとのこと。
ラッキー!!


というわけで、さっそく並びました。
意外と混んでません。3月なのに・・・



まずは、定置検査。
フォグが無いこととレカロシートが純正か聞かれました。
RSはフォグ無いです、レカロシートは純正で設定があるやつです。とお伝えすると
ロールケージ周りは特になにも言われず合格!( ・ω・)ノ





続いて排ガス検査。
部車スペースギアで行ったときは見事に落ちましたが、さすがエボ9ちゃんです。
さくっと通りました。よかった・・・




サイスリとサイドブレーキ、フットブレーキは問題なく合格。
続いて、光軸。





まずは、ロービームからやるらしい。
テスター屋さんにも、「ロービームはたぶん受からんけど、そのあとハイビームで計測になるから
心配しないでね!」って言われてたので、ロービームで左右×も想定内。





このまますんなり行けばいいなー








なんて思ってると・・・








左側ハイビームで測定結果⇒「×」







なにっ?!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル








動揺しつつも、下回り検査をしてもらってから測定ラインへ。
体重測定をしてもらいました。見事にスペアタイヤとジャッキを下ろすのを忘れてましたが
1500キロは越えなかったのでいいのかな???







で、再度テスター屋さんへ。
事情を話してもう一度見てもらうと・・・






テスター屋さん「いや、バッチリ光軸も光量も出てるよ。たぶん、ちゃんと測定できてないね・・・
違う検査レーンに並んでやってもらって、それで×出たら文句言って手計測でセットして
もらったらたぶん受かると思うよ」





というわけで、特に調整せずさっきの隣のレーンに並んで再計測してもらったところ
左右ハイビームで「○」笑
1回目はたぶんちゃんと機械の位置合わせができてなかったんでしょうね・・・汗



とりあえず、検査はすべて合格しましたが、事務所はお昼休みなってしまったので
県税事務所?の方で重量税を払ってから車内でお昼ご飯食べてぼーっとしてたら
いい具合に時間になったので、書類を提出してちょっと待って新しい車検証をゲット!
(待ってる間に来た、トヨ○ットのジャンパー着たお姉さんがめっちゃ可愛かったですw)




というわけで晴れて公認4ドア2シーターになりました!ヽ(´▽`)/




そして、有効期限が3月までになったので、次回からはちょっと混雑を回避できる?
2月にも車検が受けれるようになりました。
次も自分で行くかは・・・不明(笑





☆オマケ☆




パトカーの新車も持ち込み車検なんですね。
まぁ、特装車だし当たり前か・・・
入り口付近にあったので最初ドキッとしました(笑






帰り道ゴトゴト言うので、車庫に着いてからジャッキであげてみてみました。
左フロントロアアームのボールジョイントがご臨終の模様です。。。(´;ω;`)ブワッ
メガネレンチで上下に揺すると明らかにガタがありました。





先日ミニカちゃんのヘッドランプが切れました。




部屋を漁ったらゴミみたいにボロボロなCP9Aのヘッドランプが出てきてそれにH4バルブが!!
しかも切れてない。なんかよくわからんけどHID-Wって書いてある。
これでいいやwww




結果⇒ちゃんと光りました。割と明るいです。さすがはHID-W(笑
Posted at 2018/03/12 18:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation