• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

給油口が開くというシアワセとか乃木坂とか

給油口が開くというシアワセとか乃木坂とか












給油口が開かない事件を解決しました。






やっぱり、犯人はこのお方。
162円の部品が壊れると給油口が開かなくなるようです。
CT9A、CT9Wな方々、壊れたら部品代は自販機でペットボトル1本分くらいです(笑




取り付けもパチッとハメるだけ。







クリップを交換するor取り付けるには給油口を開ける必要があるのですが、
私のように給油口を開けるレバーを引いてくれる友達がいなくても、レバーに輪留めとか
財布とか突っ込んで引いた場を保持すれば開けられます(笑





クリップを取り付けると、レバーを引くと小気味いい音をさせて、パコっと開くようになりますw
レバーを引いたら給油口が開くことのシアワセをひしひしと感じました。








あとはバルブが切れていた、ポジションランプ?の点灯警告灯とハザードランプのイルミを
復活させました。
もちろん、純正の麦球です。
LEDに交換するという手もあるようですが、あんまりギラギラされても困りますし
あんまり趣味でないので、麦球です。あとは、インタークーラースプレーのイルミも点灯してるところ
を見たことない&外してみたらやっぱり切れてそうだったので交換しました。
ホントは、またメーター外して交換するのは面倒なので全部交換しちゃおうかなと思ったのですが
1個200円くらいで、地味に10個?もっと??くらいあって高く付きそうだったので、結局今現在で
切れているもののみ交換しました。




ハザードランプスイッチがあるあたりを外すにはオーディオパネルも外さないといけなくて
かつマニュアルエアコン車は??エアコンの風向きとか温度ダイヤルを外して中にあるねじを
外さないとオーディオパネルが外れなかったです。
なお、最後に組み立てるときに風向きと温度ダイヤルは90度ずつズラしても付いちゃいそうな
構造だったのでバラす前に写真撮っておきました。
ここミスると、某ーまん氏のインプレッサみたいに風向き切り替えが思ったようにできなく可能性を
秘めていると思われます。マニュアル派な方は気を付けましょうw







あとは、トランクルームランプ?にスイッチを付けました。
整備してるときとか、本番の準備、後片付け時とか開けっ放しにする機会もそれなりにあって
点灯しっぱなしってのが気になっていたのです。
電源線にスイッチを割り込ませるだけですので私にも作れました。
ON/OFFシールの向きは貼り間違えました・・・笑
トランクルームランプもON/OFFスイッチが純正であってもいいような気がします。
なんて言っても今どき、セダンなんて流行らないから関係ないですかね(汗
※ ランサーは一応、4ドアセダンです。一応。セダンの定義に5人乗れることとかないハズです。笑









あとは、運転席側のプリテンショナーも殺しておきました。
一応、一般ユースではエアバッグ誤爆(プリテンショナーも同爆です)は無いハズなのですが
ダートラって一般ユースなのか??という疑惑と、刺さったけど自走で帰れそうってときに
プリテンショナー作動してたらシートベルト締めれなくなっちゃうので抵抗噛ませて殺しました。
(そういうときもよっぽど作動しないと思いますが・・・)
たぶん、エアバッグと抵抗値は同じくらいだろーなーと思って、エアバッグ用?の抵抗を
付けたら思った通り、SRS警告灯は点灯しなかったので、おそらくいいんでしょう。
街乗りで事故ると、フォースリミッターのみなので気を付けて運転しないといけませんね。はい。
ちなみにこのカプラーの外し方は、カプラーの頭についている黄色いところをクリップ外し等で
浮かせてあげるとロックが解除されて外れるようになります。
最近の運転席エアバッグとかもこの手のカプラーかもしれないです。






☆オマケ☆



昨日は、会社の先輩と乃木坂46の握手会に再び参戦して参りました。
今回はCDを2枚買った(笑)ので・・・





まずは西野七瀬ちゃんのところへ・・・(*´▽`*)



写真とかテレビで見るより断然かわいかったです!!
そして顔とか小さくて、距離感が掴めない・・・笑 割とマジですよww
同じ人類とは思えないオーラがありました。
ちょっとお疲れ気味な感じでしたが・・・ お体お大事に!です。







でも、やっぱり私は、寺田蘭世ちゃん推しです
昨日もかわいかったです(*≧∀≦*)




尚、いわゆる「にわかファン」ですので、詳細聞かれても回答できない可能性大です(笑
Posted at 2018/01/21 19:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2018年01月13日 イイね!

普通のランサーに戻りたい

普通のランサーに戻りたい









普通のランサーに戻りたい!ってことで・・・









ロールバーとさようならをしました。ヾ( ´ー`)ノ~ばーい





これで晴れて普通のランサーになったので・・・









とりあえず、リヤシートをお部屋のソファーにしました。






あと後席シートベルトも外して・・・









( ´д`)ン?









ヒミツ???の計画の第一歩です。笑











☆オマケ☆




そういえば・・・






給油口が開かんくなりました( ̄▽ ̄;)







また、つまらんところが(笑





厳密に言うと、輪留めをレバーの下に突き刺して引いた状態を維持して給油口の隙間に
指を引っかけて引っ張れば開くんですが・・・




どうやらここのバネ?クリップ??が無くなったことが原因のようです。
毎回は地味に面倒なので明日、部品注文しに行ってきます。
Posted at 2018/01/13 22:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2017年11月24日 イイね!

今週末の準備とか

今週末の準備とか










今週末は、池の平シリーズに久々に参戦予定ですので、準備!
の前に、日曜日のことですが・・・





ランサーさん、バッテリー上がってました。。。








原因。





ルームランプが点きっぱなし~~~(´;ω;`)(´;ω;`)ブワッ









土曜日にタイヤを下ろして、ドアを閉めたつもりが半ドアだったみたいで。。。
日曜に車庫に行ったら、ルームランプが点いてる。
イヤな予感がしたので、恐る恐るクランキングしましたが・・・






掛からねー!!!(´Д`|||)







というわけで、ミニカちゃんに接続して強制起動!笑
意外とすんなり掛かりました。
ミニカちゃん、よく頑張った!!!笑



逆パターンはあるかなと思ってましたが、まさかのミニカちゃんが救援車とはwww






ちなみに、ランサーさん後日エンジン始動前に電圧測りましたが、12.5Vくらいあったので
たぶん大丈夫かと・・・
それより、かれこれ少なくとも4年は交換していないミニカちゃんのバッテリーの方が。。。??汗




んで、昨日、今日と会社の休暇だったので今週末の準備!






というわけで、まずはかねてから取り付けたかった、運転席のヒールプレートを取り付け!
の前に、なぜか足元にだけあるアンダーコート剥ぎ。
ショックレスハンマーでたたきまくると簡単に剥げるというウワサを聞いたので実践!





バンバンバンバン!!!!(゚Д゚)ノ






割ときれいに剥げました。
表面が溶けてるところ以外・・・


なんか、クラッチペダルの下付近、表面が溶けて?中の黒い物質が溶け出して
ベタベタしてたんですね。そこが・・・剥げません。。。(´・ω・`;)



ちょっと頑張りましたが、ラチが開かなかった&取り付け座面のコートは剥げてたので
くさいものにはフタをしろ大作戦で、ヒールプレート取り付けました(笑
写真は・・・
撮り忘れ!笑






からのアライメント調整。
なんかズレてる気がしたので見てみたら・・・





やっぱり、ちょっとズレてました。いつもくらいに調整しときました。
アライメント調整するとこの偏心ボルトもだいぶ古そうなので、交換しないといかんですね・・・
いくらくらいやったかな。。。汗




アライメント調整後に試走すると、ちゃんとまっすぐ走るようになったので、よかったです。
ついでにヒールプレートもある方が乗りやすい気がしました。
あとは、シートポジションを上げてたんですが、やっぱりチビにはシートが高い方がいいですね。
ちゃんと前が見えるようになりました。
シートポジションは、サイドステーとシートレールの間に、赤ランサーから外したアンダーガードの
スペーサーがいい具合の厚みやったのでそれを挟んでます。
なんで、サイドステーの穴も一番上なのにシート位置が低いのか・・・
これ、もし左右別体型?あのシートをシートレールの間に落とし込むようなタイプのシートレール
だったらまったく前見えなくなっちゃいますよ。。。
ブ○ッドさん・・・・みんながみんな背が高いわけじゃないんです。。。笑






からの、万が一、池の平シリーズの朝に凍結してたりしたらイヤなんでスタッドレスって名前の
タイヤに履き替えました。
6~7部山くらいですが、腐ってもブリザックのハズ!15年製造だし・・・
そして、やっぱり空気が抜けてたので足踏み式ポンプでせっせと空気入れ!
電動式の空気入れもあるのですが、やっぱり時間あるときはダイエットを兼ねてwww笑





☆オマケ☆





なんかちょっと落書きすると顔に見える・・・
むしゃくしゃしてやりました(笑





赤いランサーから、なぜかDefiのセンサー?と思われる水温センサーを摘出してたみたいで
それを発掘しました。これは活用しなければ!笑
メーターはあるので、あとはメーターとセンサーの間の中間ハーネス??を買えばいいのかな。
水温計はあった方がいいらしいので、そのうち付けたいところです。
油温計は付けると気になって走れなくなるらしいので、つけない方針・・・笑





パーツレビューに書いてみましたが、時間調整式間欠ワイパースイッチを取り付けました。
って言っても、GSRのワイパースイッチですが。
ちゃんと時間調整式になりました!快適快適!!

しかも・・・


どうやら、CT9Aは車速パルスを拾ってる???のか、最速モードは車速感応式みたいです。
雨の今庄フリー走行の車載でもよく見ると、スタートして最初は間欠だけど車速が乗ると
常にONになってました。
信号待ちとかでは、常に動いてなくてウザくないけど走り出したら常にON。
なかなか快適そうです。さすがは、21世紀のクルマです。
Posted at 2017/11/24 21:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2017年11月12日 イイね!

先週は・・・とか

先週は・・・とか












先週は、破○王様と今庄に練習に行きました。
天気はあいにくの雨。
どちらかというと大雨・・・







いつもなら、中止になるところかと思いますが、社長のご厚意で走らせていただけました。


















が、てっきり雨だと中止だと思ってタイヤを積んでいたので、87Rしかないし!!笑
(87R=晴れ用。ウエットは74Rが効果を発揮します。by ダンロップユーザー)





でも、さらにご厚意に甘えて屋根があるところをパドックに使っていいと貸して頂けたので
走るしかない!!!








87Rで走りました!!
途中、破○王様に教えて頂きました。
うまくフロントタイヤを使えないような状況では、サイドブレーキでリヤタイヤを使うのもアリ!
目から鱗!!!
ACDをフリーにする点でも、侵入で姿勢を作るときにサイドを引くのは効果的とか???
でも、路面にあったタイヤなら、サイドは甘え・・・らしいです(笑





ちょっと引き出しが増えたのかな???と思いたい今日この頃ですww








からの帰り道のコンビニで猫ちゃんにもてあそばれました。



おいでー!!ってすると、にゃーー!!!って近寄ってきてくれるのですが、私の手にエサが
ないってことに気付くと、なんだにゃー!と言わんばかりにそっぽ向いて触らせてくれない・・・笑
でも、なかなかかわいかったです(´ω`*)笑






さてさて。
とりあえず、今回の練習でわかったこと・・・(前回から薄々気付いていた気もしますが)







今のシートポジションでは、サイドブレーキがクッソ引きにくい!!!(´Д`|||)









というわけで、クラッチペダルにゲタを噛ましてシートを下げる作戦!!
結果、1ノッチ下げても普通に運転できそうな感じになりました。
たかが1ノッチ、されど1ノッチ。
なんとなくサイドブレーキが引きやすくなったような気がします。
これでダメなら、ウインチで乗り手の足を引っ張って伸ばすしかない?!笑 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル



シートを下げた分、ブレーキとアクセルもゲタ噛まさないと・・・と思ったのですが意外とブレーキは
そのままでも問題なさそうだったので、兼ねてからの問題事項だった、ブレーキとアクセルの
高さ差を詰めるためにアクセルペダルだけにカバー付けました!
3500円くらいのカバーセットかったのに、アクセルしか使わないなんて・・・・笑




あとは、シートが1ノッチ下がった分、ハンドルにもスペーサーかましておきました。
アップガレージに久々に出没すると、いい具合の厚みのスペーサーの中古があったので
試したいサイズを買い占めておきましたww
工具コーナーにも心惹かれましたが、なんとか欲望を抑えてスペーサーだけ買いました。




工具コーナー・・・




スナップオンのストレートメガネレンチがあったのです!!
14-17㎜のもの。
14-17㎜は、すでにKTCのものを持っているので・・・ぐっと堪えましたwww


これが、もし17-19mmだったら買ってたかも?!!笑
ネットとか見てると、KTCのはいい具合にしなる、スナップオンのはいい具合にしならないらしいですww
スナップオンの工具、やっぱり憧れますね~~


個人的には、ラチェットレンチが一番欲しいです(笑





☆オマケ☆



重たい腰を上げてようやくミニカのオイル交換+オイルフィルター交換をしました。
今までどうやってオイルフィルターって締め付けてたんでしたっけ???
どうもうまくできなかったので、カーマでフィルターレンチ買っちゃいました・・・
次も3G8???エンジン搭載車買わないと(笑
あとは、気が向いたのでついでにタイヤローテしときました。





知り合いの方が、CPのボンネットとか買ってくださるってことだったので、引き渡しました。
このボンネット・・・
前の前の白いランサーの遺品。
無事引き取られて旅立っていきましたw





例のオイルチェックランプが点灯する案件は、純正のセンサーが問題でした。
交換したら症状は出なくなりました!!
が、交換するの大変・・・


26㎜のメガネとか持ってないので、モンキーとかとかで外して取り付け・・・






しようとするもうまくできず、結局、師匠にやって頂きました。。。
ありがとうございます。
本来は脱着用のSSTがあるみたいです。
なお、普通はよっぽど壊れない部品みたいです(笑 by Dらーの方






今年も残すところ少ないですが、あと1回くらいは練習に行きたいな~と思っております。
Posted at 2017/11/12 21:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2017年10月26日 イイね!

今までホントにありがとうございました。

今までホントにありがとうございました。












赤ランサー様、ホントに今までありがとうございました。





予定通り、本日処分して頂きました。









うぃーーーん!



















さ、さようなら・・・(´;ω;`)









立ち会うと後ろ髪を引かれまくりそうだったので、写真はTガレさんに撮っておいて頂きました。
転倒~輸送、輸送後にも解体の場所と技術、工具等を貸して頂いたりと大変お世話になりました。






そして、ランサー様もとてもお世話になりました。
コケた直後のブログで振り返りをした気がするので、詳細は割愛しますが・・・





ダートラで勝つ嬉しさ(Jr戦ですが)と、負ける悔しさ、挫折、等々色々と味わせて頂きました。







ホントは、1回くらいコイツで地区戦上位に食い込みたかったです。
もうちょっと、一緒に走りたかったですね・・・




まぁ、何はともあれ、ランサー様、今までありがとうございました!!





そして・・・











いい鉄になれよ!!!


















でも、もし缶コーヒーの容器の原料になったら・・・
それはちょっと飲みたくないなぁ、いろんな意味でwww笑
Posted at 2017/10/26 20:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation