• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

2018年も残り少し・・・今年もお世話になりました。

2018年も残り少し・・・今年もお世話になりました。










2018年も残りわずかですね。
今年も大変お世話になりましたm(_ _)m



毎年恒例?の振り返りでも・・・
たぶん長文駄文注意です。








年始に名実ともに、「オジサン」になりました。姪っ子です。
結局、まだ一度しか会いに行ってないですね・・・(´・ω・`;)ゴメンネ
ワタクシも結婚して子供欲しいな~と思いましたが、理想と現実はかけ離れているので
当分先、または来世以降になりそうです(笑





つまり、これ以降のお話は特に浮いたものはなく、クルマの話ばっかりってことです(笑









師匠に20点式ロールバーを組んでいただきました。
安心安全かつ高剛性ボデーになったハズ!?笑







初めてユーザー車検で2名乗車に構造変更しました。
よくわからなかったので、とりあえず窓口で聞きまくりました(笑






で、エボ9になってから初の重整備?
タービンを爆ぜにくいやつに交換しました。写真はたぶん外したやつです。たぶん。
組んだ時に、何かを厚揚げにしてみたら揚げすぎて死ぬかと思ったので元に戻しました(笑







エボ9地区戦投入!
乗り手がヘボく、撃沈!!笑





雪の中の池の平シリーズ(4月頭)で初優勝しました。
師匠がミスったので・・・
なお、嬉しくて賞金を大事に大事にダンロップジャンパーのポケットになおした。。。
いやしまったところ、ジャンパーごと洗濯してしまうという事件が発生(笑




その翌週くらいの地区戦池の平はパイロンターンがヘタクソ過ぎなどなどで撃沈。。。
師匠に怒られる。笑







GWに初めて、なんちゃらなぎさウェイ(でしたっけ?)に行きました。
今は亡き?某先輩のEK9が・・・
昼間に行くと、アウェー感は少ない模様です。







某所でフレンチ・キスした結果、ヘッドライトが・・・
残骸を集めてきて、中身の割れた部分を摘出して修理w
GT-A用をブラックアウトしたみたいな感じになりました。
そのうち新しいヘッドライトが欲しいですね。なお、新品は4万2000円くらいらしいです。






今年の夏は大変暑うございました・・・(´Д`|||)
夏の今庄は暑さにも負けました。





暑い夏には、果物缶詰を凍らせて持っていくとスゲーうましでした!(´ω`*)
来年の夏もヘビーローテーションですね。







今年一番のトピック?
池の平で地区戦初優勝しました!
地の利とクルマと運のおかげかと思いますが、うれしかったです。






今年の夏は地元の花火大会を見ました。





ライブカメラで(笑






夏のタカタ練習会では2本目に土手に突っ込みロアアーム死亡。。。(´・ω・`;)
後日気付きましたが、ホイールも歪んでました。
フロントに履くとキャリパーにあたるけど、リヤなら当たらない。
リヤ履き練習用ってことにするか、ホイール1本1000円で買ってくれるところに持っていくかですね。
尚、後者のお店は歪んでてもアルミなら1000円って書いてあった気がするので、決して
あくどいことをするわけではないですよ(笑





あと、某まん氏が転倒。。。
横に乗ってました。2年続けて空中で回転しました(笑
今年は、あっ、コレ逝ったな⇒土手を登る⇒空中回転⇒着地⇒もう1回転⇒停止までを、
目を瞑らずに見届けました(笑





夜は毎年恒例の広島市内でFeehmccのOB会を実施しました。お好み焼きおいしかったです。
今年のお盆休みの帰りは快適でした。





だって、エアコン付いてるもん!!笑
まぁ、内装剥いじゃったので普通のクルマよりはエアコン効かないですが、去年までの
エアコンレスと比べれば・・・いや、比べるまでもないです(笑









JAFカップ前にシフトフォークピンが抜けました。。。(´;ω;`)
直すしかないので、平日の会社終わりにTガレさんちにお邪魔して、ミッション降ろして
開けて直して抜け防止でワイヤリングして積んでJAFカップに間に合わせました。
ついでに、前側と後側、ミッションのマウントをジュラコンに変えました。









初の全日本規模の大会だった、JAFカップ。
全体的に積極性が足りず不甲斐ない結果に終わりました。
まだまだまだ要修行ですね。









Tガレさんにエアコンプレッサーを頂きました。ありがとうございます。
車庫で試しに動かしてみましたが、ブレーカー落ちなかったので使えそう!
まだ先端ツールとかは用意できていないので、年明けにボチボチそろえて活用していけたらな
と思います。事前情報では、インパクトを使えるほどのパワーはないらしいので
エアブローとタイヤの空気入れがメインですかね。






で、今日、ゴッツ氏のクルマで九州に帰省する予定です。
年明けはFeehmcc新年会。お店は予約しました。




という感じの1年でした。




みんカラのまとめ

 ブログ 22回(これ入れて)
 ⇒サボり過ぎましたね・・・|ω・`)



ダートラのまとめ

地区戦
 第1戦(門前) 9位/15台
 第2戦(池平) 7位/12台
 第3戦(門前) 10位/17台
 第4戦(今庄) 15位/18台 ←ノーポイント・・・(;´Д`)
 第5戦(今庄) 18位/21台 ←ノーポイント・・・(;´Д`)
 第6戦(池平) 1位/13台
 第7戦(門前) 12位/16台 ←ノーポイント・・・(;´Д`)
 第8戦(今庄) 7位/17台
 シリーズ7位(表彰対象は6位まで・・・)

JAFカップ
 SA2 9位/12台

池の平シリーズ
 第1戦 1位/10台
 第4戦 1位/9台
 シリーズ6位(表彰対象は・・・??)


そういえば・・・
今年は本番DNFなしです!!
練習ではありましたけど。

とりあえず、地区戦はノーポイントが3回あったのがよくないですね。
特に第4戦と5戦。第6戦前くらいから、もう少し積極的に動かせるように、ステアリング操作の
方法を変えてみました。少しはよくなったのかなぁとは思いますが、まだ「踏んでいいのかな?」と
迷って躊躇してるので、そのあたりを改善していく必要があるかなと思います。
第7戦は雨に翻弄?されビビリまくったのが敗因です、たぶんw


今年よかったなと思うのは、本番DNFなしと地区戦全戦出場できたってことですかね。
DNFなしは、ビビってるからっていうのもあるかと思いますが、まぁいいことw
全戦出場は今年の中間くらいから少し資金繰りをマネージメントするようにしてたので
それがよかったのかなと。
来シーズンはこの間いただいた、冬の某茄子から資金繰りをマネージメントして計画的に
資金を使ってクルマの整備、アップデートと大会出場をやっていければいいな~と思います。
が、どうなることやら(笑
あんまりお金のこと考えると、イヤになりますからね・・・
儲かる話ならいいのかもしれませんがwww




まぁ、とりあえず来シーズンは来シーズンの風が吹くと思うので頑張ります。









長文駄文失礼しました。


来年もよろしくお願いします。 Kommi
Posted at 2018/12/27 12:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記
2018年12月16日 イイね!

某茄子を頂いたので・・・

たまには親孝行的なやつをしようと思い・・・






お買い物をして、お部屋に転がってたモノタ□ウの箱に入れて元払いで送りつけてきました。








まぁ、それは置いておいて・・・







ランサー様に、アウトプットシャフトとダイレクトイグニッションコイルと点火プラグをお買い上げ。






アウトプットシャフトは、折れると超絶面倒なことになる&最悪デフが壊れるらしく
フロントに機械式が入ってるならば定期交換部品だ!って話みたいなので、
もう2シーズン弱くらい使ったし交換しようかなと。
2シーズンが目安らしいんで、もうちょっとイケそうな気もしますが、折れる前ならば
左右で1万円ちょっとで済む話なので予防整備ってことで。






ランサーのイグニッションコイルは、競技に使わなくても壊れることで有名な部分・・・(´・ω・`;)
どんなのが付いてるのかわからないので、こちらもぶっ壊れる前に。
せっかくイグニッションコイル変えるんだし、変えたことないしってことでついでに点火プラグも
交換しようと思い、ポチポチ。
ヤフオクで10%OFFクーポン&Sundayクーポンで10%ポイント還元を引き当てたってことも
背中を押してくれました(笑



点火プラグは深い意味はありませんが、NGKのレーシングプラグにしました。
個人的には、点火プラグ=NGKです。
特に深い意味はありませんが(笑




まだなにも手元に来ていないので、なーんにもしていませんが、オフシーズンの間に
交換してしまいたいところですね。
あとは、脚のオーバーホールですかね。
転がし用ってことで、いただいたエルシュポルトの脚を付けてみるのもちょっと楽しみだったり??
なお、ダート用には硬すぎるらしいので転がし用に使うのがいいとのことです。



あとやりたいのは、
カラーリングと、カッコイイハネを付ける。ですかね。


カラーリングは材料はあるのでそのうちやる、カッコイイハネは・・・
お財布と相談して決める、ですね(笑









雪遊びはしない(予算的にできない)ので、春までにじっくりのんびりやりますかねw
あとは、モノタロウで新しいツナギを1着買いました。
これで玉突き的に、一番古いツナギがウエスに生まれ変わることになりますね(笑
Posted at 2018/12/16 23:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記
2018年10月07日 イイね!

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。







さて、最近の参戦結果報告です。





地区戦第7戦門前。



朝到着した段階で、大雨・・・( ̄▽ ̄;)





ゲートオープン前に、ランサーの中でカッパに着替えましたが・・・













雨が強すぎて、カッパが染みてくる・・・・!!!(´Д`|||)








帰りてー










なんて言ってると、ブービー級の結果になりました。




第7戦の敗因。










ココロが負けたから!!!!











ってわけで、気を取り直して、今庄に練習に行ってからの第8戦(最終戦)












いざ、しょーぶーーー!!!










1本目、リバーサイドコーナーにドカーーーン!!!( ̄▽ ̄;)ヤッチマッタゼ!!








ウェット路面で、みんなが走ってないところを走ると、グリップしないみたいです。
ちなみに、それは世界の常識みたいです。。。





ってわけで、ダメージをチェックするも、そんなにダメージは見受けられなかったので
2本目に挑戦!







同じ失敗はしないぞーーー!!!!!









と意気込むも、1本目よりマシとは言え、あちこちミスが目立ち。。。。






結果7位。
取ってはいけない順位、7位でした。





そして、シリーズも7位。






7ポイント差。。。。









トリプルセブン・・・・









こ、これは。。。。








きっと、次はいいことがあるハズ!!!??!(;゜〇゜)











ってわけで、JAFカップに挑戦しようと思います。
一応、SA2ってくくりでは、中部地区で6位以内に入ることができたので、出場権はある!!笑
身の丈に合わないのは、承知しておりますが・・・







出場権あるんだし・・・!!www




地元ですしー



ってわけでがんばるぞーーー!!
頑張るために、88Rを4本買っちゃったポヨンw






あと、あまりにトランクが汚かったのでお掃除!
Beforeの写真は撮り忘れましたが、私のクルマのトランクの汚さを知ってる方が見れば
かなーーりキレイになったのがわかるハズ!!?笑
高圧洗浄してやろうかと思いましたが、意外とミニほうきで掃わいて、掃除機で吸って
雑巾でゴシゴシするときれいになりましたw




掃わく。って方言・・・??




そんなの、知らねーーー!笑









☆オマケ☆





100均に行くと・・・
LAXの固形石鹼が!!!
懐かしくて、思わず買っちゃいましたw
2個1パックだったので、1個は車庫で手を洗う用、もう1個はダートラ装備BOXに装備しました(笑
ちなみに包装を剥いて、ドアポケとかに入れるとキレイな女性を横に乗せている気分を味わえる
いい石鹸ですww





左前のタイロッドエンドブーツが破れてて・・・
ブーツ買うお金ないなーって思ってたら、お部屋からエンドAssyの新品が出てきたので
タイロッドエンドごと変えてやりました!笑
なんで、持ってたのかは謎・・・・




ミニカちゃんの「D」レンジのマーク。
今まで、点灯していなかったのですが、ある日突然、点灯するようになりました。
ぶっ壊れる前兆でないことを祈るのみですね。。。



あと2年くらいは持ってほしいものです。







次は・・・・











アウトランダーPHEV







デリカD:5(クリーンディーゼル)







デリカスペースギア(ディーゼル+ロールーフ)





が欲しいですね。






理由??










↑こんな感じで(ネットより写真を借用)





競技車をトレーラーに載せて会場まで運びたいから!笑


牽引免許とかハードルは多々ありますが、そういうのをいずれクリアするという前提で
考えると次は、引っ張れそうなクルマがいいですよねーw





D5やスペースギアのディーゼルの方が遠征時の燃費的な面では有利ですが、PHEVは
普段からタダ(!)で電気が使えたり、普段の通勤(街乗り)時の燃費等有利な面もあるので・・・
迷いどころですね。




まぁ、迷っても買うお金はありませんが(笑
Posted at 2018/10/07 22:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記
2018年08月19日 イイね!

ボクのなつやすみ 2018

ボクのなつやすみ 2018









今年の夏休みも楽しかったです。


10日に愛知を出発し、11日に九州の実家に到着。





道中20万キロ到達してました。






実家ではひたすらゴロゴロして過ごしました(笑
会長殿にお会いしに行ったのと祖父宅、近所のコンビニくらいしか出歩いてないですw









関門海峡花火大会は見ました。










ライブカメラでwww


エアコンが効いた涼しい部屋でビール片手にライブカメラで見るっていうのもなかなか・・・w







で、15日は毎年恒例のタカタへ・・・・







今年はロアアーム交換しにいきました?!( ̄▽ ̄;)笑








2本目に調子に乗った結果、余裕で止まれず土手にドカーン・・・・(;´Д`)ヤッチマッタゼ
要因はコースがちゃんと頭に入ってなかったから??
まだコーナー先と思って4速に入れて踏んだら、思ったより近かった的な。。。
何してるんだか・・・汗









ってわけでロアアーム死亡・・・( ̄▽ ̄;)





スペアのアームは常備してるので交換。
が、曲がってるからかなかなかうまく外れず時間を浪費しちゃいました・・・






最後の走行枠でバタバタ3本くらい走って、とりあえず2000円/本くらいにはしました(笑
車載を見返しましたが、ライン取りとかもアカンかったですね。。。
あとは、もっと振って行った方がよかったかも。と言いつつ編集するの面倒なので
今回は車載は割愛(笑

で、愛知に帰ってから破○王様に話を聞きましたが、高速Sからの踏みも全然足りない模様。
それは、N2ランサーの方に秒単位で負けますね。要修行ですね。









夜は広島市内に繰り出して北Q大OBメンツで飲みました。
(某ーまん君を励ましました。べろべろになってました。私のせいではありません。たぶん・・・)
久々登場のKZO氏もいて楽しかったです。







で、翌日は色々あって首が痛かった(笑)ですが、愛知まで帰りました。
尚、もう首は治りました。








そういえば、タカタでロアアーム交換が終わってウマから下そうとしました。
ジャッキアップするためにハンドルをくるくる時計回りに回すと・・・







ど、ど、どこまでも回るーー!!!???Σ(゚д゚lll)ナニッ?!






どこまでも回ると油圧が掛からない?のでジャッキとしては機能せず。
なぜウマに載せるのはできたのか謎・・・汗
とりあえず現地では、ジャッキをお借りしてウマから下しました。
帰りはシザースジャッキでタイヤ交換。





が、ジャッキが無いと夏休み中にクルマ弄り遊びを謳歌できないので・・・







新調しちゃいました(*´∀`*)テヘ



タイミングよく??欲しいやつがアストロのセール対象品で20%OFFでしかもラスト1個!
ラッキー!!!(*´▽`*)
たぶん、今まで使ってたやつのバッチ違い品です。
新品なので動きがかなりスムーズ!
今まで使ってたやつは、使い始めて数年はお掃除等もせずノーメンテだったので
今度のはちょこちょこメンテして長く使えるようにするつもりです。つもり・・・です|ω・`)






ジャッキアップできるようになったのでオイル交換しました。
今回はギヤオイルの銘柄を変えてみました。デルタってやつです。
なんとなく気になってた銘柄なので試してみようかな~と。お値段的にはワコーズと同じくらい?
エンジンオイルはいつものやつです。





ロアアームが曲がったって話を破○王様にしたところ、ショック曲がってないか見た方がいいよ
とアドバイスを頂いたのでバラして押し込んでみましたが、特に引っかかり感が無く押し込めて
戻って来るのでたぶん大丈夫そうです。よかったよかった。
せっかくなんで、車高調のネジの部分のお掃除をしておきました。






あとは写真は撮り忘れましたが、↑みたいなの作りました。(写真は前乗ってたランサー)
色はやっぱり黄色(笑





☆オマケ☆





久しぶりにマンハッタン食べました。おいしかったです(´ω`*)
あとは、家用に辛子高菜買ってきました。






あとなぜかまた給油口のバネが無くなりました・・・(´Д`|||)
九州に向けて出発するときに判明したので、とりあえず取っ手をビニテで作成しました。
有人のガソスタでは、レバーを引きっぱなしにしてる間に開けてもらう、セルフのガソスタでは
レバーを引いた状態を輪留めを差し込んでキープすることで開閉可能です。一応。。。
超絶不便なので部品注文しておきました。




っていう感じの夏休みでした。
(と言いつつ、実は明日までお休みだったりも・・・)
Posted at 2018/08/19 23:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記
2018年07月14日 イイね!

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております。


西日本の大雨で被災された方々、お見舞い申し上げます。

私の実家も九州ですが、昨年末に近所の側溝の大がかりな工事があったこともあってか
大きな被害はなかったとのことです。




さて私は、みんカラをだいぶ放置してましたが、元気にしてました。






近頃ですが、Rrデフの仕様を変えました&右前のハブベアリングがダメになったみたいなので
交換しました。
赤いランサーの時からハブベアリングはよく交換してます。。。(´・ω・`;)
別に三○だから(笑)壊れやすいってわけでもなく、単純に劣化だと思います。
赤いランサーも、4年くらい乗りましたが同じ場所はダメになってないので・・・






まずはRrデフ。
純正でも機械式だからいいやと思って今までなーにもしてなかったのですが・・・







純正状態だとイニシャル0キロらしいですね。。。









そんなの知らんかったです( ̄▽ ̄;)アハハハ






降ろす前に測ってみましたが、ワタクシが持っているトルクレンチの下限値の2キロでも
するする回ってたので、おそらくホントに0キロなんでしょう。。。汗




ってわけで、赤いランサーから摘出していたRrデフにAssyで交換!







平日の夜に、ゴソゴソやってました。





降ろすのはRrデフはカンタンなんですが、載せるのが難儀でした。
ジャッキで載せてたんですが、いい具合の位置に来ないのでグリっと動かすとデフが
落っこちそうになったり・・・汗



あーー!!!ふざけんなーー、落ちんなーー!!とか心の中で叫びながら載せましたww



外から位置とかジャッキの高さを調整してくれる人が欲しかったです。。。笑





んで、実際に載せてイニシャルを測ってみると8キロくらい??
まぁいい感じなのかなぁ???
ちなみに載せてない状況で測る術がなかったので、載せてみるまでイニシャル不明って言う
なかなかチャレンジング?!な状況でした(笑
まぁ結果オーライですねw
某日某所で試してみましたが、乗りやすくなったような???
詳細不明ですが、有識者の方々もイニシャル0キロは・・・って言ってたのでクルマとしては
いい方向になったはず。問題は乗り手のみ!笑






ちなみに、ドラシャをナックルから外さずにバンザイさせて抜く&刺すって方法でやりかけました。
が、途中でやめました。
理由は・・・




コレ・・・
1人で位置合わせしながら空中でドラシャ刺して載せるのってスゲー大変じゃね??
って思ったから(笑
たぶん、ナックルからシャフトを抜いてなかったら、ナックルごとうりゃーって持ち上げて
シャフトをデフに刺す感じになるのではないかと危惧。。。


そんなのできる気がしなかったので、途中でシャフトをナックルから抜く作戦に変更しましたw






急がば回れとはよく言ったものです。







んで、後日右前のハブベアリングを交換





相変わらず新品のハブベアリングAssyは美しいですねぇ・・・(´ω`*)ウフフ







今回から割ピンの折り方を変えてみました。
こう折ると後々いいことがあるかも??と思って・・・


こちらも、ナックルを車体から外しちゃうとベアリングAssyの取り付けボルトが緩まないような
気がしたので、タイロッド外してドラシャ抜いてからもう1回ナックル周りを仮組して
ボルトを緩めるとサクッと緩めれました。
やっぱり急がば回れ・・・???

尚、車速センサーは誰に聞いても外れないって回答だったので、車体側のカプラーから
外しましたwインナーフェンダーを外したらカプラーあります。








んで、今日は明日の地区戦に向けて積込みをしました。
昼間は暑いと思ったので、朝から載せてました。
んで、昼前に載せ終わったので、車庫を出発しました。





出発後数分。





「あっ、帽子忘れた・・・」(´・ω・`;)







明日も猛暑が予想されるので、帽子は必須と思い引き返すことに。
道中、ステアリングセンターがズレてることが気になり始める。。。






帽子を回収してからステアリングセンターの調整。
暑い中、「???」ってなりながら調整して再出発。




ステアリングセンターは・・・あんまり改善されてない??
まぁ、暑いしもういいや、ズレてても走れるしー







んで、数分後(さっき帽子を忘れたことを気付いた辺り)






「あっ、アライメントゲージ忘れた・・・」( ̄▽ ̄;)






一瞬、いいかなと思いましたが、去年忘れたときに限ってぶつけてたので引き返しました。







で、車庫でアライメントゲージを回収し、ランサーに積もうとしました。





ふと、さっきステアリングセンター調整したけど、そもそもトーってあってるのかな??
ってか結局センターあってないし、なんかしくじってるのでは・・・??
トーぐちゃぐちゃは嫌だなー
と不安になったので、フロントのトーの調整を開始w
たしか、フロントは車高変わってもアライメント変わらなかった気がするので、荷物は
降ろさずそのまま調整することに。
車庫に中にはミニカちゃんがいるのでやっぱり外で・・・





ゲージを付けてみると、やっぱりステアリングセンターがズレてる方向にタイヤが向いてます。。。
仕方ないのでスロープに載せて潜って調整。
どっちに回すのか途中でまた「???」ってなりながらも調整完了
気持ちトーインにしたいのに、一度トーアウトにしちゃったのは内緒(笑





さーて終わったぞー、コンビニで冷たいジュースでも買って帰ろーと思ってコンビニへ。







「あっ、サイフ、ミニカ(車庫)の中だ・・・」(´Д`|||)チーン







と、3回引き返しました。
なんだかんだで2キロくらい進むのに1時間くらい掛かりました・・・笑








明日はその分?!頑張ります!笑



☆オマケ☆




クラブ員の方に教えて頂きました。




果物の缶詰を冷凍庫で凍らせて、朝クーラーボックスにぶっこんで会場へもっていくと
昼くらいにいい具合に溶けてて冷たくて・・・



チョーおいしい!!ヽ(´▽`)/□☆



これは、おススメですよ!
ダートラ等のモータースポーツに限らずキャンプとかのレジャーにもいいんじゃないですかね?
しかも1缶100円くらいとコスパも良好。その日、食べなくても缶詰なんで持って帰っても
腐ったりしないのも素晴らしいです。




ちなみに、果物缶詰は中身がパンパンじゃないからか凍らせてもバクハツしないみたいです。
Posted at 2018/07/14 17:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation